記録ID: 416461
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 北尾根(また天狗焼き)〜蛇滝ルート〜高尾梅林
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 451m
コースタイム
8:05 日影沢駐車場ー8:15 北尾根取付(準備10分)ー9:15 高尾山頂上ー
9:50 天狗焼き売店(休憩25分)ー10:30 蛇滝ー10:45 都道516合流点ー
10:55 するさしのお豆腐ー11:10 日影沢駐車場
9:50 天狗焼き売店(休憩25分)ー10:30 蛇滝ー10:45 都道516合流点ー
10:55 するさしのお豆腐ー11:10 日影沢駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山北尾根は、地図には出ていないルートです。 もちろん、道標も有りません。 踏み跡は有りますが、初心者は入らない方が良いです。 ルートは、尾根筋を忠実に登ればOKです。 途中、巻き道?っぽい踏み跡が有りますが、あくまで忠実に尾根筋を進みます。 危険個所は有りませんが、ルート自体が初心者には危険です。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の山でした。
本当は、かなりハードな山行にしたかったのですが、
仕事への影響、万が一の怪我…等を考えると、無理は出来ない…。
と、言う訳で高尾山へ行く事にしました。
丁度、冷凍しておいた天狗焼きの在庫?も無くなり、補充しに行く事にしました。
でも、やっぱり、バリルートじゃなくちゃ…、と、北尾根を登る事にしました。
このルートは、地図には無いルートです。
残雪も有るかと、装備は万全にして、非常用のトランシーバーも持参。
しかし、難なく、頂上へ到達。
ちょっと、不完全燃焼ぎみでメインイベントは終了してしまいました。
やっぱり、山が小さい?
バリルートでも、頂上まで1時間も掛からないです。
それでも、「山」の雰囲気は十分でした。
さぁ、明日からの仕事に気合いを入れなくては…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
ringo-yaさんのレコ見てから
天狗焼買いに行けば良かったなと。。。
迷子になりました
天狗焼き直登ルート気になります
次回は私も天狗焼を冷凍用に買おっと!(^^)!
熱々の焼き立ては最高っ〜
823さん、コメント、ありがとう!
天狗焼きで迷子!
お疲れ様でした〜
天狗焼きは、結構、人気があって、買うのに行列が出来たり、
購入個数が限定されたりする事があるらしいです。
天狗焼きの直登ルートは、冗談ですよ〜
1号路の裏道になるルートです
天狗焼きを冷凍した場合の食べ方は、
自然解凍した後、一旦、電子レンジでアンコ部分を暖め、
次にオーブンで外側をカリっと焼くと、
出来立ての天狗焼きみたいになります〜
ではでは
おはようございますringo-ya さん
久しぶりの山歩きレコですね、今回も午後は仕事をされたのですか?
グッドタイミングでお坊さんの行列に遭えて良かったですね、袈裟の色が綺麗です
ringo-ya さんも高尾山で千日回峰でもしてみたら如何ですか、応援に行きますョ〜
青空に梅の花のコントラスト綺麗ですね〜
少しづつ暖かくなってきています、いよいよ山の季節です。
プランを立てて春山に繰り出しましょう
それでは
mumcharlieさん、こんにちは
今日は打合せに、上野まで行って来ました
先程、戻って来ました。
さて、昨日は日曜日だったので、丸一日、休みました。
午後は、写真、登山記録の整理をしたり…。
千日回峰…
いいですね。
酒井雄哉さんの記録をTVで見た事があります。
(相当、昔の事です…)
凄かった。
顔の表情が変わってしまうんですね。
これには、驚きました。
まさに、悟りの境地の様でした…
私は、邪念が多いので、無理でしょう〜
それでも、高尾山で、ちょびっとリフレッシュ出来たので、
良かったです。
写真は、構図とか、考えて
(疲れると、テキトウですが…)
あとは、勝手に、カメラが画像に記録してくれるだけです。
安物ですが、一応、一眼レフなので、
なんとなく「絵」にはなります。
春は良いですね。
上野公園の桜(早咲き)は、7分咲くらいでビックリです。
今週末は、3連休?
どっかに、行きたいですねぇ。
mumcharlieさんのレコ、楽しみにしてますよ〜
天狗焼き、いいですね。
お坊さんの行列など、雰囲気があります。
地図にない道というのも、高尾さんらしい賑やかさでなく、なかなか山らしくていいです。
lesbourgeonsさん、
天狗焼き、ホントに大好きになってしまいました。
高尾山
馬鹿にした山ですが、この歳になって良さが分かりました。
当然、見向きもしなかった山なので、
歩いていないコースが盛りだくさんです
メジャーなルートは、観光地みたいに行列が出来てしまいますが、
ちょっとルートから外れると、山らしいです
これからも、面白そうなルートで、天狗焼きをゲットしたいです
ringo-yaさんへ、、
高尾山奥深いですねえ。こんなルート在るとは。。でもある程度分かる気がするのは、高尾山によく行ってるからですかね??
前にお会いした方にお聞きしたら、昔は、登り口100カ所位あって、薪取りに山に入ってた。 奥深い、、、、
一丁平から日影に降りて、お豆腐屋さん行って高尾まで歩いたので、少しルート重なって居ます。またお会い出来るのを楽しみに山行します。
では、お仕事頑張って下さい、、。
muttyannさん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。
このルートは、お手軽なバリルートです。
muttyannさんだったら、大丈夫です。
是非、お出かけ下さい。
でも、登り詰めた所が、現在はビジターセンターなので、
出た所に、立ち入り禁止のテープが張ってあるので…。
でも、登り口には無いんですよね。
まぁ、登り口に付けたら、逆に、入り口って分かっちゃうから?
ルートを探して、計画を立てるのも、面白いです。
(今は、時間があまり無いけど)
…そうなんですよね。
当日は、同じルートを歩いてますね、時間帯が違いましたが…。
ちょっと、ニアミスですね
仕事の方は、忙しいですが、スケジュール通りに進んでいるので、
少し、精神的に楽になって来ました。
(最初は、スケジュール通りに出来るか、心配でした)
忙しいピークは、あと、一ヶ月くらい続きます。
この仕事は、来年まで続きます。
先きが長い、なぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する