記録ID: 4135404
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
焼山&高松山in水無谷 北面台地だけじゃない
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス | 笹倉温泉日帰り第二駐車場 |
写真
感想
今日行かないでいつ行くと言わんばかりの絶好の山スキー日和。
うっかりパウダーを期待して高松山を絡めて焼山を目指す、時間があれば昼闇山まで行ってみよう。
焼山と言えば北面台地から行くのが定番だが、仲間の提案で水無谷を詰めて焼山西面から回り込む計画とした。
二日前の雪に期待したが大したことなく、カチカチ斜面に薄っすら粉雪が乗る程度であった。スリップしないように吹き溜まりを拾いながらの登行であったが、斜度が緩くクトーを付ければ問題なかった。
最後2150mからは流石にアイゼンに変えたが難所というほどの場所もなく、水無谷は焼山ルートと新定番ルートとしてもよいと思う。
焼山ピストンであれば、滑走ルートも水無谷をそのまま滑ればアマナ平まで滑り込めるので効率的だ。
今回は、高松山へ登り返し緩んでいるだろうと北東へ降りてみたが、気温が低かったせいかカリカリで雪質はいまいち。それでも誰も滑ってないきれいな沢は魅力的で火打山、焼山のロケーションもよく満足であった。
高松山から一ノ倉川へ滑り込むのも良いが新田山コルの登り返し斜面のリスク、焼山温泉から笹倉温泉までの帰路を考えると北東の沢も良いだろう。
最高のロケーションに恵まれ充実した山行であった。
次回は昼闇山も絡めて三山巡ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高松山でお会いした登山3人集の1人です。高松山手前で斜面を登るトレースがありましたが、皆さんだったのですね、凄すぎ。。
あらためて写真撮影ありがとうございました。😌
こちらこそありがとうございました
昼闇、高松山からの火打、焼山の展望はスケール感がたまりませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する