ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414451
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

後山縦走が・・・・・

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikimiki その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
4.2km
登り
543m
下り
535m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50駒の山登山口-11:45P(1207)12:35-12:55ダルガ峰13:10-13:30P1207-14:50駒の山登山口・・・・・15:30たたらの里・天児屋鉄山跡15:45・・・・・
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・直前2〜3日前の新雪が登山口で30cm、尾根付近で60cm位あった。
駒ノ尾登山口前の駐車場にて。
2014年03月09日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:42
駒ノ尾登山口前の駐車場にて。
駒ノ尾登山口。
想像以上の積雪そして踏み跡もありません。
2014年03月09日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:43
駒ノ尾登山口。
想像以上の積雪そして踏み跡もありません。
登山口から30分ほどで小休憩。
2014年03月09日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:06
登山口から30分ほどで小休憩。
ピーク直前、雪は深い。
2014年03月09日 11:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:43
ピーク直前、雪は深い。
ピーク直前、雪は深い。
2014年03月09日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:44
ピーク直前、雪は深い。
ピーク直前を行く。
2014年03月09日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:44
ピーク直前を行く。
ピーク直前を行く。
2014年03月09日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:44
ピーク直前を行く。
新しい踏み跡。
2014年03月09日 11:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 11:45
新しい踏み跡。
P1207mにて。
三室山そして遠く氷ノ山。
2014年03月09日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:48
P1207mにて。
三室山そして遠く氷ノ山。
P1207mにて。
2014年03月09日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:48
P1207mにて。
P1207mにて。
2014年03月09日 11:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:49
P1207mにて。
P1207mにて。
舟木山、後山。
2014年03月09日 11:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:49
P1207mにて。
舟木山、後山。
P1207mにて。
三室山そして遠く氷ノ山。
2014年03月09日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:52
P1207mにて。
三室山そして遠く氷ノ山。
ダルガ峰。
2014年03月09日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 12:58
ダルガ峰。
ダルガ峰にて。
初めてのワカンを着けての雪山。
バンザーイ。
2014年03月09日 12:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 12:57
ダルガ峰にて。
初めてのワカンを着けての雪山。
バンザーイ。
ダルガ峰にて。
記念撮影。
2014年03月09日 13:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 13:00
ダルガ峰にて。
記念撮影。
ダルガ峰にて。
記念撮影。
2014年03月09日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 13:01
ダルガ峰にて。
記念撮影。
ダルガ峰にて。
那岐山を望む。
2014年03月09日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:04
ダルガ峰にて。
那岐山を望む。
ダルガ峰にて。
2014年03月09日 13:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:05
ダルガ峰にて。
ダルガ峰を後に戻ります。
2014年03月09日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:07
ダルガ峰を後に戻ります。
再びP1207へ。
2014年03月09日 13:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:32
再びP1207へ。
帰り道、たたらの里学習館・天児屋鉄山跡を訪ねる。
2014年03月09日 15:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:29
帰り道、たたらの里学習館・天児屋鉄山跡を訪ねる。
たたらの里・学習館前の説明文を読む。
2014年03月09日 15:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:27
たたらの里・学習館前の説明文を読む。
たたらの里
山ノ神祠。
2014年03月09日 15:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:26
たたらの里
山ノ神祠。
たたらの里
お地蔵様。
2014年03月09日 15:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:28
たたらの里
お地蔵様。
たたらの里
製鉄所跡の石垣。
2014年03月09日 15:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 15:28
たたらの里
製鉄所跡の石垣。

感想

楽しみだった、後山縦走。
しかし計画通りにはいかない残念な結果に終わった。
自然が相手のことだから、こういうことは今日に限ったことでないが、やはり悔やまれる。

アクセスに時間がかり、登山口を10時近くになる遅い出発となった。
2〜3日前の積雪が想像以上で登山口で30cm、尾根近くでは60cm位の新雪です。

いつもの様に、登山口で現在地を確認し大海里峠に方向を設定する。
歩き始めて5分過ぎの地点で渡渉して左尾根に登るか、直進して沢筋を登るか迷う。
左側は急傾斜で雪が多く登ることが難しいと判断し、直進して尾根を目指す。
途中、大海里峠より北側を登っていることに気づいたが、尾根に到達すれば何とかなると思い進む。
トレースがない雪道を最初はワカンで行くが、新雪が深く傾斜が急になるとラッセルはスノーシューが威力を発揮する。

予定時間を1時間近く経過して12時前に尾根に到達する。
到達地点はP1207です。
素晴らしい天候に恵まれ、四井の雪の山脈が輝いています。
今日予定しているコース、南から南東に続く尾根道の先に駒の尾山、舟木山そして後山が見えます。
また、北側には三室山やその奥には白く輝く氷ノ山まで望むことができます。

しばらく休憩して尾根を南に歩き始めると、眼下に大海里峠が見えます。
しかし大海里峠までは急坂で積雪が多く、様々ルートを探すが下りることができない。
一旦引き返しピークにいた先行者2名の方に聞くと、断念して引き返すとのこと。
ザイルを使用する、尾根をトラバースする方法もあるが時間を考えると、この先に進むことを断念し、残念だがダルガ峰をピストンして下山することにする。

変更を決めると、ピークでゆっくり食事をしてダルガ峰に向かう。
ダルガ峰からは雪を冠した真っ白な那岐山が印象的だ。
13時30分再びピークに戻り、同じ道を登山口に下る。

途中、最初の間違った分岐でルートを確認する。
渡渉して戻りながら尾根をトラバースすると尾根に取りつくことができた。
尾根の南側斜面を登って行けば大海里峠に到達できることが確認されたが、雪が深く冬道として最良とは思えない。
少し納得して3時前に無事、下山する。

山の楽しみは頂点を目指すこともあるが、また冬山の雪と格闘し遊び、風や水の音を聞き、限りなく拡がる山脈を眺め、そして山友と語らうことだ。

今回の経験を踏まえ、再度この山に挑戦したいと痛感する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ありがとうございました
>山の楽しみは頂点を目指すこともあるが、また冬山の雪と格闘し遊び、風や水の音を聞き、限りなく拡がる山脈を眺め、そして山友と語らうことだ。
うーん、ロマン、そして川上さんが涙を流して喜びそうな殺し文句ですね。またご一緒させてください。
私の開店休業状態のブログです。カテゴリの中に、山の記録もあります。
 http://yamchan2.blog38.fc2.com/
2014/3/11 19:05
Re: ありがとうございました
ブログ読ませていただきます。
今週も能郷白山に行って、帰ってきたところです。
返事遅くなってしまいました。

また、同行できることを楽しみにしています。
2014/3/18 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
ちくさ高原から大海里山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら