記録ID: 6436892
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪たっぷりの芦倉山…白山中居神社から周回
2024年02月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪されたスペースが少なく10台くらいかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から終始ワカンで、ピッケル&アイゼンを持参したものの出番はありませんでした。 芦倉山へ向かう南西尾根(名前があるかもしれません)は、藪も雪の下に隠れていて歩きやすかった。 危険個所はほとんどありませんが、山頂直下はかなりの勾配です。 雪庇はあるものの規模は小さいです。 尾根の要所要所にピンクテープがあります。 下山は主稜線を大日ヶ岳方面へ下りましたが、登りに歩いた尾根よりも雪が深く、脛あたりまで沈みました。 最低鞍部から林道に下りましたが、積雪がたっぷりあり距離も長く疲れました。 登った尾根を戻った方がかなり楽だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
1月末に登った野伏ヶ岳、そこから石徹白川を挟んだ向かい側に芦倉山の雄姿が望めました。
でも超人気の野伏ヶ岳に対して、ほとんど登る人もいない芦倉山。
”不遇の山”という言葉がぴったりなのですが、私自身お気に入りの山の一つです。
雪の状態如何ではかなりハードな山歩きになるのですが、今シーズンの雪の状況なら大丈夫だろうということで本日行ってきました
ウィークデイなのでもちろん誰にも会わず、山頂やバージンスノーのブナの稜線を独り占め。
毎日が日曜日の高齢者ならではの贅沢な一日でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコース良いですね!!
山スキーでも行けそうです!家からも近めですし。
機会作って行きたいです!
滑走するなら往路は西側の谷が楽しそう!
良いレコ、ありがとうございましたm(__)m。
こんにちは!
野伏ヶ岳と違ってほとんど人が入っていないのがいいですね。
山スキーをやらない私でも帰路の稜線や林道はスキーが欲しいくらいでした。
さすがに谷を歩いて下るわけにはいかないけど、スキーなら十分楽しめると思います。
行かれる際は十分気をつけて楽しんでくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する