ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416249
全員に公開
ハイキング
丹沢

なんとなく2時間切りを目標に大倉尾根を登る!!(塔ノ岳・鍋割山)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
16.7km
登り
1,276m
下り
1,431m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

*ルートはGPSログの開始を忘れていたため大倉尾根の途中からスタートになってます(-_-;)
なので参考にしないでください(-_-;)

07:17どんぐりハウス
07:22大倉0号の看板
08:28堀山の家
09:10金冷し
09:25塔ノ岳10:02
10:14金冷し
10:59鍋割山11:42
12:16後沢乗越12:19
12:51二俣
13:57どんぐりハウス


登り時間はどんぐりハウスから大倉尾根を登り塔ノ岳への時間
下り時間は塔ノ岳から鍋割山、後沢乗越、二俣を経由してどんぐりハウスへの時間
登り時間:2時間08分
下り時間:3時間09分
休憩時間:1時間23分
合計時間:6時間40分
天候 曇り一時晴れからのガス(-_-)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビをどんぐりハウスにセットしてGO!
駐車場は何ヵ所かあります。
・どんぐりハウス手前の有料駐車場(24時間営業)
・どんぐりハウスの有料駐車場(営業時間08:30〜18:00)
・どんぐりハウスから少し登ったところにある大倉の家の有料駐車場(営業時間?)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはどんぐりハウスにあります。

・軽アイゼンを持参したほうが良いです。

・泥んこ祭り中なのでスパッツ(ゲーター)があると良いです。

・今回の登山の核心は特にありません。
 しいてあげるなら、大倉尾根は前半とばしすぎると後半バテる可能性があるのでペース配分に気をつけて登ってください(笑)
前回は満車で大倉の家の駐車場に止めましたが、今回はどんぐりハウスから一番近い24時間営業のこの駐車場に止めます。(どんぐりハウスの駐車場の営業時間は08:30〜18:00で大倉の家の駐車場の営業時間は?)
2014年03月15日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 7:16
前回は満車で大倉の家の駐車場に止めましたが、今回はどんぐりハウスから一番近い24時間営業のこの駐車場に止めます。(どんぐりハウスの駐車場の営業時間は08:30〜18:00で大倉の家の駐車場の営業時間は?)
駐車場からどんぐりハウスまで徒歩1分。
2014年03月15日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 7:16
駐車場からどんぐりハウスまで徒歩1分。
どんぐりハウスを正面から。
左側に登山ポストがあります。
2014年03月15日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 7:17
どんぐりハウスを正面から。
左側に登山ポストがあります。
大倉0号の看板。
丹沢の案内看板はわかりやすくて良いです(^^)
2014年03月15日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 7:22
大倉0号の看板。
丹沢の案内看板はわかりやすくて良いです(^^)
天気はいまいち(-_-)
2014年03月15日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 7:43
天気はいまいち(-_-)
朝の山歩きは気持ちがいいです(^^)
2014年03月15日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 7:45
朝の山歩きは気持ちがいいです(^^)
大倉尾根は登りばかりで通称バカ尾根と呼ばれますが、平らな所も少しはあります。
2014年03月15日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 7:47
大倉尾根は登りばかりで通称バカ尾根と呼ばれますが、平らな所も少しはあります。
07:48、見晴茶屋を通過!
2014年03月15日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 7:48
07:48、見晴茶屋を通過!
見晴茶屋を過ぎると階段の登りが出てきます。
2014年03月15日 07:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 7:49
見晴茶屋を過ぎると階段の登りが出てきます。
雪化粧した木がチラホラ♪
2014年03月15日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 7:52
雪化粧した木がチラホラ♪
足の疲労で折れそうな心を癒してくれます(^^)
2014年03月15日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 7:54
足の疲労で折れそうな心を癒してくれます(^^)
青空も癒しになります(^^)
2014年03月15日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 7:54
青空も癒しになります(^^)
2時間切りを目標に登っているのに写真ばかり撮ってます(^_^;)
2014年03月15日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/15 7:55
2時間切りを目標に登っているのに写真ばかり撮ってます(^_^;)
だって綺麗ですから(^^)
2014年03月15日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/15 8:05
だって綺麗ですから(^^)
駒止茶屋がチラッと見えます。
2014年03月15日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:11
駒止茶屋がチラッと見えます。
08:12、駒止茶屋を通過!
2014年03月15日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:12
08:12、駒止茶屋を通過!
天気はこのまま晴れかなー?
2014年03月15日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:18
天気はこのまま晴れかなー?
道は、、、
2014年03月15日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:20
道は、、、
まだ泥んこ祭り開催前です(^_^;)
2014年03月15日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 8:20
まだ泥んこ祭り開催前です(^_^;)
つかの間の青空♪
2014年03月15日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/15 8:20
つかの間の青空♪
おっ!富士山発見!!(@_@;)
2014年03月15日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/15 8:20
おっ!富士山発見!!(@_@;)
08:28、堀山の家を通過!
2014年03月15日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:28
08:28、堀山の家を通過!
急いでいるのに撮りたくなってしまいます(^_^;)
2014年03月15日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 8:34
急いでいるのに撮りたくなってしまいます(^_^;)
本当に2時間切るつもりあるの?(笑)
2014年03月15日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 8:38
本当に2時間切るつもりあるの?(笑)
空が曇ってきた(-_-;)
2014年03月15日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 8:53
空が曇ってきた(-_-;)
08:59、立花山荘を通過!
ここでアイゼンを装着している人が多数いましたが、今回、私は頂上までノーアイゼンで行きました・・・結局、下山時もノーアイゼンで今回のために購入したチェーンスパイクはまさかの未使用(-_-;)
2014年03月15日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 8:59
08:59、立花山荘を通過!
ここでアイゼンを装着している人が多数いましたが、今回、私は頂上までノーアイゼンで行きました・・・結局、下山時もノーアイゼンで今回のために購入したチェーンスパイクはまさかの未使用(-_-;)
トイレ新設中?
2014年03月15日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 8:59
トイレ新設中?
あいかわらずの曇り空で頂上からの富士山はダメかな〜?
私は晴れ男だと思ってたのに・・・(-_-)
2014年03月15日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 9:04
あいかわらずの曇り空で頂上からの富士山はダメかな〜?
私は晴れ男だと思ってたのに・・・(-_-)
すると雲が消えて晴れ間が!
2014年03月15日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 9:06
すると雲が消えて晴れ間が!
09:10、金冷しを通過!
2014年03月15日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 9:10
09:10、金冷しを通過!
晴れ男パワー発揮!!(笑)
2014年03月15日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/15 9:16
晴れ男パワー発揮!!(笑)
時間を忘れてパシャパシャ!!
2014年03月15日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/15 9:16
時間を忘れてパシャパシャ!!
やっぱ、時間より写真でしょ(笑)
2014年03月15日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 9:19
やっぱ、時間より写真でしょ(笑)
晴れ間のうちにパシャパシャ!!
2014年03月15日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 9:19
晴れ間のうちにパシャパシャ!!
青と白のコンストラストに酔いしれる(^^)
2014年03月15日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 9:21
青と白のコンストラストに酔いしれる(^^)
撮り飽きない(笑)
2014年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/15 9:21
撮り飽きない(笑)
綺麗だから(笑)
2014年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/15 9:21
綺麗だから(笑)
すぐ立ち止まる!!
2014年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/15 9:21
すぐ立ち止まる!!
空を見上げる!!
2014年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/15 9:21
空を見上げる!!
振り返り大倉尾根を見る♪
2014年03月15日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 9:21
振り返り大倉尾根を見る♪
富士山も綺麗に見えます(^^)
2014年03月15日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 9:23
富士山も綺麗に見えます(^^)
ズームで♪
2014年03月15日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/15 9:23
ズームで♪
青が濃い(>_<)
富士山が綺麗(^^)v
2014年03月15日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/15 9:25
青が濃い(>_<)
富士山が綺麗(^^)v
09:25、塔ノ岳に到着。
結果、2時間を切れませんでしたが良い写真がたくさん撮れました(^^)v
2014年03月15日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/15 9:25
09:25、塔ノ岳に到着。
結果、2時間を切れませんでしたが良い写真がたくさん撮れました(^^)v
塔ノ岳の山頂標識はデカいです(@_@;)
2014年03月15日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 9:27
塔ノ岳の山頂標識はデカいです(@_@;)
塔ノ岳からの富士山!!
2014年03月15日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/15 9:27
塔ノ岳からの富士山!!
尊仏山荘で休憩します。
2014年03月15日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 9:25
尊仏山荘で休憩します。
みーくん、寝てるの?
2014年03月15日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 9:32
みーくん、寝てるの?
コーヒーを注文して手作りの山パウンドを食べます(^u^)
2014年03月15日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 9:32
コーヒーを注文して手作りの山パウンドを食べます(^u^)
今回の山パウンドは市販のフルーツミックスの元を混ぜてみました(^^)
見た目はレーズンが下の方に沈んでいて失敗な感じ(-_-;)
味はラムが効いてて大人な感じ(笑)

尊仏山荘で休憩後、天気は青空から曇り空に!
次は鍋割山をめざします。
2014年03月15日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/15 9:36
今回の山パウンドは市販のフルーツミックスの元を混ぜてみました(^^)
見た目はレーズンが下の方に沈んでいて失敗な感じ(-_-;)
味はラムが効いてて大人な感じ(笑)

尊仏山荘で休憩後、天気は青空から曇り空に!
次は鍋割山をめざします。
鍋割山までの道のりは終始、曇り空。
2014年03月15日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:23
鍋割山までの道のりは終始、曇り空。
人も少ない。
2014年03月15日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:28
人も少ない。
ガスガス(-_-)
2014年03月15日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:42
ガスガス(-_-)
少し晴れて下界が見えた!
遠くに江ノ島。
2014年03月15日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:54
少し晴れて下界が見えた!
遠くに江ノ島。
森が深い(^^)
2014年03月15日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:54
森が深い(^^)
稜線上はガスってる?
2014年03月15日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:54
稜線上はガスってる?
もう少しで鍋割山荘(>_<)
2014年03月15日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:57
もう少しで鍋割山荘(>_<)
鍋割山荘に到着!!
鍋焼きうどんの事ばかり考えていて鍋割山の山頂標識を撮り忘れる(^_^;)
2014年03月15日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 10:59
鍋割山荘に到着!!
鍋焼きうどんの事ばかり考えていて鍋割山の山頂標識を撮り忘れる(^_^;)
やっぱ、鍋焼きうどんでしょー(^^)
2014年03月15日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/15 11:11
やっぱ、鍋焼きうどんでしょー(^^)
いただきまーす(^u^)
2014年03月15日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:12
いただきまーす(^u^)
泥んこ祭り開催中!!
でも大倉尾根ほどじゃないかも(^^)
2014年03月15日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:01
泥んこ祭り開催中!!
でも大倉尾根ほどじゃないかも(^^)
後沢乗越に到着。
二俣に下ります。
2014年03月15日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 12:19
後沢乗越に到着。
二俣に下ります。
静かな登山道♪
2014年03月15日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 12:23
静かな登山道♪
おっ!滝だ!!
2014年03月15日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 12:31
おっ!滝だ!!
川を渡ると、
2014年03月15日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:32
川を渡ると、
林道に出ました。
2014年03月15日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 12:34
林道に出ました。
ここから登る機会があれば4〜6リットルぐらい協力します(笑)
2014年03月15日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 12:33
ここから登る機会があれば4〜6リットルぐらい協力します(笑)
また、橋を渡る。
2014年03月15日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:36
また、橋を渡る。
分岐を通過し、
2014年03月15日 12:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 12:48
分岐を通過し、
二俣に到着。
2014年03月15日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:51
二俣に到着。
分岐を大倉へ。
2014年03月15日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 13:40
分岐を大倉へ。
どんぐりハウスに到着。
お疲れさまでした(^^)
2014年03月15日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 13:57
どんぐりハウスに到着。
お疲れさまでした(^^)

感想

今回は他の人のレコを拝見して前からなんとなく気になっていた『大倉から塔ノ岳まで2時間切りで登れるか?』というモヤモヤをスッキリさせるために塔ノ岳へ来ました!!
ついでにミーハーな私は定番の『鍋割山で鍋焼きうどんを食べる!』という課題もこなしてこようと思います(^^)


〆2鵑了街圓粒某

・特にありません。


感想

・今回は時間を気にする登山なのでザックには必要最低限の荷物(5kgぐらい)で登りました!

・12本爪アイゼンは大袈裟と思い今回のためにチェーンスパイクを購入して持ってきたのですが使いませんでした(-_-;)
(雪山に慣れてない人は立花山荘でアイゼン装着すると良いと思います。)

・天気予報では晴れ曇りが五分五分な感じでしたが九割以上曇りでした(-_-)
しかし、塔ノ岳の山頂手前からしばらくの間、奇跡的に晴れました(晴れ男パワー発揮!!)
そのおかげで綺麗な写真がたくさん撮れました(^^)v

・結局、どんぐりハウス〜塔ノ岳まで2時間切りは達成できませんでした(-_-;)
が、時間に追われる登山は楽しくないことがわかりました!!
普段、運動は週1回の登山以外に何もせず食事は好きな物を食べお酒を飲み不摂生な生活をしていますが、それらを改善してまで早く登りたいとかは無いです。
走って登り下りしたいとかも思いません(てゆーか、無理(笑))し、マイペースが一番良いです(^^)

・鍋割山荘にはお昼前の11:00に着いたので鍋焼きうどんはそれほど待たずに食べられました(^^)
しかし、鍋焼きうどんに気をとられすぎて鍋割山の山頂標識を撮り忘れてきました(-_-;)

・本当に個人的な感想ですが、鍋割山から後沢乗越の下り道で多少の泥んこ祭り開催中でしたが、大倉尾根ほど泥だらけにならないような気がします。


H疹陛

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2540人

コメント

綺麗ですね。
yama59さん こんにちは

 私も翌日に大倉から歩いて山頂でお話しした方から「昨日は綺麗だったらしいよ」と伺って気になっていたのですが写真を拝見して納得です
 この景色の中時間を気にしてスタスタ歩いては勿体ないですよね、でもこの状況じゃなければ普通に2時間切られてると思いますけど(笑)

 鍋焼きもいつか食べたいと思いつつ今冬も終わりそうです

 おつかれさまでした
2014/3/18 8:34
Re: 綺麗ですね。
masatさん、こんにちは!

masatさんのレコを拝見したところ日曜日は木についてた雪が落ちてしまってますねー
残念(-_-)

土曜日の天気は金冷しから尊仏山荘で休憩中の間が一番良かったです。
スッキリと晴れわたった青空に白く雪化粧した木々を見てると歩くのを止めシャッターを押しまくってました!!
なので目標の登山時間の達成はなりませんでした ・・・(まー、登山時間なんてたいした問題じゃないですよね

鍋焼きうどん美味しかったですよ(^^)
2014/3/18 12:45
お疲れ様でした
めちゃくちゃ綺麗な空だったんですね
山歩き行きたいなぁと思いながら、おとなしく?過ごす週末。
そんな時に限って、青空なんだなぁ
次は、こんな素敵な山歩きがしたいです。

大倉から2時間
私はザックがなくても、無理だなぁ・・・。
2014/3/18 23:39
Re: お疲れ様でした
Mya-aさん、こんにちは!

青空はいっときのことで後はガスってましたよ(^_^;)
ガンバって登ったご褒美に金冷し辺りから青空になってくれたのかなー?
何にせよ早く登ったおかげで良い写真撮影ポイントで晴れたのでラッキーでした(^^)v

これから春が近づくにつれて晴れの日の登山も増えてくるでしょう
Mya-aさんも素敵な山歩きをしてください
2014/3/19 8:55
山パウンドも鍋焼きうどんも美味しそう♪
yama59さん、こんにちは

お写真すごくキレイ
大倉とは思えない雪景色ですね

山パウンドのフルーツの沈み防止は
フルーツに粉をよくまぶすか
卵白を別立てにすると沈みにくいです。
あと、予熱が足りないと沈みの原因になります。
私の山パウンドケーキはコレでもか!とうくらい
フルーツ&ナッツが入っているので固めの少ない生地です。
2014/3/19 10:28
Re: 山パウンドも鍋焼きうどんも美味しそう♪
angelinaさん、こんにちは!!

昨日、知人とフルーツの沈み防止についての話題となり、『前もってフルーツに粉をよくまぶしておく』というネットでの検索結果で『えぇー』って感じになってましたが、やはり本当のようですね(笑)
他にも良いアドバイスありがとうございます(^^)
今、密かに狙っているのが小豆入り抹茶パウンドです!!
そのうちレコに登場すると思います・・・って、これ山レコでしたね(笑)

天気はいっときだけ晴れでそれ以外は曇りガスガスな感じでしたが、良い撮影ポイントで晴れてくれて本当にラッキーでしたよ
鍋焼きうどんも美味しかったです
2014/3/19 11:05
鍋割山にいましたよ^^
びっくりです!気づきませんでした~
2014/3/20 0:46
Re: 鍋割山にいましたよ^^
kimさん、こんにちは!!

鍋割山でニアミスしてたんですね (>_<)
気付きませんでした
時間的に12分間、鍋割山でいっしょだったみたいですが、多分、私は鍋焼きうどんを食べ終えて鍋割山荘の外に出て下山準備の仕度をしていた時間帯だと思いますが・・・本当に偶然でビックリしてます

昨年6月の富士山に続き今回の鍋割山、、、このぶんだとまたどこかでニアミスしますかね?(笑)
そのときはヨロシクお願いします
2014/3/20 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら