記録ID: 4138631
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
たいら山・千畳敷・滝戸山〜花冷えの雨の中【62.8】
2022年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:22
距離 30.2km
登り 2,180m
下り 2,181m
15:15
ゴール地点
天候 | 雨〜みぞれ〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨・雪なのでよく滑りましたが、全体を通して危険個所はありません。ただし、登山道を正しく歩ければ、です。たいら山から先は登山道が不明瞭なところが多いです(地図上では赤の点線になってます)。テープは豊富ですが、当てにして歩くと登山道を外れた危険な斜面に誘い込まれたりします。ヤマレコアプリのルート外れ警告がよく役に立ちました。GPSで現在地をよく確認して歩くとよいと思います。 |
その他周辺情報 | たいら山の山票とツーショット(?)を撮ると、その写真を以て『みたまの湯』が割引になるそうです。 駐車場の道を挟んで反対側に、「歌舞伎文化公園」なるものがあります。 東側には「千本桜」があり、ここからの登山も可能な様子。 |
写真
色々ありすぎて写真も撮れていませんが、ホント、色々あったのです。簡単に言うと、道に迷って急斜面に立ち入ってしまうことが数回。このトラロープを降りれば、あとは比較的分かりやすい道。無事にここまで戻ってこれてよかった…心底ホッとしています。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
アイゼン(4本爪)
|
---|
感想
こんにちは。MだときつくてLだとゆるい、境界に生きるpumi3です。なのに帽子のサイズはLL。ドユコト?
さて、雨なのであまり標高の高くない山を、ということで、山梨百名山と甲府名山のダブル看板である滝戸山へ行ってきました。数あるルートの中でも、かなりハードな道を選んでしまったように思います。赤い点線、恐るべしでした。ログに妙な出っ張りが複数あるのは、迷っていた個所になります。ハズカシイ…。
雨なのでレインウェアは当然着ていましたが、内側はビッショリ。これは透湿能力以上に汗をかいているからなのか、ウェアのお手入れが悪くて雨がしみ込んでいるのか…シューズの中もビッショリになっていました。とりあえずアイロンかけて、撥水機能の回復を図ってみようかな。
そうそう、汗冷えをしにくいというアミアミの(変態チックな)下着を、イオンで安く見つけたので買ってみました。コレ、かなりいいですね。カバーされていない腕などは冷えが酷かったですが、胴部分は汗冷えをほとんど感じずに歩くことができました。1280円だったかな?もう少し、色んなコンディションで試してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして今回も30km超え!!大変なルートだったようなのに・・・
もうこの距離は日常になりつつあるのかしら?(≧▽≦)
28番の写真は、ちょっと恐怖でしたよ〜(笑)
ありがとうございます
計画段階ではもっと楽なハズだったのですが…点線恐るべしです
28番は閲覧注意と書いておこうかと思ったのですが、ゴメンナサイです
蛙の写真がびっくりです。あんなにたくさん…😄 オタマから蛙になるまでまだまだ時間かかりますよね。水が干上がらないことを祈るのみです。
コメントありがとうございます。雨の時はなるべく歩かないようにしていたのですが、つい出かけてしまいました。大変な思いもしましたが、装備など再考するきっかけにはなりました(←強がり)。
このところの暖かさに誘われて起きてきたのでしょうね。小さな水溜まりを求めて集まってきただろうに、この寒さになってしまって、ちょっと可哀想な気もしました。元気に育って、賑やかな山になって欲しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する