記録ID: 413726
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2014年03月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 265m
- 下り
- 265m
コースタイム
12:00 坪庭
14:00 北横岳 14:20
15:30 坪庭
14:00 北横岳 14:20
15:30 坪庭
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降ったばかりのもふもふ雪。 北横岳までは軽アイゼンでOK、ワカンやスノーシューは必要ないが踏み跡外すと沈むことも |
写真
撮影機器:
感想
クラブツーリズムツアーに参加。バスで連れてってくれ、その上短工程、スパッツも靴も汚れない楽チンな山行。いい事も重なった。
‥卦い坊辰泙譴^_^
おととい雪が降って、依然冬型の気圧配置で心配してたが無用だった。他の方のレポ見ると午前中は天気よくなく、遅い時間からスタートしたのがラッキーだった
▲此璽OK!
これ迄焦点距離最大55mm、遠くからの景色しか撮れなかったのが不満だった。そこでレンズ奮発しMAX250mm、ちょいと重くなった引き換えに山がアップで撮れるようになった
スギちゃんに出会った
気さくで賑やかなお方でした。またどこかで出会った時は宜しくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
ryukenさん こんばんは
最高の北横でしたね。あんな天気
自称「雨男」の私としては今回のピーカンは皆さんのお陰と思っております。
それにしても実に楽しかったです。
レコ拝見しました。カメラと撮影の腕が違うとこんなにも写り方が違うのかとショックを受けました。
またどこかでお会いできることを。(春から秋にかけてはMちゃんに会えるかも?)
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました
午後からのスタートが良かったようですね
鈴鹿も天気がいまいちだったようで、我々は本当に恵まれてましたね
こういう遠い所はバスツアーが本当にありがたい、温泉にも行けたらもっと良かったんですけど、こればかりはしょうがないですね
またどこかのツアーか鈴鹿でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する