ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134478
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

弐百・守門岳〈32/100〉〜大雪庇と大パノラマと大トラブルの3連チャンでヘロヘロ😅(除雪終了点よりピストン)

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
18.7km
登り
1,891m
下り
1,888m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
1:23
合計
10:36
6:00
6:00
4
6:04
6:05
28
6:33
6:33
8
6:41
6:47
41
7:28
7:28
10
7:38
7:43
34
8:17
8:18
19
8:37
8:38
17
8:55
8:55
14
9:09
9:41
10
9:51
9:51
10
10:01
10:02
30
10:32
10:54
60
11:54
11:54
22
12:16
12:16
25
12:41
12:53
5
12:58
12:58
17
13:15
13:15
24
13:39
13:40
3
13:43
13:44
74
天候 曇り☁️⇨快晴☀️☀️☀️
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼冬期除雪終了点
8〜9台。無料。トイレなし。路面は砂利。マップコード:512 804 574*72。ココが満車の場合、通行の支障にならないように注意して、雪壁にギリギリ寄せて路駐となります。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
大岳〜守門岳間の雪庇にクラックが多数あり!接近しないこと!

〜コース状況🥾〜
▼除雪終了点〜長峰
西川沿いを進む。途中、欄干のない橋を渡る。橋を渡ると長峰までゆるゆる登る。

▼長峰〜保久礼小屋
緩やかな尾根道歩き。とても広いので歩きやすいが気温が上がると雪が溶けてズルズルになる。

▼保久礼小屋〜大岳
急登が始まる。キビタキ避難小屋を過ぎると森林限界を突破する。目標物が少ないので視界不良の際は注意したい。

▼大岳〜守門岳
大岳から分岐までは急坂。スノーシューよりアイゼンがオススメ。雪庇にクラックが多数あるので接近しすぎないよう注意したい。

▼大岳分岐〜滝見台
滝見台までは急坂だが難なく歩くことができた。その先は細尾根に積もった雪にクラック多数あり。安全のために引き返した。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
▼ゆーパーク薬師
小出インター近くにある日帰り入浴施設。隣に薬師スキー場がある。単純温泉。大人@650円。内湯3、サウナ、水風呂。洗い場12。アメニティ充実。
025-792-5554
http://www.yu-park.net

〜お食事処🍽〜
▼そば処 薬師
名物「へぎそば」をいただける人気のお蕎麦屋さん。蕎麦はコシがあり、うどんはツルツル。とても美味しかったです!お昼は激混みのようなので夕方ごろが狙い目かなw
025-792-7187
本日は守門岳(1537.2m)に登ります!雲多いなぁ…☁️天気予報通り晴れるかな😅
2022年04月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
4/2 7:22
本日は守門岳(1537.2m)に登ります!雲多いなぁ…☁️天気予報通り晴れるかな😅
所々に日☀️が差してきました!ワクワクが止まらない❗️
2022年04月02日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/2 7:37
所々に日☀️が差してきました!ワクワクが止まらない❗️
おお!巨大な雪庇!遠くに見えるのは「栗ヶ岳(1728.5m)」かな?
2022年04月02日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
4/2 7:37
おお!巨大な雪庇!遠くに見えるのは「栗ヶ岳(1728.5m)」かな?
さあ!守門岳(袴岳)に行こう!どんどん青空が広がってく〜😆
2022年04月02日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
4/2 7:53
さあ!守門岳(袴岳)に行こう!どんどん青空が広がってく〜😆
大岳をバックに急登をガンバって登ります!
2022年04月02日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/2 8:28
大岳をバックに急登をガンバって登ります!
稜線上の雪はクラスト化してるのでアイゼンがよく効きます😊雪庇には近づかないように注意!
2022年04月02日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
4/2 8:52
稜線上の雪はクラスト化してるのでアイゼンがよく効きます😊雪庇には近づかないように注意!
守門岳の最高峰「袴岳(1537.2m)」に登頂成功!日本二百名山32座目になりました😆
2022年04月02日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
53
4/2 9:40
守門岳の最高峰「袴岳(1537.2m)」に登頂成功!日本二百名山32座目になりました😆
「空が青ーーーい!」テンションマックス😍
2022年04月02日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
4/2 9:48
「空が青ーーーい!」テンションマックス😍
雪原の向こうに信濃平野😎この浮遊感がたまりません♪
2022年04月02日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
4/2 9:59
雪原の向こうに信濃平野😎この浮遊感がたまりません♪
「滝見台」の先「二口コース」をパチリ…これは危険だ😱…リスク高すぎなので引き返します…往復2時間😭
2022年04月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/2 10:33
「滝見台」の先「二口コース」をパチリ…これは危険だ😱…リスク高すぎなので引き返します…往復2時間😭
よーやくコースに復帰。再び大岳を目指します!スノーシューも壊れちゃったww
2022年04月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
4/2 12:27
よーやくコースに復帰。再び大岳を目指します!スノーシューも壊れちゃったww
大岳の急登から守門岳をパチリ📸 めちゃくちゃカッコイイ!
2022年04月02日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
40
4/2 12:38
大岳の急登から守門岳をパチリ📸 めちゃくちゃカッコイイ!
さて、絶景を楽しみながら下山しよう!色々トラブルあったけどこの景色で帳消し😆
2022年04月02日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/2 12:53
さて、絶景を楽しみながら下山しよう!色々トラブルあったけどこの景色で帳消し😆
「そば処 薬師」でカロリーチャージ!お蕎麦とうどんの「合い盛り3人前」で腹パン😁
2022年04月02日 18:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
4/2 18:10
「そば処 薬師」でカロリーチャージ!お蕎麦とうどんの「合い盛り3人前」で腹パン😁

感想

4月最初の土曜日、珍しく?新潟県のお天気が良さそうたったので、日本二百名山のひとつ「守門岳:すもんだけ(1537.2m)」に登りました🥾

「大岳」までは雲が広がり「ホント晴れるのかな?」と不安になりましたが、その後徐々に晴れ間が広がり、「守門岳」に到着することろには快晴に!

「守門岳」山頂は360度の大パノラマ!大展望が広がります!上越やその周辺にある「日本百名山」「日本二百名山」「日本山百名山」を一望できました!

山頂は風もなく穏やかでゆっくり大休止🍙

その後、周回予定を変更して、来た道を戻ることに。ここからトラブルが続きます😅

①ルートミス
「大岳分岐」から「二口登山口」へ下山を試みましたが「滝見台」より先にある「やせ尾根」に積もった雪にクラックがたくさん😱雪崩、滑落リスクが高いと判断して「大岳分岐」まで戻りました。往復で2時間タイムロスだw

②スノーシューが壊れる
ルートミスから復旧しようとスノーシューに履き替える時、ビンディング・ベルトが千切れちゃった😱約7年くらい使用したので経年劣化と思われますが、このタイミングで…弱り目に祟り目とはこのこと!

③手袋が破れる
よーやく「大岳分岐」に戻って、休憩している時にグローブの人差し指が破れていることに気づく…😭2度あることは3度あるとはよく言ったものですw

ここまでトラブルが続くと、笑うしかない😆

色々ありましたが、それを帳消ししても余りある「素晴らしい展望」を堪能することができたので、大大満足です!ありがとうございました😊

〜この山行で更新した記録〜
☆日本二百名山 32/100
☆甲信越百名山 75/100
☆百名山以外の名山50 12/50 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

始めまして。私と登る山が多く重なっていて写真が奇麗だったので、少し前からフォローさせていただいています。
守門岳いろいろ大変でしたね。1時間も下ってきたところを戻る決断はなかなかできないですが危険だと思ったら戻る。大事ですね。
私も以前MSRのスノーシューを使っていて歩いている途中で踵のビンディングベルトが左右とも切れてサンダル状態で歩いたことがあります 経年劣化で樹脂ベルトが切れたときは他のもまもなく切れるので、全部取り換えがお勧めです。
今後の記録も楽しみにしてます
2022/4/4 16:10
take1104さん

こんばんは!コメントありがとうございます😊(フォローもありがとうございます!)

引き返す決断ですが、もう少し早く出来たら良かったと反省してます😅

引き返す(登り返す)のは、タイムロスや自身の技術不足を痛感するので、悔しいです…が、「再び素晴らしい景色を楽しめるチャンスを頂いた」とモチベーションを上げてます😎

スノーシューのメンテと事前チェックも甘々で猛省中😱もちろん買い替えを検討してますが、とても「良いお値段」なので入手方法を考えてますw

これからも色々な山に登る予定なので、ご笑覧いただけると嬉しいです😆
2022/4/4 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら