記録ID: 4156301
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
春まだ浅い蒜山〜ここは笹原パラダイスだった
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
天候 | 晴れ、かなり暑くなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ヒルウン交通 0867665570 上蒜山登山口の駐車場、とても広くってガラガラ、トイレなし。 犬ばさり峠(下蒜山登山口)は15台くらい?。道の向かいの施設のトイレが利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中蒜山からの下りに残雪がありましたが、滑り止め特に必要ないです。 この日は比較的乾いていましたが、雨の後などドロンコ、ツルツルになるところが多そうな感じがします。 |
写真
感想
久しぶりの大遠征です。ワクワクですね〜。
蒜山って、しばらく前に登ったことあります。ただし上蒜山だけ。
その日は朝から雨だったんですが、せっかく岡山までやってきたんだから…って登ったはいいけれど、何にも見えない!、霧の中に山肌が霞むだけ!。
今回はリベンジ…ってほどのことはないんですけど、写真でよく見る笹原が広がる稜線が見たい!、それならやっぱり縦走でしょ!
…ってことで行ってきました。
それにしても、人がいない!
タクシーを予約した上蒜山登山口の駐車場、晴天の土曜日、さぞかしたくさん…って思ってたら、止まってる車は1台だけ!、7時ですよ!。タクシーで下蒜山の登山口に移動しても、やっぱり1台だけ!
縦走中の上蒜山までの間、出会った人も2人だけ。(4時間以上歩いて!)上蒜山からの下山路でやっとチラホラと…。翌日の三瓶山でも感じたことなんですが、このあたりの登山者の出足って、なんだかやけに遅い!?
それで、肝心の笹原ですが、一番素晴らしかったのが、下蒜山の中腹の雲居平、ここはスバラシイ!。下蒜山の往復だけでも十分ですね。
しかし、この下中上と3つの登り下り、かなり堪えます。麓から見ると緩やかな登り下りの山…って気がしないでもないですが、3つとも頂上直下はかなりの急坂、それに意外に標高差あるんです。この日はかなりの高温だったせいもあって、かなりキツかったです。
このあと、レンタカーで米子、松江を抜けて三瓶温泉へ投宿、明日は三瓶山の周遊です。明日も天気は良さそうだけど、暑くなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する