記録ID: 415477
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
念願の冬の谷川岳に登頂!〜自分を祝福するかのような良い天気
2014年03月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
9:18土合口駅-9:45天神平駅-11:03熊穴沢避難小屋-12:52トマの耳-13:15オキの耳-13:30肩の小屋(休憩)-14:30熊穴沢避難小屋-15:20天神平駅-15:37土合口駅
天候 | 快晴、午後からは少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:谷川岳ロープウェイ→バスで水上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本トレースもあり、よく踏み固められている道だが、昨日の大雪で積もっている。 ですので、つぼ足では結構疲れます。私はワカンを持ってきたのでとても役に立ちました。 アイゼンやピッケルはトマの手前とトマからオキぐらいで必要と感じるぐらいなので、天気が良くて風もほとんどなかったこともあり、終始ストックとワカンで大丈夫でした。 |
写真
感想
平日に休みを取って山行に行ってきました。
天気予報で調べたところ、関東は快晴とのことでしたので、前から目標にしていた冬の谷川岳に行ってみることに。
ここは2年前の夏に登っており、自分が登山にハマるきっかけを作ってくれた想い出深い山です。
天気予報どおり、谷川岳は快晴!風もほとんどなく、絶好の山行日和です。
ただ、昨日降った雪がかなりあり、踏み抜きがかなりありました。
今回はストックとワカンが大活躍、山頂までずっと役立ちました。アイゼンやピッケルも持ってきましたが結局使わず。
山頂から眺める景色は、正に谷川ならではの絶景。急峻な山ならではの美しさです。夏とは違う景色を思う存分楽しむことができました。
まるで自分を祝ってくれてるかのような快晴。こんな日だからこそ快適に登れたのかなと思います。悪天候の時はここは無理せずに引き返すべきですね。魔の山ですから。
とにかく今回は大満足の山行でした。
帰りは、水上駅から歩ける日帰り温泉である、ふれあい交流館に寄りました。こちら方面の登山の際にはいつも利用しています。平日なのでほとんど貸し切り状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
今度は谷川岳ですか...冬山を思う存分満喫してますね♪
ストックとワカンで登れてしますのですね。
まぁ、その日の状況によると思いますが...。
2年前の5月に行った事があるのですが、下山時は西黒尾根を使い、まだまだある雪
に四苦八苦しながら、やっとの思いで下りてきました。
でも、山仲間のベテラン組と一緒でしたので、安心感はありました。
ayamoekano さん、コメントありがとうございます。
谷川岳は雪山の楽しさがいっぱい詰まってました。
ピッケルとアイゼンが必須だと言われていたので用意しましたが、一応用意したワカンがこんなに活躍するとは予想しなかったです。
西黒尾根はまだ使ったことがないので、今後機会があれば使ってみたいです。
今回単独で登ってしまいましたが、これに慢心することなく楽しんでいきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する