ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152197
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 たくさんのスミレやカタクリ、アカヤシオが咲き誇っていました。岩場はちょっぴりワイルドですね

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.6km
登り
562m
下り
550m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:32
合計
5:31
9:32
9:33
20
10:38
10:39
14
10:53
11:51
6
11:57
12:12
52
13:04
13:05
9
天候 晴れ、21℃くらいまであがって暑い、春霞で遠望は効かず、無風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園駐車場に止めました。
開場:7時30分
料金:無料
何台かわかりませんがたくさん止められます。それでも満車になり路駐もたくさんあります。

トイレ
宇都宮市森林公園駐車場にあります。無料。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
登山届はコンパスに提出しました。

登山道の注意点
コースと道が無限と思えるほどたくさんあるので道間違いはとてもしやすいです。よほどなれた人でないとコンパスと地図だけでは難しい気がします。登山地図アプリは必須だと思います。

岩場のアップダウンがたくさんあります。
東稜コースの岩場の下りは結構難しいです。岩場の経験が少ない人が一人で行くのはお勧めできません。
宇都宮市森林公園駐車場。
7時15分に到着。
7時30分の開場時間前に開場してたので入れました。
2022年04月09日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 8:00
宇都宮市森林公園駐車場。
7時15分に到着。
7時30分の開場時間前に開場してたので入れました。
ロードレースのジャパンカップのスタート位置のようですね。
我々もここからスタートします。
2022年04月09日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 8:00
ロードレースのジャパンカップのスタート位置のようですね。
我々もここからスタートします。
逆さ古賀志山で記念撮影。
38
逆さ古賀志山で記念撮影。
湖畔にアカヤシオが咲いてました。
2022年04月09日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
41
4/9 8:12
湖畔にアカヤシオが咲いてました。
スミレも咲いてます。
2022年04月09日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
4/9 8:15
スミレも咲いてます。
中尾根コースの一般的なコースに行く予定が、間違えて中尾根コースの3番岩口に入ってしまいました。
2022年04月09日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 8:24
中尾根コースの一般的なコースに行く予定が、間違えて中尾根コースの3番岩口に入ってしまいました。
ヒゴスミレ。
2022年04月09日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/9 8:25
ヒゴスミレ。
キンモンソウ。
2022年04月09日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/9 8:42
キンモンソウ。
少し道間違いしながらも、どうにか予定ルートに合流できました。変な道でリカバリーしたので既に太ももがパンパン。
2022年04月09日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 8:51
少し道間違いしながらも、どうにか予定ルートに合流できました。変な道でリカバリーしたので既に太ももがパンパン。
予定していたカタクリの群生地に来ました。
2022年04月09日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
4/9 8:52
予定していたカタクリの群生地に来ました。
美しいカタクリですね。
2022年04月09日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/9 8:52
美しいカタクリですね。
カタクリたくさん咲いてます。
2022年04月09日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/9 8:54
カタクリたくさん咲いてます。
ミヤマシキミ
2022年04月09日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/9 8:56
ミヤマシキミ
一面にカタクリが咲いています。
2022年04月09日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
4/9 9:02
一面にカタクリが咲いています。
21℃。
けっこう暑いです。
イオンのあみあみも活躍中。
2022年04月09日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/9 9:07
21℃。
けっこう暑いです。
イオンのあみあみも活躍中。
緊急連絡現在地番号35。
道がたくさんあるので、道迷いが多いのでしょうね。
2022年04月09日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/9 9:12
緊急連絡現在地番号35。
道がたくさんあるので、道迷いが多いのでしょうね。
ウリカエデ
2022年04月09日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/9 9:13
ウリカエデ
アカヤシオも見えてきました。
2022年04月09日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
4/9 9:19
アカヤシオも見えてきました。
きれいなアカヤシオですね。
2022年04月09日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
4/9 9:19
きれいなアカヤシオですね。
岩場のアップダウンが続きます。
2022年04月09日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/9 9:25
岩場のアップダウンが続きます。
最近お気に入りのブラックサンダーで、エネルギーチャージします。
2022年04月09日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/9 9:27
最近お気に入りのブラックサンダーで、エネルギーチャージします。
アカヤシオ、まだつぼみが多いですね。
2022年04月09日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/9 9:48
アカヤシオ、まだつぼみが多いですね。
根っこ道。
岩山だからでしょうか。
2022年04月09日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 9:49
根っこ道。
岩山だからでしょうか。
古賀志山かな。
でも、鉄塔がないから違うかな。
2022年04月09日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 9:57
古賀志山かな。
でも、鉄塔がないから違うかな。
アカヤシオ。
2022年04月09日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/9 9:58
アカヤシオ。
青空とアカヤシオ。
2022年04月09日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/9 10:00
青空とアカヤシオ。
岩場もちょこちょこ現れます。
2022年04月09日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 10:10
岩場もちょこちょこ現れます。
道がたくさんあって分かりにくいので、頻繁にヤマレコアプリで確認します。
2022年04月09日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/9 10:14
道がたくさんあって分かりにくいので、頻繁にヤマレコアプリで確認します。
男体山ファミリーかな。
2022年04月09日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/9 10:15
男体山ファミリーかな。
アカヤシオ
2022年04月09日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
4/9 10:28
アカヤシオ
アカヤシオと記念撮影します。
2022年04月09日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
4/9 10:29
アカヤシオと記念撮影します。
山頂直下は根っこ道ですね。
2022年04月09日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/9 10:48
山頂直下は根っこ道ですね。
古賀志山山頂に到着しました。
親切な方が撮ってくれました。
2022年04月09日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
56
4/9 10:54
古賀志山山頂に到着しました。
親切な方が撮ってくれました。
恒例の三角点タッチ。
2022年04月09日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 10:53
恒例の三角点タッチ。
お昼ごはんにします。
これを二人で食べましたが結構お腹いっぱいになりました。
2022年04月09日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
4/9 11:09
お昼ごはんにします。
これを二人で食べましたが結構お腹いっぱいになりました。
コーヒーとおやつもいただきます。
2022年04月09日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
4/9 11:29
コーヒーとおやつもいただきます。
登山道ではあまり人に会わなかったのに、噂通り山頂は大賑わいでした
2022年04月09日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/9 11:50
登山道ではあまり人に会わなかったのに、噂通り山頂は大賑わいでした
春霞での眺望。
2022年04月09日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 11:51
春霞での眺望。
暖かい山頂でのんびりできたので、そろそろ下山します。
2022年04月09日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 11:53
暖かい山頂でのんびりできたので、そろそろ下山します。
アカヤシオ。
2022年04月09日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/9 11:58
アカヤシオ。
東稜ルートの岩場を下ります。
2022年04月09日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/9 12:01
東稜ルートの岩場を下ります。
下から見れば分かるけど、上からは足場がよくわかりません。
2022年04月09日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/9 12:07
下から見れば分かるけど、上からは足場がよくわかりません。
鎖を片手に下ります。
2022年04月09日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/9 12:11
鎖を片手に下ります。
垂直に近い鎖場を3箇所下ります。
なかなかのアスレチック感です。
2022年04月09日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/9 12:15
垂直に近い鎖場を3箇所下ります。
なかなかのアスレチック感です。
こんな感じのところ。
2022年04月09日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 12:18
こんな感じのところ。
他の人が降りてくるのを見るとすごい感じがします。
2022年04月09日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 12:18
他の人が降りてくるのを見るとすごい感じがします。
もう一箇所のカタクリの群生地まで来ました。
ここに来るのも少し道を間違えました。
古賀志山、道多すぎ問題。
2022年04月09日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/9 12:34
もう一箇所のカタクリの群生地まで来ました。
ここに来るのも少し道を間違えました。
古賀志山、道多すぎ問題。
写真係の妻は花を撮るのにしゃがんだり立ったり、撮影スクワットを軽く150回オーバー。かなり脚にきています。
2022年04月09日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/9 12:39
写真係の妻は花を撮るのにしゃがんだり立ったり、撮影スクワットを軽く150回オーバー。かなり脚にきています。
カタクリ
2022年04月09日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/9 12:41
カタクリ
カタクリ
2022年04月09日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/9 12:41
カタクリ
右も左も前も後ろもカタクリカタクリ。
いいですねー。
群生しまくっています。
2022年04月09日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/9 12:45
右も左も前も後ろもカタクリカタクリ。
いいですねー。
群生しまくっています。
キクザキイチゲ
2022年04月09日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/9 12:46
キクザキイチゲ
スミレ
2022年04月09日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/9 12:47
スミレ
水場。
冷たい湧き水で顔をバシャバシャ洗って気持ちいい―。
2022年04月09日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/9 13:01
水場。
冷たい湧き水で顔をバシャバシャ洗って気持ちいい―。
ヒゴスミレ
2022年04月09日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/9 13:04
ヒゴスミレ
ミツマタ
2022年04月09日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 13:18
ミツマタ
2022年04月09日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/9 13:22
駐車場まで戻ってきました。
コーラでシュワッチ!
お疲れ様でした。
2022年04月09日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/9 13:41
駐車場まで戻ってきました。
コーラでシュワッチ!
お疲れ様でした。
最後は余ってた焼きそばをいただきます。
ごちそうさまでした
2022年04月09日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
4/9 13:53
最後は余ってた焼きそばをいただきます。
ごちそうさまでした

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.51kg
ちょこ
重量:7.35kg

感想

古賀志山に行ってきました。

数日前、sugar120さんのレコを見たら、古賀志山の素晴らしく花のきれいなコースが載っていたので丸パクリさせてもらいました。ありがとうございました。

何年も前から、古賀志山は行こうと思っていたのですが、コースがたくさんあるようで、どのコースを歩けばいいか見当もつかなく数年が経っていたのですが、今回やっと良いコースに巡り会えました。

適度にアップダウンのある岩場のコースに、スミレやカタクリ、アカヤシオなどが咲き誇っていて目を楽しませてくれました。

東稜コースの岩場の下りはなかなかアスレチック感があり楽しめました。
機会あったら、また行きたい楽しい山でした。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

我がホームグランドへようこそ!
とはいえこの時期は雪山ばかりで古賀志山へは行ったことがありません…
レコを見させていただいたら行きたくなりました( ^∀^)
また、お越しくださいね
2022/4/10 22:37
narutoobakeさん、こんばんは。

古賀志山、溢れんばかりに花が咲いていて、カタクリも自生っぽい感じが見れて良かったです。

お近くであれば、この時期にも是非行ってみてくださいね。

楽しい山だったので、またお邪魔したいですね。
2022/4/10 23:19
kotavさん、choco-tさん、こんばんは、初めまして。
土曜日の古賀志山では、ほぼ同じ時間帯の山行だったようです。中尾根の途中で、男体山とアカヤシオを一緒に写真を撮っておられた時に、私達はそのすぐ後ろにいたようで、その時、もしかしたらヤマレコユーザーの方かもしれないと思いましたが、勇気なく声をかけられませんでした。
いろいろな山に精力的に出かけられておられるので、どこかでまた会えるかもしれませんね。では。
harehareyama
2022/4/11 22:32
harehareyamaさん、おはようございます。

古賀志山に行かれてたんですね。ちょっと暑いけど気持ちいい一日でしたね。

花もたくさん見れて楽しめました。

今度また、どこかでお会いできたらお話したいですね。

人見知りで気の利いたことは話せないんですけど。
2022/4/12 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら