ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4139441
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう連山(久住山、中岳)牧ノ戸峠より

2022年04月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
12.0km
登り
802m
下り
796m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:34
合計
7:47
8:17
10
8:27
8:28
21
8:49
8:55
35
9:30
9:30
20
9:50
9:50
11
10:01
10:01
23
10:24
10:24
3
10:27
10:27
36
11:03
11:31
25
11:56
11:56
16
12:12
12:15
26
12:41
13:12
16
13:28
13:42
23
14:05
14:05
3
14:08
14:08
23
14:31
14:32
9
14:41
14:42
16
14:58
14:58
29
15:27
15:36
18
15:54
15:54
8
16:02
16:02
2
16:04
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原の駐車場で前泊して牧ノ戸峠へ向かいました。
その他周辺情報 登山後、田野の山里の湯へ寄りました。少々年季が入った感じで600円とロッカー100円が必要でした。炭酸泉でしばらくすると泡だらけになります。温度はぬるめで長く入ることができます。
朝のタデ原。最近、野焼きが行われたようです。雲が低く、牧ノ戸峠への道は霧でおおわれていました。
2022年04月01日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 6:43
朝のタデ原。最近、野焼きが行われたようです。雲が低く、牧ノ戸峠への道は霧でおおわれていました。
駐車場でも霧氷が見られました。
2022年04月01日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 8:19
駐車場でも霧氷が見られました。
さて、出発。
先ほどまで、青空は見えませんでしたが、天気が良くなってきました。
2022年04月01日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 8:21
さて、出発。
先ほどまで、青空は見えませんでしたが、天気が良くなってきました。
上の方は白いです。
2022年04月01日 08:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 8:32
上の方は白いです。
最初の久住山方面が展望できるところ。
上の方はまだ、雲がかかっています。
2022年04月01日 08:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 8:42
最初の久住山方面が展望できるところ。
上の方はまだ、雲がかかっています。
霧氷のトンネルを抜けます。
2022年04月01日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 8:50
霧氷のトンネルを抜けます。
沓掛山を越えたところにある梯子場。霧氷が立派です。梯子が濡れて滑りそうで少し怖かったです。
2022年04月01日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:55
沓掛山を越えたところにある梯子場。霧氷が立派です。梯子が濡れて滑りそうで少し怖かったです。
沓掛山を下ると、すっかり晴れてきました。
うかつにも久住山だと思ってしまった。
扇ヶ鼻方面ですね。
2022年04月01日 09:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 9:14
沓掛山を下ると、すっかり晴れてきました。
うかつにも久住山だと思ってしまった。
扇ヶ鼻方面ですね。
拡大すると霧氷がなかなかです。
2022年04月01日 09:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:14
拡大すると霧氷がなかなかです。
霧氷がうれしくて何枚も撮ってしまいます。
その1。
2022年04月01日 09:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/1 9:22
霧氷がうれしくて何枚も撮ってしまいます。
その1。
その2。
2022年04月01日 09:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:22
その2。
左の方へ緩やかに登ってゆきます。
2022年04月01日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:27
左の方へ緩やかに登ってゆきます。
星生山もいい感じ。
2022年04月01日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:43
星生山もいい感じ。
霧氷、再突入。
2022年04月01日 09:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 9:51
霧氷、再突入。
その3。
2022年04月01日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 9:53
その3。
扇ヶ鼻分岐。
ここらへんで扇ヶ鼻が久住山でないことに気付きました。
左に久住山と書いてあるし。
2022年04月01日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 9:54
扇ヶ鼻分岐。
ここらへんで扇ヶ鼻が久住山でないことに気付きました。
左に久住山と書いてあるし。
扇ヶ鼻分岐からも右に緩やかに登ってゆきます。
正面は星生山。
2022年04月01日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 9:54
扇ヶ鼻分岐からも右に緩やかに登ってゆきます。
正面は星生山。
ようやく、久住山が見えてきました。
しばらくは平らな道です。
2022年04月01日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:08
ようやく、久住山が見えてきました。
しばらくは平らな道です。
久住山避難小屋の手前で少し登ると久住山との対面です。
はじめまして。
2022年04月01日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:21
久住山避難小屋の手前で少し登ると久住山との対面です。
はじめまして。
霧氷に覆われて迫力があります。
2022年04月01日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:21
霧氷に覆われて迫力があります。
久住山避難小屋は鞍部にあり、風の影響が少なそう。
2022年04月01日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:22
久住山避難小屋は鞍部にあり、風の影響が少なそう。
鞍部の小屋の近くから久住山を見上げます。空に突き上げて頼もしい。
2022年04月01日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/1 10:26
鞍部の小屋の近くから久住山を見上げます。空に突き上げて頼もしい。
鞍部からは阿蘇も見えています。
2022年04月01日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 10:27
鞍部からは阿蘇も見えています。
久住分かれの北側には北千里ヶ浜と三俣山、その右に平治岳、奥には由布岳と鶴見岳も見えていました。
2022年04月01日 10:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 10:30
久住分かれの北側には北千里ヶ浜と三俣山、その右に平治岳、奥には由布岳と鶴見岳も見えていました。
まずは、久住山へ向かいます。
2022年04月01日 10:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 10:49
まずは、久住山へ向かいます。
岩にも霧氷が張り付いています。
2022年04月01日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:02
岩にも霧氷が張り付いています。
岩に当たった風が外側に向かって飛び散った感じ。
2022年04月01日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:02
岩に当たった風が外側に向かって飛び散った感じ。
久住山山頂はこんな感じ。
2022年04月01日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:05
久住山山頂はこんな感じ。
久住山山頂到着です。
2022年04月01日 11:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:08
久住山山頂到着です。
南東-南。中央が祖母山、左端が傾山。
2022年04月01日 11:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:21
南東-南。中央が祖母山、左端が傾山。
南西。阿蘇のカルデラは陥没した感じが伝わります。
2022年04月01日 11:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:21
南西。阿蘇のカルデラは陥没した感じが伝わります。
西‐北西。右に星生山、その左奥に涌蓋山。
2022年04月01日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:24
西‐北西。右に星生山、その左奥に涌蓋山。
西北-北。左に星生山、中央に噴煙が上がる硫黄山、右に三俣山。
2022年04月01日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:24
西北-北。左に星生山、中央に噴煙が上がる硫黄山、右に三俣山。
北東-東。左奥に由布岳、鶴見岳。その右手前に天狗城。中央が中岳、その右奥は大船山。右に白口岳。
2022年04月01日 11:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:26
北東-東。左奥に由布岳、鶴見岳。その右手前に天狗城。中央が中岳、その右奥は大船山。右に白口岳。
さて、久住山を後にして、東へ向かいます。
少し行って、久住山を振り返ったところ。
2022年04月01日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:43
さて、久住山を後にして、東へ向かいます。
少し行って、久住山を振り返ったところ。
東千里ヶ浜を見下ろします。あの中を進むのは快適そうです。でも、中岳の右側の傾斜は心を重くさせます。
2022年04月01日 11:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:44
東千里ヶ浜を見下ろします。あの中を進むのは快適そうです。でも、中岳の右側の傾斜は心を重くさせます。
祖母山の頂上付近も白くなっていました。
2022年04月01日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 11:45
祖母山の頂上付近も白くなっていました。
神明水まで降りてきました。稲星山方面を見上げます。東千里ヶ浜に向かうこと決定。
2022年04月01日 12:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:00
神明水まで降りてきました。稲星山方面を見上げます。東千里ヶ浜に向かうこと決定。
降りてきた久住山方面です。北斜面は霧氷の付きがいいです。
2022年04月01日 12:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:02
降りてきた久住山方面です。北斜面は霧氷の付きがいいです。
草千里ヶ浜に入ります。
2022年04月01日 12:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:05
草千里ヶ浜に入ります。
草原のど真ん中を通ると思いきや、こんなところも通ります。
2022年04月01日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:13
草原のど真ん中を通ると思いきや、こんなところも通ります。
中岳分岐到着。向こうの山は白口岳。
2022年04月01日 12:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:15
中岳分岐到着。向こうの山は白口岳。
さて、いよいよ中岳へ向かいます。うーむ。
2022年04月01日 12:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:18
さて、いよいよ中岳へ向かいます。うーむ。
とりあえず、岩のあるところまで頑張ろう。
2022年04月01日 12:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:26
とりあえず、岩のあるところまで頑張ろう。
東千里ヶ浜を見下ろします。
2022年04月01日 12:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:33
東千里ヶ浜を見下ろします。
岩のあるところをなんとなく超えたところに中岳から降りてくる方への案内の標識があります。これを見ると、ビビってしまいそうです。でも、危険個所なので慎重に通った方がよさそうです。
ここは標識の右からでも左からでも通れそうです。私は中岳側から見て左側(東側)を通りました。
2022年04月01日 12:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:38
岩のあるところをなんとなく超えたところに中岳から降りてくる方への案内の標識があります。これを見ると、ビビってしまいそうです。でも、危険個所なので慎重に通った方がよさそうです。
ここは標識の右からでも左からでも通れそうです。私は中岳側から見て左側(東側)を通りました。
標識を過ぎると傾斜は緩やかになり、すぐに、中岳の標柱が見えてきました。
2022年04月01日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:43
標識を過ぎると傾斜は緩やかになり、すぐに、中岳の標柱が見えてきました。
中岳到着。
2022年04月01日 12:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:45
中岳到着。
久住山もいい感じです。
2022年04月01日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 12:54
久住山もいい感じです。
稲星岳方面。
2022年04月01日 13:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:05
稲星岳方面。
久住山ー天狗ヶ城。
2022年04月01日 13:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:05
久住山ー天狗ヶ城。
天狗ヶ城ー硫黄山。
2022年04月01日 13:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:06
天狗ヶ城ー硫黄山。
三俣山。
2022年04月01日 13:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 13:07
三俣山。
中岳の標柱の北側はこんな感じ。
2022年04月01日 13:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:08
中岳の標柱の北側はこんな感じ。
平治岳―大船山。
2022年04月01日 13:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:09
平治岳―大船山。
由布岳、鶴見岳up。
2022年04月01日 13:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:13
由布岳、鶴見岳up。
白口岳。少々up。
2022年04月01日 13:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:10
白口岳。少々up。
さて、中岳を後にして、帰路につきます。
2022年04月01日 13:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:19
さて、中岳を後にして、帰路につきます。
次は天狗ヶ城。こちらから見ると荒々しい。
2022年04月01日 13:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:24
次は天狗ヶ城。こちらから見ると荒々しい。
天狗ヶ城へ少し登り、御池を見下ろします。
2022年04月01日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:27
天狗ヶ城へ少し登り、御池を見下ろします。
途中、中岳を振り返ります。
2022年04月01日 13:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:30
途中、中岳を振り返ります。
岩がある北面は霧氷が発達していました。
2022年04月01日 13:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:28
岩がある北面は霧氷が発達していました。
つららもあります。
2022年04月01日 13:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:32
つららもあります。
天狗ヶ城、到着。
2022年04月01日 13:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:37
天狗ヶ城、到着。
次は御池へ下ります。
2022年04月01日 13:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/1 13:39
次は御池へ下ります。
御池到着。中岳が水面に映ります。
2022年04月01日 13:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:51
御池到着。中岳が水面に映ります。
こちらからの天狗ヶ城も岩々で荒々しい。
2022年04月01日 13:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:51
こちらからの天狗ヶ城も岩々で荒々しい。
空池と久住山。
2022年04月01日 13:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:52
空池と久住山。
御池から降りてきたところの鞍部から右へトラバースする道で戻ります。
2022年04月01日 13:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 13:57
御池から降りてきたところの鞍部から右へトラバースする道で戻ります。
トラバース道からの天狗ヶ城は岩が見えず、温和な感じ。
2022年04月01日 14:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:01
トラバース道からの天狗ヶ城は岩が見えず、温和な感じ。
久住分かれに戻ってきました。
2022年04月01日 14:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:11
久住分かれに戻ってきました。
久住山ともお別れです。ありがとう。
2022年04月01日 14:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:14
久住山ともお別れです。ありがとう。
久住山避難小屋の先を登ったところから、緩やかーに下ります。
2022年04月01日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:22
久住山避難小屋の先を登ったところから、緩やかーに下ります。
さらに、降りまーす。
2022年04月01日 14:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:35
さらに、降りまーす。
さらに、さらに、降りまーす。遠い!
2022年04月01日 14:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:45
さらに、さらに、降りまーす。遠い!
目標は真ん中の沓掛山。
2022年04月01日 14:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 14:46
目標は真ん中の沓掛山。
沓掛山がラスボスに見える。
2022年04月01日 15:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 15:25
沓掛山がラスボスに見える。
登り始めに雲がかかって上部が見えなかったところに戻ってきました。霧氷はかなり少なくなっています。山名の案内を見ると久住山があるではないですか!真ん中のポチっとしたのが久住山でした。
2022年04月01日 15:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 15:50
登り始めに雲がかかって上部が見えなかったところに戻ってきました。霧氷はかなり少なくなっています。山名の案内を見ると久住山があるではないですか!真ん中のポチっとしたのが久住山でした。
戻ってきました。お疲れさまでした。
2022年04月01日 16:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/1 16:05
戻ってきました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は初めての久住山、中岳です。今年になってから、短時間のトレーニングは始めましたが、久しぶりの3時間以上の山行です。中岳からの戻りは長く感じ、脚力の低下は否めません。
前日はひどい濃霧の中、長者原の駐車場へむかい、前泊しました。当日も前日よりもましでしたが、牧ノ戸峠への途中から霧の中を進みました。8時をすぎると、晴れ間が見え始め、みるみると天候が回復してきました。
上で待っていたのは霧氷をまとった景色でした。ピークの北側は特に霧氷が発達していて、画像にアクセントを加えてくれました。霧氷については全くの予想外で、予報は晴天、低温、強風でした。夜中の予報も雪マークがついていたので、このような条件の時に霧氷に遭遇できるのかなーという印象です。実際は、思いのほか、風も弱く、寒さも、時折、フードをしたくなる程度で厳しいものではありませんでした。久住山でも中岳でもピークの南側では風も弱く、日差しがあったため、じっとしていても寒くはありませんでした。
天気は一日を通して、ほぼ晴天で久しぶりの山行を楽しむことができました。次はいつ行けるか分かりませんので、脚力低下にあらがうため、短時間トレーニングを続けるしかないなと思います。
九重にはミヤマキリシマや紅葉の時も狙ってみたいなと思います。

注意:カメラの時間合わせをしなかったので画像は4分ほど遅い時間になっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら