ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152888
全員に公開
ハイキング
近畿

お花見ハイキング 海津大崎〜東山〜万路越

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
15.0km
登り
757m
下り
767m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:10
合計
7:34
6:27
49
スタート地点
7:16
7:18
119
9:17
9:18
9
9:27
9:27
8
10:27
10:30
106
12:16
12:17
104
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノの清水(しょうず)の桜の駐車場に置かせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
・清水の桜〜海津大崎
 近江湖の辺の道となっているようで、さくら眺めながらのんびり歩けます。
 湖の辺なので、山側の桜はあんまり見えなく、朝方は道路歩いている一般の方も多かったです。昼間は道路は危ないと思いますが
・大崎寺〜東山
 とりつき少しわかりにくいです。保安林の黄色い看板あたりから登りましたが正解かわかりません。ツバキとか多い急登の道ですが、450mくらいからは、植生が変わり明るく気持ちよく歩けます。東山は、今の時期は枯れ枝越しに周りが見えましたが茂ると見晴らしなさそうです。
・東山〜万路越
 P566の展望台は竹生島が気持ちよく見える開けたところで、今回一番見晴らしいいところです。峯山に向うと途中から植林の倒木がたくさんあり、避けて歩けますが、楽しくなくモチベーション下がりました。万路越えに下りるあたり、案内なく尾根をまっすぐ行ってしまいそうな感じです。テープもありますけどすこし注意必要です。
・万路越〜追坂峠
 万路越の峠越えルートの高島側ですけど、谷沿いで、少し荒れてます。川と一緒になっていたり、倒木があったりします。途中、鉄塔があり巡視路にもなっているようで、道中ずっとテープもあります
清水(しょうず)の桜。ほぼ満開です
清水(しょうず)の桜。ほぼ満開です
アズマヒガン/エドヒガンの彼岸桜。今年は少し遅いみたいです
アズマヒガン/エドヒガンの彼岸桜。今年は少し遅いみたいです
樹齢300年なのだそうです
樹齢300年なのだそうです
海津大崎へ
こちらは、ソメイヨシノですね。
こちらは、ソメイヨシノですね。
近江湖の辺の道の案内
近江湖の辺の道の案内
海津大崎のいわれ
海津大崎のいわれ
道路わきの道を歩きます
1
道路わきの道を歩きます
義経かくれ岩だそうです
1
義経かくれ岩だそうです
この辺り、漁業を生業としている人まだいるんだろうか
この辺り、漁業を生業としている人まだいるんだろうか
水辺でガラス片を拾っている方がいた。
水辺でガラス片を拾っている方がいた。
海津大崎に到着。クルマは、7時過ぎで満杯だった
2
海津大崎に到着。クルマは、7時過ぎで満杯だった
大崎寺に入らせてもらいました
大崎寺に入らせてもらいました
取りつきわからず、保安林看板から登る
取りつきわからず、保安林看板から登る
地震計測器があった。蹴とばさないように気をつけました
地震計測器があった。蹴とばさないように気をつけました
マキノの山。今年は雪多いですね
マキノの山。今年は雪多いですね
こんな感じの歩きやすいところはあんまりないです。
こんな感じの歩きやすいところはあんまりないです。
標高450あたりで植生が変わり、明るくなった
標高450あたりで植生が変わり、明るくなった
竹生島が見える
マキノの白い峰
東山到着
三角点は大切に。
点名=峯山、標高=594.81 m、等級=二等三角点
三角点は大切に。
点名=峯山、標高=594.81 m、等級=二等三角点
マキノの街が少し見える
マキノの街が少し見える
少し歩き、北峰へ。
少し歩き、北峰へ。
高島トレイル、乗鞍岳・芦原岳あたりの電波塔かな
高島トレイル、乗鞍岳・芦原岳あたりの電波塔かな
反射板の建造物が現れる
反射板の建造物が現れる
竹生島展望所です
竹生島展望所です
切り開きから竹生島がきれいに見える
1
切り開きから竹生島がきれいに見える
反射板となりにタムシバ咲いてました。
反射板となりにタムシバ咲いてました。
いっぱい咲いてました
1
いっぱい咲いてました
この先は、植林地。倒木もあります。
この先は、植林地。倒木もあります。
峯山到着
三角点は大切に
点名=東山、標高=531.99 m、等級=四等三角点
点名と山名が、東山と峯山がテレコなんですね。
三角点は大切に
点名=東山、標高=531.99 m、等級=四等三角点
点名と山名が、東山と峯山がテレコなんですね。
万路越に下る道、鉄塔のあたり開けてました。
マキノの山々がきれいに見える
万路越に下る道、鉄塔のあたり開けてました。
マキノの山々がきれいに見える
乗鞍岳のほう
万路越えに下りてきました。
長浜側にお地蔵さん。拝んでおきました
万路越えに下りてきました。
長浜側にお地蔵さん。拝んでおきました
万治峠 地蔵尊とあります。
万治峠 地蔵尊とあります。
高島側に下りました。
谷のルートで、川と同化しているところあります。
1
高島側に下りました。
谷のルートで、川と同化しているところあります。
歩きやすいところもある
歩きやすいところもある
鉄塔巡視路にもなっているようです。
鉄塔巡視路にもなっているようです。
途中の倒木。
少しアルバイト、枝打ちしておきました。
少しアルバイト、枝打ちしておきました。
途中、でっかい樹もありました。
途中、でっかい樹もありました。
カタバミも咲いてます。
カタバミも咲いてます。
スミレも咲いてます。タチツボスミレかな
スミレも咲いてます。タチツボスミレかな
途中マップ拾いました。
途中マップ拾いました。
ゲートのところに挟んでおきました。
ゲートのところに挟んでおきました。
マキノの山。右側が粟柄越の鉄塔あたりかな
マキノの山。右側が粟柄越の鉄塔あたりかな
ヤマエンゴサクかな
ヤマエンゴサクかな
スミレも
集落のお寺には、西国の観音様がいっぱい
集落のお寺には、西国の観音様がいっぱい
長善禅寺というんですね
長善禅寺というんですね
帰りに見た、ヤマザクラ。
赤い葉っぱと花が目印
帰りに見た、ヤマザクラ。
赤い葉っぱと花が目印
こちらはソメイヨシノ。葉っぱは花が落ちてから。
こちらはソメイヨシノ。葉っぱは花が落ちてから。
タンポポ
西洋タンポポではないのがうれしいです
西洋タンポポではないのがうれしいです
ムラサキケマン
キンポウゲ、ウマノアシガタですかね
1
キンポウゲ、ウマノアシガタですかね
クサイチゴの花。
クサイチゴの花。
帰りに、奥びわ湖パークウェイの方に桜を見に行きました。
こちらは、オオシマザクラ。
帰りに、奥びわ湖パークウェイの方に桜を見に行きました。
こちらは、オオシマザクラ。
オオシマザクラは白い花に、緑の葉っぱ。
オオシマザクラは白い花に、緑の葉っぱ。
ヤエベニシダレ
枝垂桜の八重咲
これは、トウカイザクラかな
1
これは、トウカイザクラかな
トウカイザクラは、花芯が赤いのだそうです。
1
トウカイザクラは、花芯が赤いのだそうです。
キンキマメザクラ
キンキマメザクラ
小さくぶら下がって咲きます。
小さくぶら下がって咲きます。

感想

近江百山の東山、以前から桜の咲くころ、海津大崎と絡めて歩いてみようと思ってました。また国境から尾根を歩いてみたいとも思ってました。
ちょうど桜もいい時期になってきたので、今回出かけてみました。元気があれば国境まで歩こうと朝一で、国境スキー場にチャリをデポ、クルマは清水の桜の駐車場に置かせてもらい、縦走を考えました。

しかし、東山にたどり着いた時点で、結構体力を使い、峯山まで歩くのに植林地の倒木歩きでモチベーションもダダ下がり。今回は、早々に国境縦走を諦め、万路越から
マキノに下るようにし、近場の桜を見て帰ることにしました。

しかし、もうお昼過ぎ、海津大崎に向けてはクルマが渋滞してました。じゃ、葛籠尾崎の奥びわ湖パークウェイあたりみて帰ろうかとまた、計画変更。
菅浦の方に来て桜をみて、パークウェイに向かいますが、こちらもクルマの渋滞。つつらおざき展望台まで行くのも大変そう。
結局、諦めて帰途に就きましたが、さくらは、エドヒガン(アズマヒガン)、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤエベニシダレ、トウカイザクラ、キンキマメザクラなど、色々楽しめました。

葛籠尾崎の八重桜は、カンザンやフゲンゾウ、イチハラトラノオなど咲いてくるのですが、まだまだつぼみでした。また、少し落ち着いたら再訪しようと思います。
以前の花見のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2318192.html

草が茂らないうちに、国境から万路越まで歩きたいので、それと合わせて歩いてみようかな。でも体力落ちているというか、体が重くなっているのを何とかしないといけないな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら