ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4155343
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

【白山】芦倉山(1717m) 天狗山(1659m)

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
17.5km
登り
1,317m
下り
1,306m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
0:34
合計
10:37
6:32
259
スタート地点
10:51
11:24
165
14:09
14:10
179
17:09
ゴール地点
<芦倉山へ>
朝日添橋に着くと、早くも先客の四駆があった。久しぶりの芦倉山。今回は、保川林道から登ってみよう。牧谷林道を見送って、芦倉山の取り付きへ。

林道を離れて植林下。交錯する林道を突っ切って、ヤブに突っ込む。ようやく雪がつながった。

野伏・薙刀が、残雪をまとって朝日に輝く。推高谷(しったかだに)ってこんなに深かったのか!大変なわけだ。
 
ほどなくして、私の視界を芦倉山が独り占めした。雪解けが進み、芦倉の南面が、黒い口をパカッと開けている。

この西南尾根だが、ヤブの存在感が半端ない。内心の不安を隠しながら登るうち、別山の大展望が待っていた。

標高1350mからは等高線がぎゅっと詰まってくる。その手前で、先客さんに追いついた。彼は、汗ばむ陽気に山シャツを脱いでいる。

初河山の南面の荒々しい山肌を見ながら、彼はこう言った。「前に芦倉に来た時、初河山で、大きな音を立てて雪崩が起きてね・・・」続けて「ヤブがひどいから、今日はもうやめようかな」と言った。「いやいや、もう少し頑張りましょう」と、ここから私が先行する。

ヤブに挑み、雪稜をつなぐ。ところが、難攻不落と思われるヤブ尾根が通せんぼ。にわかパーティーでも、こんな時には強力なパートナーシップを発揮する。ルートを見極め、北面の急傾斜の雪を慎重につないでいく。

物事にエンドレスはない。ファイティング・スピリットに火がついた。いつしか、ビクトリー・ロードの白カーペットの上だった。

私たちをさえぎるものは何もなかった。スローモーションのように、山頂が近づく。何という美しさ。ローリエの冠を戴く栄誉。

初河山・丸山・銚子ヶ峰・一・二・三・別山・御前峰・荒島・小白・野伏・薙刀・日岸・大長山・・・山頂ふたり占めで、大パノラマをほしいままだ。

景色に身をまかせて陶酔のひととき。丸山を経て、連綿と続く、白山へと登りつめる尾根。ここから見る白山は、御前峰より別山が主役だ。あこがれの別山の東尾根も、存在感ありすぎる。

飛騨・高山・白川を隔てる御前岳・猿ヶ馬場・籾糠、大日ヶ岳と水後山、越美と奥越の山並み。いつしか小休止が大休止になった。

<天狗山へ>

彼はピストンの予定だったが、私が東南尾根から天狗山を目指すと知って、コルまで同行することとなった。

ウサギのように、ぴょんぴょん跳ねながら、コルに立つ。彼とはここでお別れだ。この先、1408〜1596とつないでいく。水後山と大日ヶ岳がいよいよ大きい。1640m双耳峰が見えてくる。

雪稜を登り詰めると、1640mの北西の肩。振り返る小白山から願教寺山の尾根が雄大。そして、あれが、越美国境の滝波・平家・屏風・能郷白山・・・

おや、大日ヶ岳から天狗山に足を伸ばした登山客が、再び大日ヶ岳へと戻り返していくのが見える。

私は、天狗山の西峰から、待望の東峰に立つ。じわじわ感動の波が広がる。時を忘れて佇みたい気分。日射しもやわらか。

帰路は1596の南尾根。最後はスギやカラマツの陽樹の森を抜け、朝日添川に沿う林道に降りる。

春と冬がせめぎ合うこの季節だけに許される至福の時間。世界は、なんて美しいんだろう。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
朝日添橋を渡って駐車
朝日添橋を渡って駐車
1967年販売開始の
初代10系のハイエースが
なぜここに
1967年販売開始の
初代10系のハイエースが
なぜここに
芦倉山がデカい
雪稜になるものの
雪稜になるものの
ヤブはのぞくし
雪もキレギレ
ヤブはのぞくし
雪もキレギレ
先行者さん、発見!
二人して雪をつないで
高度を上げる
先行者さん、発見!
二人して雪をつないで
高度を上げる
振り返ると大展望
荒島岳・小白山・野伏ヶ岳
こうしてみると
シッタカ谷は深いな
振り返ると大展望
荒島岳・小白山・野伏ヶ岳
こうしてみると
シッタカ谷は深いな
ヤブが濃くて
油断ならない
ヤブが濃くて
油断ならない
初河山・丸山・銚子ヶ峰・一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰・別山・御前峰
初河山・丸山・銚子ヶ峰・一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰・別山・御前峰
小白山・野伏ヶ岳・薙刀山・日岸山・赤兎・大長山
小白山・野伏ヶ岳・薙刀山・日岸山・赤兎・大長山
荒島岳・小白山・野伏・薙刀
荒島岳・小白山・野伏・薙刀
ジャングルジム状態だ
強い子は泣くな
ジャングルジム状態だ
強い子は泣くな
うっとり
思わず丸山への稜線に誘われそう
うっとり
思わず丸山への稜線に誘われそう
白山方面
オールキャスト
白山方面
オールキャスト
やった
ホーム・ストレッチ
やった
ホーム・ストレッチ
大日ヶ岳が
見えてくる
大日ヶ岳が
見えてくる
大日さまと水後山
大日さまと水後山
ガッツポーズ!
久しぶりの芦倉
ガッツポーズ!
久しぶりの芦倉
ど〜んと
いい感じ
ど〜んと
いい感じ
いらっしゃい
即席パーティの我が盟友さん
中左に願教寺や初河山や
いらっしゃい
即席パーティの我が盟友さん
中左に願教寺や初河山や
まん中が野伏ヶ岳で
まん中が野伏ヶ岳で
こちら別山と白山御前峰
まあ、別格だね
こちら別山と白山御前峰
まあ、別格だね
白山の北方稜線と
丸山に続く尾根に
うっとり
白山の北方稜線と
丸山に続く尾根に
うっとり
もう一度
野伏・薙刀・願教寺
もう一度
野伏・薙刀・願教寺
次なる目的地に向かって
駈け下る
次なる目的地に向かって
駈け下る
ステキなブナに足が止まる
この先、1408を通過し、さらに進む
ステキなブナに足が止まる
この先、1408を通過し、さらに進む
帰りの分岐点の1596を越える
右に水後山
左に大日ヶ岳
さらに左に1640m双耳峰
帰りの分岐点の1596を越える
右に水後山
左に大日ヶ岳
さらに左に1640m双耳峰
ま正面に
1640峰
登ってきた尾根を振り返る
小白山から願教寺
右端が芦倉山
登ってきた尾根を振り返る
小白山から願教寺
右端が芦倉山
見えた
天狗山の西峰
見えた
天狗山の西峰
天狗山を引き寄せながら歩く歩く
天狗山を引き寄せながら歩く歩く
大日ヶ岳と水後山
大日ヶ岳と水後山
オッケー
きたぞ
登ったぞ
天狗山
オッケー
きたぞ
登ったぞ
天狗山
天狗山山頂から
大日さま
天狗山山頂から
大日さま
大日さま
アップで
大日さま
アップで
帰ろう
まずは1640峰へと
右は野伏ね
帰ろう
まずは1640峰へと
右は野伏ね
帰路の分岐点
ぐんぐんルートを延ばす
ぐんぐんルートを延ばす
この成木と幼木の境目を下りてきた
まもなく石垣で守られた林道屈曲点
朝日添橋まではわずかだ
この成木と幼木の境目を下りてきた
まもなく石垣で守られた林道屈曲点
朝日添橋まではわずかだ

感想

芦倉山直下はやぶが顔を出していて苦労させられました

ヤブを北面から巻く際には、アイゼン・ピッケル必携です

チャレンジされる方は慎重さが必要です

私と前後しながら、共に登頂されたベテランさん、楽しい時間をありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら