ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4153863
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春を満喫🌸矢平山〜高柄山〜鶴島御前山 縦走

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
13.5km
登り
1,161m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:15
合計
7:26
7:45
26
8:12
8:12
74
9:26
9:33
12
9:45
9:49
28
10:17
10:24
14
10:38
10:38
14
10:52
10:52
3
10:55
10:59
28
11:27
11:27
10
11:38
12:23
49
13:12
13:14
57
14:11
14:16
56
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
朝10℃以下→昼20℃以上で気温差が非常に大きかった。
日中は夏のような暑さ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
上野原駅に車を停め電車で移動。
梁川駅7時半集合でスタート→上野原駅ゴール

藤野やまなみ温泉より藤野駅へnameless7cを送り届け解散。
コース状況/
危険箇所等
・梁川駅から寺下峠
梁川駅から車道を30分程で寺下峠の入口に着く。
更に寺下峠までは1時間15分の道のり。
沢を渡ったりロープが張られた少し足元が危ういトラバースなど変化に富んで飽きさせない中々楽しいコース。
標識も豊富で道迷いの心配無し。斜度もキツくない。

・寺下峠から矢平山
尾根上に出ると分かりやすい広い道が続く。
途中ある丸ツヅク山への登りは少し急。
矢平山に取りつくと岩がちな急登になる。
寺下峠から矢平山迄は45分ほど

・矢平山から高柄山
途中幾つもの峠と分岐がありややっこしいが、分岐には必ず標識があるので大丈夫。
細かいアップダウンが続く樹林下の道。
一度林道を跨ぐ。
高柄山迄は1時間15分ほど。
この区間は熊のフンが多い

・高柄山から新矢野根峠〜御前山
道はしっかりしていて歩くのに支障は無いが今迄の区間に比べ荒れ気味な印象。
中間地点の新矢野根峠には東家があり休憩に良い。
峠から一旦降り、御前山への登り返しは中々の急登。
(御前山は付近に多数ある為ここは鶴島御前山と呼称されていた)
御前山からの下りは岩がちなロープが張られた急坂で注意が必要。
30分ほど降れば墓地の脇にある登山口に出る。
その他周辺情報 藤野やまなみ温泉 …大人三時間750円
※22年6月より改装の為休業。23年3月再開予定
上野原駅近くの駐車場に車を停め電車に駆け込む。
中央道渋滞で危うく電車を逃すところだった。
この時点では気付かなかったが、登る予定の御前山が正面に見えていた。
2022年04月09日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 7:21
上野原駅近くの駐車場に車を停め電車に駆け込む。
中央道渋滞で危うく電車を逃すところだった。
この時点では気付かなかったが、登る予定の御前山が正面に見えていた。
四方津駅より有名なコモアしおつのコモアブリッジが見えてる。
2022年04月09日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 7:26
四方津駅より有名なコモアしおつのコモアブリッジが見えてる。
nameless7cと待ち合わせた梁川駅に着いた。
トイレを済ませ、いざ出発
2022年04月09日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 7:31
nameless7cと待ち合わせた梁川駅に着いた。
トイレを済ませ、いざ出発
登山口までは暫く車道を歩く。
まずは国道20号をテクテクと
2022年04月09日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 7:46
登山口までは暫く車道を歩く。
まずは国道20号をテクテクと
看板に従い右に折れ国道を離れる。
寺下峠の入り口を目指す
2022年04月09日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 7:54
看板に従い右に折れ国道を離れる。
寺下峠の入り口を目指す
神奈川では桜はかなり散ってしまったが、上野原はまだまだ満開だ。
今年はあまり桜を見れていないというnameless7cにも嬉しいサプライズ
2022年04月09日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 7:55
神奈川では桜はかなり散ってしまったが、上野原はまだまだ満開だ。
今年はあまり桜を見れていないというnameless7cにも嬉しいサプライズ
のんびり桜を見ていたい気分だが今日は先が長いからな。さっさと進まねば
2022年04月09日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 7:56
のんびり桜を見ていたい気分だが今日は先が長いからな。さっさと進まねば
地元の方に「何処まで行くの?」と尋ねられる。
矢平山から上野原駅まで行きま〜す!

遥か向こうに小金沢連嶺の白谷ヶ丸が見えてるな
2022年04月09日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:09
地元の方に「何処まで行くの?」と尋ねられる。
矢平山から上野原駅まで行きま〜す!

遥か向こうに小金沢連嶺の白谷ヶ丸が見えてるな
集落を抜け登山口へ…
2022年04月09日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:10
集落を抜け登山口へ…
危うく通り過ぎそうになったが、ここが登山口だ。
寺下峠へ登山開始!
ここ迄駅から約30分
2022年04月09日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:12
危うく通り過ぎそうになったが、ここが登山口だ。
寺下峠へ登山開始!
ここ迄駅から約30分
倒木が多めの暗い樹林が暫く続く
2022年04月09日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:14
倒木が多めの暗い樹林が暫く続く
今日は天気が良いから気持ち良く歩けるが、暗い時あまり歩きたく無い道かな…
2022年04月09日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:23
今日は天気が良いから気持ち良く歩けるが、暗い時あまり歩きたく無い道かな…
先週秋山二十六夜山から寺下峠経由で梁川駅まで歩いたnameless7c。
前回は降りで使った道を登りで歩く。
まさか2週連続で寺下峠へ行くとは思わなかったとの事。
下山時この水の浄化槽の立てる水音が怖かったとかなんとか
2022年04月09日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:28
先週秋山二十六夜山から寺下峠経由で梁川駅まで歩いたnameless7c。
前回は降りで使った道を登りで歩く。
まさか2週連続で寺下峠へ行くとは思わなかったとの事。
下山時この水の浄化槽の立てる水音が怖かったとかなんとか
段々と道にも陽が差すようになって来た
2022年04月09日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:36
段々と道にも陽が差すようになって来た
沢も何度か跨ぐ
2022年04月09日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:42
沢も何度か跨ぐ
いよいよ斜度が上がって来た。
変化に富んで飽きさせないコースだ
2022年04月09日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:44
いよいよ斜度が上がって来た。
変化に富んで飽きさせないコースだ
下りで怖かったというロープの張られたトラバースだが、登りだとスイスイだったらしい
2022年04月09日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:50
下りで怖かったというロープの張られたトラバースだが、登りだとスイスイだったらしい
ここらへんは急斜面を九十九折で行く
足元はあまり良く無いがロープもあるしあまり不安は無い
2022年04月09日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 8:54
ここらへんは急斜面を九十九折で行く
足元はあまり良く無いがロープもあるしあまり不安は無い
そろそろ九十九折区間も終了か
2022年04月09日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:55
そろそろ九十九折区間も終了か
澄んだ青空。
今日は朝の気温は10℃以下。
冬が戻ったみたいな気温だが、都内などは日中は25℃に達する予報だ。
この空が見れるのも朝のうちだけだろうな
2022年04月09日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 9:00
澄んだ青空。
今日は朝の気温は10℃以下。
冬が戻ったみたいな気温だが、都内などは日中は25℃に達する予報だ。
この空が見れるのも朝のうちだけだろうな
木々の隙間から大岳山が見えた
2022年04月09日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:03
木々の隙間から大岳山が見えた
空が広くなって来た。登りも終盤だ。
前方の稜線は先週歩いた秋山山系の尾根道だ。
2022年04月09日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:03
空が広くなって来た。登りも終盤だ。
前方の稜線は先週歩いた秋山山系の尾根道だ。
登りが終わると矢平山が見えた。
浜沢バス停付近に矢平山の解説看板があり、前から気になっていたので楽しみだ
2022年04月09日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:10
登りが終わると矢平山が見えた。
浜沢バス停付近に矢平山の解説看板があり、前から気になっていたので楽しみだ
矢平山、立派な形してるな〜
2022年04月09日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 9:17
矢平山、立派な形してるな〜
寺下峠到着!
梁川駅から1時間45分

標識が倒れてる!先週はちゃんと立っていたのになぁ
ここで小休止、行動食を齧る
2022年04月09日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:27
寺下峠到着!
梁川駅から1時間45分

標識が倒れてる!先週はちゃんと立っていたのになぁ
ここで小休止、行動食を齧る
標識を立てておいた。
正面は立野峠、倉岳山に通じる尾根道だ。
2022年04月09日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:30
標識を立てておいた。
正面は立野峠、倉岳山に通じる尾根道だ。
今回は逆方向の矢平山方面へ向かう

ここでソロ男性とスライド。
マイナールートと思っていたが、歩いている人居るんだな
2022年04月09日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:32
今回は逆方向の矢平山方面へ向かう

ここでソロ男性とスライド。
マイナールートと思っていたが、歩いている人居るんだな
先週は悪天候であまり見えなかった二十六夜山がよく見える
2022年04月09日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:37
先週は悪天候であまり見えなかった二十六夜山がよく見える
矢平山へ向かう途中、丸ツヅク山を巻いて進んだが、nameless7c的にはピークハントしたかったらしい…ならば…!
2022年04月09日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:43
矢平山へ向かう途中、丸ツヅク山を巻いて進んだが、nameless7c的にはピークハントしたかったらしい…ならば…!
寄り道して丸ツヅク山へ来てみたが、あまり眺めは無かったな
2022年04月09日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:48
寄り道して丸ツヅク山へ来てみたが、あまり眺めは無かったな
丸ツヅク山と矢平山の鞍部。
ここから見ると矢平山は大した斜度には見えないのだが…
2022年04月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 9:59
丸ツヅク山と矢平山の鞍部。
ここから見ると矢平山は大した斜度には見えないのだが…
西丹沢の大室山
2022年04月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:59
西丹沢の大室山
富士山も頭だけ見えた
2022年04月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 9:59
富士山も頭だけ見えた
矢平山への登りは意外に険しい
2022年04月09日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:01
矢平山への登りは意外に険しい
矢平山へ登りではソロ女性をスライド。
もしかして矢平山って意外に人気な山なのか?
2022年04月09日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:04
矢平山へ登りではソロ女性をスライド。
もしかして矢平山って意外に人気な山なのか?
其処彼処に咲いていた薄紫の花
2022年04月09日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:10
其処彼処に咲いていた薄紫の花
写真だと分かりづらいが小金沢連嶺が一望
2022年04月09日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:12
写真だと分かりづらいが小金沢連嶺が一望
そろそろ山頂かな…?
2022年04月09日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:12
そろそろ山頂かな…?
矢平山山頂着いた。
なんか地味な山頂だな…

山頂ではアマチュア無線をしている男性が1人。
更に休憩中ソロ女性が通り過ぎて行った
2022年04月09日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:17
矢平山山頂着いた。
なんか地味な山頂だな…

山頂ではアマチュア無線をしている男性が1人。
更に休憩中ソロ女性が通り過ぎて行った
一応山名標識あり
2022年04月09日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:18
一応山名標識あり
登山開始から2時間半、少し疲れたので甘味をいただき小休止。
2022年04月09日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 10:19
登山開始から2時間半、少し疲れたので甘味をいただき小休止。
休憩を終え出発。登りは岩場もあったがこの先は土の道。
整備されたばかりみたいで道は歩きやすい
2022年04月09日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:25
休憩を終え出発。登りは岩場もあったがこの先は土の道。
整備されたばかりみたいで道は歩きやすい
本日最後の富士山…
2022年04月09日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:26
本日最後の富士山…
広く明るい尾根歩きで気持ち良い
2022年04月09日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:33
広く明るい尾根歩きで気持ち良い
大地峠。
分岐、峠がやたら多いが標識もたくさんで迷うことは無さそう
2022年04月09日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:35
大地峠。
分岐、峠がやたら多いが標識もたくさんで迷うことは無さそう
nameless7cがやたら甚ノ函山に興味を持っていたが、今回は正面の高柄山方面へ
2022年04月09日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:38
nameless7cがやたら甚ノ函山に興味を持っていたが、今回は正面の高柄山方面へ
それなりに急な下り
2022年04月09日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:41
それなりに急な下り
途中幾つもの熊のフンがあった。
(下山までに6〜7箇所遭遇)

ここはこの野鳥が糞に執着し人が来ても中々離れなかったので撮ってみた
2022年04月09日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:48
途中幾つもの熊のフンがあった。
(下山までに6〜7箇所遭遇)

ここはこの野鳥が糞に執着し人が来ても中々離れなかったので撮ってみた
新大地峠
分岐多くていかにも里山低山といった雰囲気
弱いが風もあり、日陰な為気持ち良い山歩きだが、段々と気温が上がって来ていて昼にかけ汗だくになりそうな予感…
2022年04月09日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:49
新大地峠
分岐多くていかにも里山低山といった雰囲気
弱いが風もあり、日陰な為気持ち良い山歩きだが、段々と気温が上がって来ていて昼にかけ汗だくになりそうな予感…
金山峠への分岐
2022年04月09日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:54
金山峠への分岐
大丸到着。
ここにも立派な標識が。
ここら辺から四方津駅に下る事も可能
2022年04月09日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:56
大丸到着。
ここにも立派な標識が。
ここら辺から四方津駅に下る事も可能
高柄山への道一旦車道を跨ぐ
2022年04月09日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 11:00
高柄山への道一旦車道を跨ぐ
大丸への登山口は派手に崩れていて道が付け直されていた
2022年04月09日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 11:03
大丸への登山口は派手に崩れていて道が付け直されていた
ここから四方津駅まで林道を歩いて行く人が居るのだろうか…
2022年04月09日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:03
ここから四方津駅まで林道を歩いて行く人が居るのだろうか…
またまた熊のフン。
今日何度目だ?
2022年04月09日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:07
またまた熊のフン。
今日何度目だ?
其処彼処でツツジが咲いていた。

高柄山手前あたりは気温がガンガン上がり直射日光でかなりキツかった。
夏みたいな陽気だな
2022年04月09日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 11:08
其処彼処でツツジが咲いていた。

高柄山手前あたりは気温がガンガン上がり直射日光でかなりキツかった。
夏みたいな陽気だな
扇山(左奥)から権現山(正面)の眺め
かなり近くに見えるなあ
2022年04月09日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 11:10
扇山(左奥)から権現山(正面)の眺め
かなり近くに見えるなあ
眼下にコモアしおつの大エスカレーター!(コモアブリッジ)
2022年04月09日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:18
眼下にコモアしおつの大エスカレーター!(コモアブリッジ)
高柄山が遂に見えた。
まだちょい先だな
2022年04月09日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:20
高柄山が遂に見えた。
まだちょい先だな
千足峠到着。
高柄山まであと20分か。もうすぐだな
2022年04月09日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:27
千足峠到着。
高柄山まであと20分か。もうすぐだな
誰が用意した地図だろう
2022年04月09日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 11:26
誰が用意した地図だろう
高柄山への最後の登りだ
2022年04月09日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:32
高柄山への最後の登りだ
うう…日差しがツラい…
2022年04月09日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 11:35
うう…日差しがツラい…
おぉ!山頂着いたか?
2022年04月09日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 11:38
おぉ!山頂着いたか?
高柄山登頂!山梨百名山62座目。
わざとらしいnameless7cのポーズ…

矢平山山頂は賑わっており、10人以上の登山者が次々やってきた。
ここで昼休憩としようか
2022年04月09日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/9 11:40
高柄山登頂!山梨百名山62座目。
わざとらしいnameless7cのポーズ…

矢平山山頂は賑わっており、10人以上の登山者が次々やってきた。
ここで昼休憩としようか
2人してカップ麺で腹を満たしたあとnameless7cに久しぶりにコーヒーを挽いてもらう。
やっぱり山コーヒーは良いのう〜
2022年04月09日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:09
2人してカップ麺で腹を満たしたあとnameless7cに久しぶりにコーヒーを挽いてもらう。
やっぱり山コーヒーは良いのう〜
2022年04月09日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:21
40分ほど休憩したが、そろそろ出発しようか。
下山もまだ3時間弱かかる計算だ。
気を引き締めていこう
2022年04月09日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:23
40分ほど休憩したが、そろそろ出発しようか。
下山もまだ3時間弱かかる計算だ。
気を引き締めていこう
折角持って来たからとポールを取り出すnameless7cだが、別に要らなく無いか?
2022年04月09日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:41
折角持って来たからとポールを取り出すnameless7cだが、別に要らなく無いか?
次第に、新緑の季節へ
2022年04月09日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:50
次第に、新緑の季節へ
暫くは激しいアップダウンは無し
2022年04月09日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:52
暫くは激しいアップダウンは無し
高柄山から小高柄山への稜線
2022年04月09日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:55
高柄山から小高柄山への稜線
折れ曲がった標識。
熊の仕業か!?
2022年04月09日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 12:59
折れ曲がった標識。
熊の仕業か!?
40分で新矢野根峠到着。
ここが御前山と高柄山の中間地点?東家があったので暫し休憩
正面は高柄山だ
2022年04月09日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:08
40分で新矢野根峠到着。
ここが御前山と高柄山の中間地点?東家があったので暫し休憩
正面は高柄山だ
上野原駅まで2時間とあるが、実際そのくらいで駅に着いた。
ここで山頂に居たソロ男性に追いつかれた
2022年04月09日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:12
上野原駅まで2時間とあるが、実際そのくらいで駅に着いた。
ここで山頂に居たソロ男性に追いつかれた
新矢野根峠からは一気に降った後、岩がちな細い尾根に入る
2022年04月09日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:23
新矢野根峠からは一気に降った後、岩がちな細い尾根に入る
ミツバツツジ?が美しい
2022年04月09日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 13:23
ミツバツツジ?が美しい
目指す次なるピーク、御前山が見えた
2022年04月09日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:24
目指す次なるピーク、御前山が見えた
ゴルフ場の敷地に隣接しているのでフェンス沿いに暫く進んだ
2022年04月09日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:26
ゴルフ場の敷地に隣接しているのでフェンス沿いに暫く進んだ
倒木だらけ、道は何処?(正面でした)
2022年04月09日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:34
倒木だらけ、道は何処?(正面でした)
ちょっと分かりづらいぜ〜
2022年04月09日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:35
ちょっと分かりづらいぜ〜
標識無かったら迷いそうだった
2022年04月09日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:36
標識無かったら迷いそうだった
御前山への登りは中々急登だ
2022年04月09日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:43
御前山への登りは中々急登だ
手前には扇山、奥には滝子山が見えた
2022年04月09日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:45
手前には扇山、奥には滝子山が見えた
急登を登るnameless7c
2022年04月09日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:47
急登を登るnameless7c
背後にはゴルフ場
2022年04月09日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:50
背後にはゴルフ場
あれが御前山か。まだ少し先だな
2022年04月09日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:51
あれが御前山か。まだ少し先だな
またまた分岐(御前山分岐)。
御前山は正面方向
2022年04月09日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:55
またまた分岐(御前山分岐)。
御前山は正面方向
御前山への最後の登りは急登
2022年04月09日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:59
御前山への最後の登りは急登
ロープもある岩尾根。
意外に整備されてるんだな
2022年04月09日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 14:01
ロープもある岩尾根。
意外に整備されてるんだな
登り切るとかなり高柄山が遠くなっていた。
奥には倉岳山。
矢平山は高柄山の影な逃す判別出来ず
2022年04月09日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 14:03
登り切るとかなり高柄山が遠くなっていた。
奥には倉岳山。
矢平山は高柄山の影な逃す判別出来ず
コモアしおつや四方津駅方向の眺め
2022年04月09日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 14:04
コモアしおつや四方津駅方向の眺め
細い尾根を先へ
2022年04月09日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 14:06
細い尾根を先へ
ミツバツツジ?
花はよく分からないな
2022年04月09日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 14:08
ミツバツツジ?
花はよく分からないな
お、山頂か
2022年04月09日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:11
お、山頂か
御前山山頂到着。
高柄山から1時間50分。だいたい予定通りかな
疲れたので休憩しよう
2022年04月09日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 14:11
御前山山頂到着。
高柄山から1時間50分。だいたい予定通りかな
疲れたので休憩しよう
鶴島御前山、とある。
この付近には御前山という名の山が多数あるので区別のために鶴島御前山、四方津御前山などと呼び分けている様だな
2022年04月09日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 14:11
鶴島御前山、とある。
この付近には御前山という名の山が多数あるので区別のために鶴島御前山、四方津御前山などと呼び分けている様だな
鶴島御前山からは下りも急坂だ。
この社から先が本格的な下りの始まり
2022年04月09日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:19
鶴島御前山からは下りも急坂だ。
この社から先が本格的な下りの始まり
ロープが張られた岩がちな急坂が続く
2022年04月09日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:20
ロープが張られた岩がちな急坂が続く
おお!桂川と島田湖が見える。
帰りは土手の桜も楽しめそう
2022年04月09日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:21
おお!桂川と島田湖が見える。
帰りは土手の桜も楽しめそう
いい加減疲れたな。
低山でも幾つも山を登り降りしてると精神的に疲れるわ。
しかも今日はかなりの暑さ。
身体が全然慣れないぞ
2022年04月09日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:23
いい加減疲れたな。
低山でも幾つも山を登り降りしてると精神的に疲れるわ。
しかも今日はかなりの暑さ。
身体が全然慣れないぞ
急登終わったし、ここまで来ればあとは消化試合か
2022年04月09日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:29
急登終わったし、ここまで来ればあとは消化試合か
墓場が見えたらゴール近し
2022年04月09日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:35
墓場が見えたらゴール近し
御前山登山口に出た
2022年04月09日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 14:36
御前山登山口に出た
集落から振り返り御前山
2022年04月09日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:51
集落から振り返り御前山
集落にはまだ桜がよく咲いてる
2022年04月09日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 14:54
集落にはまだ桜がよく咲いてる
良いね〜
2022年04月09日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 14:58
良いね〜
あとは橋を渡れば上野原駅だ
2022年04月09日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 15:03
あとは橋を渡れば上野原駅だ
土手には花見客が見える
2022年04月09日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 15:06
土手には花見客が見える
こちらは梁川駅周辺より葉が出てるな
2022年04月09日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 15:07
こちらは梁川駅周辺より葉が出てるな
御前山
2022年04月09日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 15:08
御前山
上野原駅に着いたのは15時過ぎていた。
やはり高柄山から3時間弱かかってしまったか…
2022年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 15:12
上野原駅に着いたのは15時過ぎていた。
やはり高柄山から3時間弱かかってしまったか…
上野原駅に停めていた車で藤野やまなみ温泉へ。
露天風呂では桜が満開だった
2022年04月09日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 15:43
上野原駅に停めていた車で藤野やまなみ温泉へ。
露天風呂では桜が満開だった
この後藤野駅にnameless7cを送り解散!
お疲れ様でした。
2022年04月09日 16:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 16:31
この後藤野駅にnameless7cを送り解散!
お疲れ様でした。

感想

先週歩いた秋山山系の寺下峠より東側を歩いてみたくて、梁川駅から高柄山を経て上野原駅へ至る計画に山友nameless7cを誘ってみた。

1か月連続悪天候を食らって久しぶりに晴れた週末にウキウキしながら上野原へ。
7時半に梁川駅で待ち合わせ。
暖かい気持ち良い登山日和に桜、新緑、春の世界。

う〜ん、来てよかった。

しかし今日の天気予報は朝と日中の気温差が10℃以上で、最高気温は25℃に迫る勢い。
あれ?まだ4月上旬だよね?

一足早く夏山みたいな暑さを体験してしまったが、冬枯れから新緑に至る変化に富んだ山行を楽しめた。

来週も晴れたら良いな。
やっぱり山は晴れた日じゃなきゃね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら