ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414651
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

美の山公園(蓑山)は雪山でした♪

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
7.4km
登り
468m
下り
453m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00 道の駅みなの
10:31 いこいの村ヘリテイジ美の山近くの車道分岐
11:54 みはらし園地
12:17 榛名神社
12:41 美の山(蓑山)頂上
13:34 和銅黒谷駅めざし下山
15:10 聖神社
15:25 和銅黒谷駅
     秩父鉄道利用
15:35 親鼻駅

天候 晴れ〜微風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅みなのの駐車場を利用しました。
帰路は、和銅黒谷駅から親鼻駅まで電車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんでした。
2月に降った大雪の影響で、北面は場所により20cm位の積雪があり、チェーンスパイクやスパッツがあると歩きやすいです。

トイレは、道の駅みなのや萬福寺、美の山公園頂上にあり便利です。

下山後、満願の湯の温泉につかって帰りました。ヌルすべの気持ちの良いお湯です。
満願の湯で食べた、豚味噌丼とわらじカツ丼が美味しかったです♪
09:00 「道の駅みなの」まで車で来ました♪
ここに駐車します。
2014年03月08日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:00
09:00 「道の駅みなの」まで車で来ました♪
ここに駐車します。
桜はまだまだ先のようです。
2014年03月08日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:00
桜はまだまだ先のようです。
09:03 では、出発!
2014年03月08日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:03
09:03 では、出発!
道の駅みなのを出発してすぐ国道140号を左手に出ましたが、いきなり歩道は雪で通れません^^;
2014年03月08日 09:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:07
道の駅みなのを出発してすぐ国道140号を左手に出ましたが、いきなり歩道は雪で通れません^^;
国道右手には、秩父鉄道 親鼻駅が。
2014年03月08日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:09
国道右手には、秩父鉄道 親鼻駅が。
09:11 一つ目の分岐です。左手に進みます。
2014年03月08日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:11
09:11 一つ目の分岐です。左手に進みます。
山頂まで 3.1kmです。
2014年03月08日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:11
山頂まで 3.1kmです。
二つ目の分岐。
左手、仙元山コースを行くことにしました。
2014年03月08日 09:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:12
二つ目の分岐。
左手、仙元山コースを行くことにしました。
萬福寺の観光トイレです。
とても綺麗なトイレでした。
2014年03月08日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:24
萬福寺の観光トイレです。
とても綺麗なトイレでした。
仙元山コース(美の山自然と歴史コース)を行きます。
2014年03月08日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:25
仙元山コース(美の山自然と歴史コース)を行きます。
この標識を見落として、墓地の中を少し徘徊してしまいました^^;
2014年03月08日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/8 9:36
この標識を見落として、墓地の中を少し徘徊してしまいました^^;
「鳥居を潜ってGO!」
と思ったのですが、いきなり険しそうな雰囲気に尻込みしてしまい、8番の写真の所まで戻り、関東ふれあいの道を行くことにしましたw
2014年03月08日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/8 9:37
「鳥居を潜ってGO!」
と思ったのですが、いきなり険しそうな雰囲気に尻込みしてしまい、8番の写真の所まで戻り、関東ふれあいの道を行くことにしましたw
09:43 左手に進みます。
2014年03月08日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:43
09:43 左手に進みます。
09:45 分岐を右に。
2014年03月08日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:45
09:45 分岐を右に。
道標が雪に埋まっています。
2014年03月08日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:56
道標が雪に埋まっています。
ここでチェーンスパイクを装着しました。
初体験です。
2014年03月08日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:56
ここでチェーンスパイクを装着しました。
初体験です。
私も初体験!^^
2014年03月08日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 9:58
私も初体験!^^
祠を通過します。
2014年03月08日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:05
祠を通過します。
「あ〜、雪道は疲れるわ〜!」
2014年03月08日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/8 10:17
「あ〜、雪道は疲れるわ〜!」
「でも、結構楽しいかも〜♪」
2014年03月08日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:17
「でも、結構楽しいかも〜♪」
10:31 車道に出ました。
左折します。左にずっと行くといこいの村ヘリテイジ美の山に行けます。
2014年03月08日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:31
10:31 車道に出ました。
左折します。左にずっと行くといこいの村ヘリテイジ美の山に行けます。
私たちは、左折して20m位行った先を右折して頂上を目指します。
2014年03月08日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:35
私たちは、左折して20m位行った先を右折して頂上を目指します。
この道を進みます。
2014年03月08日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:35
この道を進みます。
「ちょっと雪が減ったかな?」
2014年03月08日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 10:37
「ちょっと雪が減ったかな?」
「うわ〜、まだまだ沢山ある〜!」
2014年03月08日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:07
「うわ〜、まだまだ沢山ある〜!」
「しぇー!?」違??
2014年03月08日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/8 11:08
「しぇー!?」違??
「よいしょ!」
2014年03月08日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:12
「よいしょ!」
踏み跡からして、ここは階段の様です。
2014年03月08日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:19
踏み跡からして、ここは階段の様です。
関東ふれあいの道の石板。
2014年03月08日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:24
関東ふれあいの道の石板。
11:34 断念した「仙元山コース」との合流地点まで来ました。
2014年03月08日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:34
11:34 断念した「仙元山コース」との合流地点まで来ました。
雪はだいぶ少なくなりました。
2014年03月08日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:41
雪はだいぶ少なくなりました。
もうちょっとで「みはらし園地」に到着です。
2014年03月08日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:45
もうちょっとで「みはらし園地」に到着です。
少し階段になっているのかな?
2014年03月08日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:51
少し階段になっているのかな?
11:54 「みはらし園地」からの眺め。
2014年03月08日 11:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:54
11:54 「みはらし園地」からの眺め。
「みはらし園地」の案内版。
2014年03月08日 11:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:54
「みはらし園地」の案内版。
真っ直ぐ進みます。
2014年03月08日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:56
真っ直ぐ進みます。
頂上まであと1km。
2014年03月08日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 11:59
頂上まであと1km。
右手に進みます。
2014年03月08日 12:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:06
右手に進みます。
何みてるのかな〜?
2014年03月08日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:14
何みてるのかな〜?
視界良好です。
2014年03月08日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:14
視界良好です。
12:17 榛名神社に到着。
この位置から榛名山が見えるのですが(たぶん)、榛名神社の由来はここからきてるのかな?
2014年03月08日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:17
12:17 榛名神社に到着。
この位置から榛名山が見えるのですが(たぶん)、榛名神社の由来はここからきてるのかな?
榛名神社近くの展望台です。
2014年03月08日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:18
榛名神社近くの展望台です。
葉っぱがないので、下界が良く見えます。
2014年03月08日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:19
葉っぱがないので、下界が良く見えます。
雪に埋まった、関東ふれあいの道の石板。
2014年03月08日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:22
雪に埋まった、関東ふれあいの道の石板。
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その1)
2014年03月08日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/8 12:29
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その1)
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その2)
2014年03月08日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:31
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その2)
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その3)
2014年03月08日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:31
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その3)
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その4)
2014年03月08日 12:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/8 12:33
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と言う景色(その4)
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と思う私と景色(その5)
2014年03月08日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:34
「ここは一体どこですかぁ〜?!」と思う私と景色(その5)
ベンチも雪に埋まっています^^;
2014年03月08日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:34
ベンチも雪に埋まっています^^;
12:41 美の山公園(蓑山)頂上に到着!!
2014年03月08日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/8 12:41
12:41 美の山公園(蓑山)頂上に到着!!
雪で出来たストックの傘の輪^^
2014年03月08日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:44
雪で出来たストックの傘の輪^^
「登ったどぉ〜!」
2014年03月08日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:51
「登ったどぉ〜!」
12:59 やっとランチです♪
寒いとカップラーメンがすぐ冷めてしまうので、ポタージュスープのカップを二重にして保温しました^^
2014年03月08日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:59
12:59 やっとランチです♪
寒いとカップラーメンがすぐ冷めてしまうので、ポタージュスープのカップを二重にして保温しました^^
ちょっとは効き目があったかな?
2014年03月08日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 12:59
ちょっとは効き目があったかな?
13:26 「見晴台へ行こうよ!」
2014年03月08日 13:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:26
13:26 「見晴台へ行こうよ!」
「う〜ん、良い眺めだ〜!」
2014年03月08日 13:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:28
「う〜ん、良い眺めだ〜!」
両神山。
2014年03月08日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/8 13:29
両神山。
雪を纏った武甲山。
2014年03月08日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/8 13:29
雪を纏った武甲山。
東秩父方面。
2014年03月08日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/8 13:30
東秩父方面。
まだ雪が残る秩父の街。
2014年03月08日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:30
まだ雪が残る秩父の街。
埼玉県・県立長瀞玉淀自然公園・美の山。
2014年03月08日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:31
埼玉県・県立長瀞玉淀自然公園・美の山。
公園の真ん中に鎮座する時計台。
2014年03月08日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:32
公園の真ん中に鎮座する時計台。
13:34 では、下山します。和銅黒谷駅を目指して。
2014年03月08日 13:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:34
13:34 では、下山します。和銅黒谷駅を目指して。
桜の名所。咲いている頃にまた訪れたいです♪
2014年03月08日 13:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:45
桜の名所。咲いている頃にまた訪れたいです♪
南面なので、雪は少な目です。
2014年03月08日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:48
南面なので、雪は少な目です。
杉木立の中を行きます。
2014年03月08日 13:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:53
杉木立の中を行きます。
雪がだいぶ少なくなりました。
2014年03月08日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 13:59
雪がだいぶ少なくなりました。
黒谷駅まであと1.4km。
2014年03月08日 14:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 14:25
黒谷駅まであと1.4km。
左に折れます。
2014年03月08日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 14:34
左に折れます。
里山から望む武甲山。
2014年03月08日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/8 14:51
里山から望む武甲山。
右に折れます。
2014年03月08日 14:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 14:52
右に折れます。
オオイヌノフグリが咲いていました。いよいよ春ですね〜♪
2014年03月08日 14:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 14:53
オオイヌノフグリが咲いていました。いよいよ春ですね〜♪
左折すると和銅採掘露天掘跡に出ますが、次回のお楽しみにしました^^;
2014年03月08日 15:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:01
左折すると和銅採掘露天掘跡に出ますが、次回のお楽しみにしました^^;
立派な面構えのワンコ。
2014年03月08日 15:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:02
立派な面構えのワンコ。
シジミが採れるの??
2014年03月08日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:03
シジミが採れるの??
15:10 聖神社まで来ました。
2014年03月08日 15:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:10
15:10 聖神社まで来ました。
日本の通貨・和同開珎発祥の地。
2014年03月08日 15:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:12
日本の通貨・和同開珎発祥の地。
沢山の人がお参りしているので「なぜだろう?」と思っていたら、お金の神様だったんですね^^
「ロト6が当たりました」とか「宝くじが…」なんてお礼の報告がいっぱいありました。
私も「toto BIG」当てるど〜!!^^
2014年03月08日 15:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:17
沢山の人がお参りしているので「なぜだろう?」と思っていたら、お金の神様だったんですね^^
「ロト6が当たりました」とか「宝くじが…」なんてお礼の報告がいっぱいありました。
私も「toto BIG」当てるど〜!!^^
和銅の山です。
2014年03月08日 15:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:22
和銅の山です。
15:25 和銅黒谷駅到着〜!
2014年03月08日 15:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:25
15:25 和銅黒谷駅到着〜!
秩父線の先頭車両からの眺めです。
ボクちゃんは、興味津々で見ていました。
2014年03月08日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:28
秩父線の先頭車両からの眺めです。
ボクちゃんは、興味津々で見ていました。
結構スピード出てますね。
2014年03月08日 15:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:32
結構スピード出てますね。
線路は続くよ〜ど〜こまでも〜♪♪^^
2014年03月08日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:33
線路は続くよ〜ど〜こまでも〜♪♪^^
15:35 親鼻駅到着。
お疲れさまでした。
2014年03月08日 15:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/8 15:36
15:35 親鼻駅到着。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

まさかの雪の埼玉県立美の山公園(蓑山)へ行って来ました。
標高586.9mの低山で、春には8000本の桜、ツツジ、あじさいと見事な花の公園です。
2月の大雪の影響で、沢山の雪がまだ残っていました。
事前に皆野町産業観光課に問い合わせすると、丁寧に「冬用装備をして行ったほうが良い」と教えて下さいました。

一度は雪山に行ってみたいと思っていたのですが、「車が車だけに雪道は・・・無理だわね^^;」
とあきらめていたのですが、こんな形で体験出来るとは思ってもいませんでした。

初めての雪山ハイキング、天気にも恵まれて楽しかったです。
関東ふれあいの道を行きましたが、1〜2人の踏み跡があり間違えずに行くことが出来ました。
正直踏み跡が無かったら、辿り着けなかったかも?^^;

車で行ける山なので、流石に登りですれ違ったのは2組、下りも2組、頂上で2組と少な目でした。

これを機にまた雪山へ行ってみたいです♪
次は、もうちょっと本格的な・・・^^

                                               おしまい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

仙元山コース
はじめまして。

同じ日のちょっと後の時間に美の山公園に行った者です。仙元山コースは途中足跡も消えていて結構ヘビーでした。関東ふれあいの道で正解だったと思います。

聖神社では「宝くじ当たりますように!」とお願いしてきました
2014/3/11 19:39
stella2さん、はじめまして^^
コメントありがとうございます

同じ日に登られたんですね
結構ノロマなヘタレなので、お話うかがって仙元山コース行かなくて良かったです^^;

聖神社に次回行く時は、お互いお礼参りが出来ると良いですね〜
2014/3/13 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら