ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4142103
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

茶野→鈴ヶ岳 〜福寿草、咲いてますよぉ〜♪

2022年04月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
10.7km
登り
987m
下り
974m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:48
合計
5:02
7:44
92
9:16
9:17
12
9:29
9:29
38
10:07
10:24
10
10:34
10:34
25
10:59
11:29
70
12:39
12:39
7
12:46
ゴール地点
合計距離: 10.7km
累積標高(上り): 987m
累積標高(下り): 974m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャリを鞍掛橋付近にデポ
車は、茶野登山口付近の路肩駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
登山口→茶野
・最初の鉄塔を過ぎて直ぐの岩場に福寿草が咲いてます
・標高800m辺りから残雪ありますが、滑り止めは不要かな!?
茶野→鈴ヶ岳
・一部で残雪は切れているものの、雪渓を歩いた方が滑らず歩き易い
・山頂手前の斜面で福寿草が多く咲いています(山頂周辺は雪の中)
鈴ヶ岳→鈴北岳
・下り始めて直ぐに斜面は福寿草が彼方此方で咲いています
・大部分が雪渓歩きになります(滑り止めは不要かな)
鈴北岳→鞍掛橋
・登山道がヌルヌルで、一部は融雪で小川になってます(笑)
その他周辺情報 残念ながら直帰しました
茶野登山口
今日は、ここから登って鞍掛橋への周回ルート♪
(鞍掛橋にチャリをデポして、車は路肩スペースに)
茶野登山口
今日は、ここから登って鞍掛橋への周回ルート♪
(鞍掛橋にチャリをデポして、車は路肩スペースに)
早速、ショウジョウバカマを発見♪
これは幸先が良いですねぇ♡
8
早速、ショウジョウバカマを発見♪
これは幸先が良いですねぇ♡
ここは地図通りに直登しない方が良いですね♪
リボンの案内に従って巻き道を選択した方が楽じゃないかな!?
だって、この直登は急だし滑るしで、むっちゃ難儀します(笑)
ここは地図通りに直登しない方が良いですね♪
リボンの案内に従って巻き道を選択した方が楽じゃないかな!?
だって、この直登は急だし滑るしで、むっちゃ難儀します(笑)
もうすぐ標高800mかな!?
この辺りで、やっと雪が現れ始めました♪
もうすぐ標高800mかな!?
この辺りで、やっと雪が現れ始めました♪
最初の鉄塔♪
ここを過ぎて直ぐの岩場に爐宝瓩眠ってます(笑)
キョロキョロしないと見つかりませんよ♡
最初の鉄塔♪
ここを過ぎて直ぐの岩場に爐宝瓩眠ってます(笑)
キョロキョロしないと見つかりませんよ♡
お宝ってのは...
これです、これ!!
こんな所にも福寿草が咲いてるんですね♪
7
お宝ってのは...
これです、これ!!
こんな所にも福寿草が咲いてるんですね♪
傾斜、キツー!!
でも思ったより乾いてたのでラッキー♡
チェーンスパイク持ってきたけど、出番は無さそうかな!?
1
傾斜、キツー!!
でも思ったより乾いてたのでラッキー♡
チェーンスパイク持ってきたけど、出番は無さそうかな!?
鈴鹿らしい景色ですね♪
それに、風も弱くて陽射しがポカポカ♡
鈴鹿らしい景色ですね♪
それに、風も弱くて陽射しがポカポカ♡
ネジネジの木とコケコケの岩♪
でも、もう少し青空が欲しいなぁ(笑)
2
ネジネジの木とコケコケの岩♪
でも、もう少し青空が欲しいなぁ(笑)
雪が繋がり始めました♪
こうなると、残雪の上を歩く方が楽なんですよね♡
だって、ヌルヌルと滑る心配が無いんだもん!!
雪が繋がり始めました♪
こうなると、残雪の上を歩く方が楽なんですよね♡
だって、ヌルヌルと滑る心配が無いんだもん!!
ツリーホール
この辺りで、残雪は50cm位かな!?
4
ツリーホール
この辺りで、残雪は50cm位かな!?
あの先が茶野です!!
ここまで、まだ1時間半しか経ってないのに...
何か知らんけど「疲れたぁ〜」
5
あの先が茶野です!!
ここまで、まだ1時間半しか経ってないのに...
何か知らんけど「疲れたぁ〜」
茶野に到着♪
誰も居ません
って言うか、まだ誰にも会ってません(笑)
5
茶野に到着♪
誰も居ません
って言うか、まだ誰にも会ってません(笑)
私の到着と同時にガスも到着しました(笑)
来なくても良いのに...
「あっち行けぇ〜!!」
私の到着と同時にガスも到着しました(笑)
来なくても良いのに...
「あっち行けぇ〜!!」
ウネウネと国道306号線が見えますね♪
既に通行止めは3/28に解除されてます
きっと、今日は鞍掛峠からの登山者が多いんでしょうね♡
1
ウネウネと国道306号線が見えますね♪
既に通行止めは3/28に解除されてます
きっと、今日は鞍掛峠からの登山者が多いんでしょうね♡
猫耳鉄塔♪
下から見ると分かり難いけど、何だか可愛いですよね♡
猫耳鉄塔♪
下から見ると分かり難いけど、何だか可愛いですよね♡
ほとんど雪の上を歩きます♪
って言うか、好んで雪の上を歩きま〜す♡
1
ほとんど雪の上を歩きます♪
って言うか、好んで雪の上を歩きま〜す♡
一部、どうしても雪の上が歩けない所も(笑)
まぁ、ヌルヌルと滑らなきゃいいんですよ♪
1
一部、どうしても雪の上が歩けない所も(笑)
まぁ、ヌルヌルと滑らなきゃいいんですよ♪
もうすぐ鈴ケ岳です♪
融雪が進んでますね
この辺り、綺麗なツリーホールが彼方此方にポコポコと見られます♡
1
もうすぐ鈴ケ岳です♪
融雪が進んでますね
この辺り、綺麗なツリーホールが彼方此方にポコポコと見られます♡
出たぁ〜!!
鈴ヶ岳まで100mを切った辺りから、フレッシュな福寿草が現れました♡
9
出たぁ〜!!
鈴ヶ岳まで100mを切った辺りから、フレッシュな福寿草が現れました♡
山頂に向かうには雪渓を歩きます
でも、福寿草が見たければ雪が消えた岩場側を歩きましょう(笑)
6
山頂に向かうには雪渓を歩きます
でも、福寿草が見たければ雪が消えた岩場側を歩きましょう(笑)
この辺りは、咲き始めたばかりですね♪
辺りを見回すと、彼方此方に咲いてましたよ♡
4
この辺りは、咲き始めたばかりですね♪
辺りを見回すと、彼方此方に咲いてましたよ♡
この子は綺麗に開いてました♡
オレンジっぽいのは見当たりません
レモンイエローの子ばかりです♪
9
この子は綺麗に開いてました♡
オレンジっぽいのは見当たりません
レモンイエローの子ばかりです♪
いい感じ♪
完全に開き切る前って、どうしてこんなに可愛いんでしょ♡
3
いい感じ♪
完全に開き切る前って、どうしてこんなに可愛いんでしょ♡
あれまぁ!!
そんなこと言ったら、パラボラ状態の子が猛アピールしてきました♡
11
あれまぁ!!
そんなこと言ったら、パラボラ状態の子が猛アピールしてきました♡
群生も見られます♪
ね、天気が良いのが分かるでしょ♡
キラキラと光ってるんだもん
10
群生も見られます♪
ね、天気が良いのが分かるでしょ♡
キラキラと光ってるんだもん
少し前までガスってたんですね
まだ雫が付いてます♪
1
少し前までガスってたんですね
まだ雫が付いてます♪
いい横顔してますね♪
むっちゃ綺麗です♡
1
いい横顔してますね♪
むっちゃ綺麗です♡
鈴ヶ岳に到着♪
でも、残念ながら山頂周辺は全面の雪!!
この辺りの福寿草は、もう少し先ですね
1
鈴ヶ岳に到着♪
でも、残念ながら山頂周辺は全面の雪!!
この辺りの福寿草は、もう少し先ですね
と言うことで...
さっさと山頂を後にして鈴北岳に向います♪
山頂から少し下ると「まぁ、何と言うことでしょう!!」
3
と言うことで...
さっさと山頂を後にして鈴北岳に向います♪
山頂から少し下ると「まぁ、何と言うことでしょう!!」
まだ雪が多く残ってるんですが...
雪が切れてる所に福寿草が!!
それも彼方此方で♪
4
まだ雪が多く残ってるんですが...
雪が切れてる所に福寿草が!!
それも彼方此方で♪
雪が消えるのを待てなかったようですね♪
これなら、今週末は混雑が見込まれるんじゃないかな(笑)
3
雪が消えるのを待てなかったようですね♪
これなら、今週末は混雑が見込まれるんじゃないかな(笑)
山頂を振り返って...
こんな感じで、まだ大部分が雪に覆われてるんですよね
4
山頂を振り返って...
こんな感じで、まだ大部分が雪に覆われてるんですよね
でも、雪が消えた所には...
こんな感じで可愛く成長中なんです!!
足元、注意ですよ♪
2
でも、雪が消えた所には...
こんな感じで可愛く成長中なんです!!
足元、注意ですよ♪
そうかと思えば...
こんな感じで見事に開いてる子も居るんです♪
5
そうかと思えば...
こんな感じで見事に開いてる子も居るんです♪
まぁ、可愛い♪
ちなみに、鈴北岳方面からの登山者が続々と...
皆さん、歓声を上げながら写真に夢中でしたょ♡
4
まぁ、可愛い♪
ちなみに、鈴北岳方面からの登山者が続々と...
皆さん、歓声を上げながら写真に夢中でしたょ♡
そろそろ切り上げようかな...
この景色、名残惜しいんですが♪
2
そろそろ切り上げようかな...
この景色、名残惜しいんですが♪
振り返って鈴北岳をチラ見♪
今は雪渓歩きで楽勝なんだけど...
もう少しすると、あの斜面はヌルヌル地獄になるのかな(笑)
3
振り返って鈴北岳をチラ見♪
今は雪渓歩きで楽勝なんだけど...
もう少しすると、あの斜面はヌルヌル地獄になるのかな(笑)
鈴ヶ岳から鈴北岳へは、鈴北岳の直前まで雪渓歩きです♪
でも、滑り止めは必要ありませんね
どうやら、今日はリュックの荷物になっただけかな!?
鈴ヶ岳から鈴北岳へは、鈴北岳の直前まで雪渓歩きです♪
でも、滑り止めは必要ありませんね
どうやら、今日はリュックの荷物になっただけかな!?
まるで猗植え瓩量擇澆燭い任垢輸
もう4月なのに、まだこれだけの雪があるなんて(笑)
2
まるで猗植え瓩量擇澆燭い任垢輸
もう4月なのに、まだこれだけの雪があるなんて(笑)
あと少しで鈴北岳です♪
ここで、やっと雪が切れました
この後はヌルヌル道の心配があるんですけどね(笑)
1
あと少しで鈴北岳です♪
ここで、やっと雪が切れました
この後はヌルヌル道の心配があるんですけどね(笑)
今日は遠景が綺麗でした♪
御嶽山も白山も中央アルプスも...
3
今日は遠景が綺麗でした♪
御嶽山も白山も中央アルプスも...
こっちは御池岳♪
今日は行きませんけど(笑)
2
こっちは御池岳♪
今日は行きませんけど(笑)
下山ルート♪
ここが心配なんです!!
ヌルヌルで、チェーンスパイクの出番があるかも!?
下山ルート♪
ここが心配なんです!!
ヌルヌルで、チェーンスパイクの出番があるかも!?
下山する前に...
ここで休憩しま〜す♪
4
下山する前に...
ここで休憩しま〜す♪
約30分
しっかり休憩して...
さて、下山しましょうか♪
約30分
しっかり休憩して...
さて、下山しましょうか♪
鈴北岳を振り返って♪
雪が残ってる所は、その上を歩きま〜す♡
1
鈴北岳を振り返って♪
雪が残ってる所は、その上を歩きま〜す♡
雪が切れると...
ご覧の通り、これは川ですねぇ!!
バシャバシャと行くしかありません(笑)
雪が切れると...
ご覧の通り、これは川ですねぇ!!
バシャバシャと行くしかありません(笑)
猫耳鉄塔
今度は横から撮りました♪
やっぱり可愛いですね♡
猫耳鉄塔
今度は横から撮りました♪
やっぱり可愛いですね♡
急坂を下って...
やっと林道に出ました♪
この先、もう少しで鞍掛橋にデポしたチャリが待ってます♡
急坂を下って...
やっと林道に出ました♪
この先、もう少しで鞍掛橋にデポしたチャリが待ってます♡
無事、下山しました
ありがとうございます
ここからは、チャリで風を切って2km余りをビューン♪
6
無事、下山しました
ありがとうございます
ここからは、チャリで風を切って2km余りをビューン♪

装備

個人装備
コンパス GPS

感想

今日が登山日和なのは天気予報で確認済み
なので、昨日のうちに農作業(除草剤の散布)を終わらせたんです
実は昨日、風が強くて普段なら作業を見送るんですが...
今日をフリーにするために、ちょっと強引に済ませたんです(笑)

で、今日は朝から茶野登山口へ♪
勿論、狙いは鈴ヶ岳の福寿草で〜す♡
残念ながら、wifeは仕事なので一人旅ですけどね

先ずは、チャリをデポするために鞍掛橋へ
平日ですが、そこには既に2台の先着がありました
で、車を茶野登山口近くに路肩脇にある駐車スペースに移動
ここにも1台(三河ナンバー)の先着者がありました♪

さて、今日の狙い「福寿草」は...
鈴ヶ岳山頂の斜面は、残雪が多くて影も形もありませんでした
でも、鈴ヶ岳の山頂手前(桜峠側)には多くの福寿草が咲いてました
鈴ヶ岳からの下山でも、その斜面に沢山咲いてました
多分、この週末は凄い人出になるんじゃないですか(笑)

ちなみに、今日は鞍掛橋にチャリをデポしたので茶野登山口まで楽勝!!
ブレーキから手が離せない下りだから、風を切って「超・気持ちイイ〜」でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら