ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413726
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
りゅうけん その他30人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
265m
下り
265m

コースタイム

12:00 坪庭
14:00 北横岳 14:20
15:30 坪庭
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋駅7:00→諏訪IC→北八ヶ岳ロープウェイ11:00
コース状況/
危険箇所等
降ったばかりのもふもふ雪。
北横岳までは軽アイゼンでOK、ワカンやスノーシューは必要ないが踏み跡外すと沈むことも
2年前にピラタスから北八ヶ岳ロープウェイに改名
2014年03月08日 11:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 11:10
2年前にピラタスから北八ヶ岳ロープウェイに改名
これから行く北横岳
2014年03月08日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 11:28
これから行く北横岳
間近に蓼科山
2014年03月08日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 11:28
間近に蓼科山
ロープウェイで坪庭からスタート
2014年03月08日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 11:59
ロープウェイで坪庭からスタート
縞枯山
2014年03月08日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 12:05
縞枯山
今日は団体山行、アイゼン付け準備体操
2014年03月08日 12:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 12:17
今日は団体山行、アイゼン付け準備体操
スギちゃん
2014年03月08日 12:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
3/8 12:21
スギちゃん
立派なエビ
2014年03月08日 12:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 12:27
立派なエビ
ピーカン
2014年03月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
3/8 12:38
ピーカン
こんないい天気はそうそうない
2014年03月08日 12:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
3/8 12:40
こんないい天気はそうそうない
何度も青空と雪を撮りたくなる
2014年03月08日 12:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 12:54
何度も青空と雪を撮りたくなる
振り返って坪庭全体、奥は南アルプス
2014年03月08日 13:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 13:05
振り返って坪庭全体、奥は南アルプス
右から仙丈、甲斐駒、北岳
2014年03月08日 13:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 13:01
右から仙丈、甲斐駒、北岳
阿弥陀がどーんと
2014年03月08日 13:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
3/8 13:01
阿弥陀がどーんと
いやしかし気持ちいい〜
2014年03月08日 13:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 13:21
いやしかし気持ちいい〜
北横岳ヒュッテでしばし休憩
2014年03月08日 13:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 13:26
北横岳ヒュッテでしばし休憩
もう少しでモンスター
2014年03月08日 13:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 13:50
もう少しでモンスター
半端ないエビ、鈴鹿では見れない
2014年03月08日 13:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 13:57
半端ないエビ、鈴鹿では見れない
南峰到着(^^♪絶好のビューー
2014年03月08日 14:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 14:01
南峰到着(^^♪絶好のビューー
南方は南八ヶ岳
2014年03月08日 13:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 13:58
南方は南八ヶ岳
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
2014年03月08日 13:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
3/8 13:59
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
すぐそこに蓼科山
2014年03月08日 14:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 14:00
すぐそこに蓼科山
北アルプスもよく見えた。穂高方面は雲かかってたのでさらに北方、何山だろう
2014年03月08日 14:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 14:01
北アルプスもよく見えた。穂高方面は雲かかってたのでさらに北方、何山だろう
南東方向に金峰山
2014年03月08日 14:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 14:01
南東方向に金峰山
写真撮ってたら置いてけぼりくったので北峰へ向かう
2014年03月08日 14:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 14:02
写真撮ってたら置いてけぼりくったので北峰へ向かう
すごいね〜
2014年03月08日 14:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 14:05
すごいね〜
北峰頂上
2014年03月08日 14:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 14:07
北峰頂上
浅間山
2014年03月08日 14:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 14:08
浅間山
スギちゃんと2ショット
2014年03月08日 14:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
3/8 14:11
スギちゃんと2ショット
赤岳、阿弥陀に爆裂火口も
2014年03月08日 14:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 14:12
赤岳、阿弥陀に爆裂火口も
南アルプス
2014年03月08日 14:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 14:13
南アルプス
中央アルプス、この時は御嶽見えず
2014年03月08日 14:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 14:13
中央アルプス、この時は御嶽見えず
縞枯、茶臼の向うは奥秩父の山々、右が金峰山
2014年03月08日 14:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 14:20
縞枯、茶臼の向うは奥秩父の山々、右が金峰山
北横岳ヒュッテから浅間山
2014年03月08日 14:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 14:40
北横岳ヒュッテから浅間山
アップでど〜ん
2014年03月08日 14:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
3/8 14:40
アップでど〜ん
坪庭、人がちっちゃく隊をなしている
2014年03月08日 14:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 14:51
坪庭、人がちっちゃく隊をなしている
南アルプス、今年行ってみたい
2014年03月08日 15:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 15:13
南アルプス、今年行ってみたい
甲斐駒
2014年03月08日 15:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 15:13
甲斐駒
仙丈ケ岳
2014年03月08日 15:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 15:14
仙丈ケ岳
2014年03月08日 15:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 15:17
戻ってきた
2014年03月08日 15:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
3/8 15:17
戻ってきた
編笠山が頭を出している。右に西岳、左がギボシか権現
2014年03月08日 15:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
3/8 15:21
編笠山が頭を出している。右に西岳、左がギボシか権現
帰りのロープウェイから御嶽が見えた
2014年03月08日 15:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3/8 15:44
帰りのロープウェイから御嶽が見えた
撮影機器:

感想

クラブツーリズムツアーに参加。バスで連れてってくれ、その上短工程、スパッツも靴も汚れない楽チンな山行。いい事も重なった。

‥卦い坊辰泙譴^_^
おととい雪が降って、依然冬型の気圧配置で心配してたが無用だった。他の方のレポ見ると午前中は天気よくなく、遅い時間からスタートしたのがラッキーだった

▲此璽OK!
これ迄焦点距離最大55mm、遠くからの景色しか撮れなかったのが不満だった。そこでレンズ奮発しMAX250mm、ちょいと重くなった引き換えに山がアップで撮れるようになった

スギちゃんに出会った
気さくで賑やかなお方でした。またどこかで出会った時は宜しくお願いします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

昨日はお疲れさまでした。
ryukenさん こんばんは

最高の北横でしたね。あんな天気 めったにないと思います。
自称「雨男」の私としては今回のピーカンは皆さんのお陰と思っております。
それにしても実に楽しかったです。

レコ拝見しました。カメラと撮影の腕が違うとこんなにも写り方が違うのかとショックを受けました。 僕のレコの訪問者の方に、ryukenさんの美しい写真を見て頂くようお薦めします。

またどこかでお会いできることを。(春から秋にかけてはMちゃんに会えるかも?)
ありがとうございました。
2014/3/9 20:06
Re: 昨日はお疲れさまでした。
こちらこそありがとうございました

午後からのスタートが良かったようですね
鈴鹿も天気がいまいちだったようで、我々は本当に恵まれてましたね

こういう遠い所はバスツアーが本当にありがたい、温泉にも行けたらもっと良かったんですけど、こればかりはしょうがないですね

またどこかのツアーか鈴鹿でお会いしましょう
2014/3/9 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら