ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4167533
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 頂上滑走 +富士見沢

2022年04月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
16.1km
登り
1,695m
下り
1,706m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:18
合計
8:21
8:37
8:37
137
10:54
10:54
4
10:58
10:58
8
11:06
11:21
1
11:22
11:25
9
11:34
11:34
56
12:30
12:30
89
13:59
13:59
10
14:28
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村駐車場を利用
(too)休暇村駐車場からのスタート
2022年04月11日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 6:09
(too)休暇村駐車場からのスタート
(gra)
2022年04月11日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 6:12
(gra)
(gra)こんなに雪が少なくなってるとは
2022年04月11日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 6:12
(gra)こんなに雪が少なくなってるとは
(too)正面に高天ヶ原と剣ヶ峰、今日もいい天気
2022年04月11日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 6:29
(too)正面に高天ヶ原と剣ヶ峰、今日もいい天気
(gra)カモシカコース南側のヘアピンカーブには、登りやすい様に雪の壁を崩してスロープにしてある ありがとう除雪屋さん
2022年04月11日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:09
(gra)カモシカコース南側のヘアピンカーブには、登りやすい様に雪の壁を崩してスロープにしてある ありがとう除雪屋さん
2022年04月11日 07:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 7:10
(gra)ツアーコース入り口の急斜面は、右手の樹の中を通って、クトーも必要なし
2022年04月11日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:34
(gra)ツアーコース入り口の急斜面は、右手の樹の中を通って、クトーも必要なし
(gra)今日はあそこまで!
2022年04月11日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:14
(gra)今日はあそこまで!
(too)ツアーコースをハイクアップするasakunaikawaさん
2022年04月11日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:15
(too)ツアーコースをハイクアップするasakunaikawaさん
(too)位ヶ原に出て肩の小屋方面を目指す
2022年04月11日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:10
(too)位ヶ原に出て肩の小屋方面を目指す
2022年04月11日 10:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 10:31
(too)登行斜面はトレース多数
2022年04月11日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:38
(too)登行斜面はトレース多数
(too)剣ヶ峰まで雪は繋がっていて、スキーを履いたまま上り詰める変態二人
2022年04月11日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:53
(too)剣ヶ峰まで雪は繋がっていて、スキーを履いたまま上り詰める変態二人
(gra)山頂小屋は屋根まで埋まってる
2022年04月11日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:56
(gra)山頂小屋は屋根まで埋まってる
2022年04月11日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:57
(gra)板のまま登頂するぞ
2022年04月11日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:57
(gra)板のまま登頂するぞ
(too)雪のコンディションは良かった
2022年04月11日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:00
(too)雪のコンディションは良かった
2022年04月11日 11:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 11:00
2022年04月11日 11:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 11:01
2022年04月11日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:03
tooruohはクトーのサイズを間違えて持ってきていたので(アホ)アイゼンで登りました
2022年04月11日 11:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:03
tooruohはクトーのサイズを間違えて持ってきていたので(アホ)アイゼンで登りました
(gra)tooさんはクトー忘れて、ブーツアイゼンで登頂
2022年04月11日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:05
(gra)tooさんはクトー忘れて、ブーツアイゼンで登頂
(too)元気なgraveltrekさん、スキーで登頂できましたね(変態)
2022年04月11日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 11:07
(too)元気なgraveltrekさん、スキーで登頂できましたね(変態)
(gra)大日岳をバックに一枚のつもりが、右手が邪魔なんですけど

そんな事言われてもな〜チャンとディレクションして下さい(too)
2022年04月11日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:07
(gra)大日岳をバックに一枚のつもりが、右手が邪魔なんですけど

そんな事言われてもな〜チャンとディレクションして下さい(too)
山頂から板で降りよう(笑)
2022年04月11日 11:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:20
山頂から板で降りよう(笑)
雪は適度に緩んで山頂から滑降可能でした(too)
2022年04月11日 11:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 11:20
雪は適度に緩んで山頂から滑降可能でした(too)
山スキーは山頂から飛び込むのが最高に楽しい(too)
2022年04月11日 11:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:20
山スキーは山頂から飛び込むのが最高に楽しい(too)
(too)tooruohとasakunaikawaさんは左手に回り込んで大斜面方面に行きました、だって石踏みそうなんだもん。

graはそのまま、山頂直下のルンゼへ  雪が硬くて横滑りで(泣)(gra)
2022年04月11日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:21
(too)tooruohとasakunaikawaさんは左手に回り込んで大斜面方面に行きました、だって石踏みそうなんだもん。

graはそのまま、山頂直下のルンゼへ  雪が硬くて横滑りで(泣)(gra)
こっちは快適斜面(嬉)
2022年04月11日 11:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:24
こっちは快適斜面(嬉)
行くよ〜
2022年04月11日 11:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:24
行くよ〜
楽し〜
2022年04月11日 11:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 11:24
楽し〜
(too)
2022年04月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:27
(too)
(too)asakunaikawaさん
2022年04月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:27
(too)asakunaikawaさん
(too)北アルプスを眺めながらの滑降です
2022年04月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:27
(too)北アルプスを眺めながらの滑降です
(too)asakunaikawaさん
2022年04月11日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:30
(too)asakunaikawaさん
(gra)
2022年04月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:32
(gra)
(gra)
2022年04月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:32
(gra)
(gra)
2022年04月11日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:33
(gra)
(gra)トイレ小屋の上部斜面、風の当たらない所でラーメンタイムを済ませた

青い空白い雪 いいぞ〜w
2022年04月11日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:09
(gra)トイレ小屋の上部斜面、風の当たらない所でラーメンタイムを済ませた

青い空白い雪 いいぞ〜w
(too)富士見沢を滑るぞ〜と登り返す
2022年04月11日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:27
(too)富士見沢を滑るぞ〜と登り返す
(too)摩利支天岳、山頂からのシュプール有り、滑ってきたスキーヤーとご挨拶。今日はどこでも滑れるね。
2022年04月11日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:32
(too)摩利支天岳、山頂からのシュプール有り、滑ってきたスキーヤーとご挨拶。今日はどこでも滑れるね。
最奥が大黒岳かな、右が富士見岳
2022年04月11日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:32
最奥が大黒岳かな、右が富士見岳
(too)宇宙線研究所観測所のドームが見える
2022年04月11日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:32
(too)宇宙線研究所観測所のドームが見える
(too)富士見岳手前の平坦部からの北アルプス
2022年04月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:42
(too)富士見岳手前の平坦部からの北アルプス
(too)富士見岳、雪が繋がってないよ〜と、あっさりと登頂は断念というか、あまり興味なかった?(笑)


富士見岳本峰までは雪が切れてるので、行くの辞めときました。
南側の2800メートル最高点からドロップしましょう
2022年04月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:42
(too)富士見岳、雪が繋がってないよ〜と、あっさりと登頂は断念というか、あまり興味なかった?(笑)


富士見岳本峰までは雪が切れてるので、行くの辞めときました。
南側の2800メートル最高点からドロップしましょう
(too)さて、滑りますか!
2022年04月11日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:43
(too)さて、滑りますか!
(too)位ヶ原山荘方面にGO!
2022年04月11日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:43
(too)位ヶ原山荘方面にGO!
(too)来た方向を振り返ると剣ヶ峰、こうやってみるとスキー天国だね
2022年04月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:44
(too)来た方向を振り返ると剣ヶ峰、こうやってみるとスキー天国だね
ドロップしたは良いが、ドロドロ腐れ雪が雪崩落ちていく(泣)
2022年04月11日 12:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 12:57
ドロップしたは良いが、ドロドロ腐れ雪が雪崩落ちていく(泣)
もう少し手前からのドロップが良かったね〜と言っても後の祭りだけどwww(too)
2022年04月11日 12:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
4/11 12:57
もう少し手前からのドロップが良かったね〜と言っても後の祭りだけどwww(too)
(too)asakunaikawa さんは安定した斜面を落とした
2022年04月11日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:59
(too)asakunaikawa さんは安定した斜面を落とした
(too)asakunaikawaさん
2022年04月11日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:59
(too)asakunaikawaさん
(too)asakunaikawaさん
2022年04月11日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:00
(too)asakunaikawaさん
(gra)
2022年04月11日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:01
(gra)
(gra)
2022年04月11日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:01
(gra)
2022年04月11日 13:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 13:03
(gra)広大な斜面を貸し切り
2022年04月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:04
(gra)広大な斜面を貸し切り
(gra)
2022年04月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:04
(gra)
(gra)
2022年04月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:04
(gra)
(too)三者三様にスキーを楽しむ、最高!
2022年04月11日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:05
(too)三者三様にスキーを楽しむ、最高!
(gra)
2022年04月11日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:05
(gra)
(too)大黒沢(でよかったっけ)へ滑り込むgraveltrekさんイケイケです
2022年04月11日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:05
(too)大黒沢(でよかったっけ)へ滑り込むgraveltrekさんイケイケです
(too)ちょっと雪が重くなってくるが、やりたい放題
2022年04月11日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:07
(too)ちょっと雪が重くなってくるが、やりたい放題
(too)う〜ん良いね
2022年04月11日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:07
(too)う〜ん良いね
(too)ちょっと登り返してツアーコースに戻る
2022年04月11日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:07
(too)ちょっと登り返してツアーコースに戻る
(too)自分達のシュプールを眺めて
2022年04月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:20
(too)自分達のシュプールを眺めて
位ヶ原山荘
2022年04月11日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:25
位ヶ原山荘
(too)広大なゲレンデをバックにツアーコースに登り返します
2022年04月11日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:32
(too)広大なゲレンデをバックにツアーコースに登り返します
(gra)
2022年04月11日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:57
(gra)
(gra)好きなだけ滑って
2022年04月11日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:57
(gra)好きなだけ滑って
(gra)
2022年04月11日 13:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4/11 13:58
(gra)
(gra)
2022年04月11日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:58
(gra)
(gra)
2022年04月11日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:58
(gra)
(too)ツアーコースは先行者のスキートレースもあり、ストップスノーもほとんど無くて疲れた脚にはやさしかった
2022年04月11日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:01
(too)ツアーコースは先行者のスキートレースもあり、ストップスノーもほとんど無くて疲れた脚にはやさしかった
(gra)三本滝レストハウス横の道路は、板のママ渡ってw
2022年04月11日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:18
(gra)三本滝レストハウス横の道路は、板のママ渡ってw

感想


先週の山行を休んじゃったので、今回は気合の前乗り車中泊だ(笑)

乗鞍高原観光センターで朝5時近く迄寝て、レトルトのパックライスと中華丼の具で朝ご飯を食べる。

休暇村駐車場まで移動して、着替えを済ませ、歩き出したのは6時頃だった。
ここ数日気温が高い日が続いていて、今日も暑く成りそうだ。

ツアーコースの入り口に着く頃には既に汗だくに成ってた。
ハードシェルパンツのサイドジッパーは全開で、上半身はアンダーシャツ一枚。
車に汗拭きタオルを忘れたのが悔やまれる、額からの汗が目に入って痛い。

今年の雪の付き具合が良いのか、位ヶ原から朝日岳と蚕玉岳のコルを目指して、クトーを着けてそのルンゼを直接登り上げた。
例年そのルンゼの下部は、傾斜がキツくて登れないので、肩の小屋近く迄迂回して居る。


山頂近くでも雪の状態がよく、スキー板のまま登頂。
お社前で滑走モードに変えて、山頂から滑走開始。
graはそのまま、山頂直下のルンゼを降りたが、上部はまだまだ雪が硬くて、横滑りで降りただけ(泣)
斜面途中の露岩は、スキーヤーズレフトを通過、斜度がいっそう急でチビッた(笑)

そのまま肩の小屋口(トイレ小屋)の上部を目指して、大きくトラバース。
富士見沢滑走に向けて、登り返しが少ない様に、なるべく標高を落とさない様にした。
シールを貼るポイントで、いつものカップラーメンタイム。

富士見岳南の最高点2800メートルでシールを剥がして、富士見沢へドロップ。
南向きの斜面は既に雪が腐ってドロドロスラブで、雪崩落ちていく。
エッジが抜けて転倒、そのままドロドロスラブと滑り落ちてしまった。
自分も周りの雪も同じ様に動いて居ると、なんにも出来ない(泣)
頭が下に成ってる状態で落ちたが、ウィペットを刺そうが、スキー板をバタバタしようが、一向に変わらぬ態勢。
ようやく滑り落ちる雪の量が減り、動かない雪面が体の横に来たので、ピックをそれに引っ掛けて、頭を上部に上げる事が出来、立ち上がれた(泣)
なんだか滑走する分を随分損した気分w

位ヶ原山荘横でシールを貼って、ツアーコースまで戻り、要所要所で二人を待ちながらサッサとツアーコースを滑り降り、消化試合より辛いゲレンデを滑って、本日終了。
tooさん、asaさんありがとう御座いました。

6年前に始めたスキー、その時にいつか乗鞍岳剣ヶ峰山頂から滑走してみたいと思った。
4年前は蚕玉岳のコルから滑るのさえ怖かった。
一年前は、まだまだこんな斜度のルンゼに降りる事さえ怖かった。
少しづつ滑る事が出来る様に成ってきて、とても嬉しい(笑)でも上手い訳では無いので、カッコよく滑りたい、天国に召される前にわw 

graveltrekさんにツアーコースから乗鞍岳へ行きましょう、と誘われたのだが、ツアーコースは山スキーを始めたばかりの頃に訪れて、カチカチのスケートリンク状態の位ヶ原、シュカブラだらけの剣が峰への斜面、アンド下山時にはグサグサツアーコースに打ちのめされて、いい思い出がなかったので長年来ることがなかった。今シーズンも一度来てはいるが、位ヶ原で敗退していた。

今回は雪の状態が良くて、クトーのサイズを間違えて持ってきてしまったtooruoh 以外の2人はスキーで剣が峰山頂まで登りあげた。頂上付近の雪も適度に緩んでいて山頂からスキーで滑り出すことが出来た。山スキーは山頂から滑り降りることができると満足感が高い。tooruoh的にはこれだけで高評価だ。

剣が峰からの大斜面を楽しんで、カップラーメンタイムの後は、富士見沢を滑ろうと言うことで富士見岳を目指して登り返す。雪がつながっていなかったので山頂はカットして、富士見岳山頂手前から目の前にある大斜面を位ヶ原山荘を目指して滑り降りることにした。滑り込むと雪が緩みすぎていて派手に雪が流れる。右手に逃げて、ふと横を見るとgraveltrekさんが背中で斜面を滑っていた。ちょっと緩みすぎていたようだ(汗&笑)。それを見ていたasakunaikawaさんは右手の安定した斜面を楽しく滑っていたのだった、やるな〜。

気を取り直して、この辺の地形を知りつくしているgraveltrekさんのナビゲーションで大黒沢に滑り込んで林道に合流したところからツアーコースへ登り返す。。振り返ると背後には広大な雪の斜面が広がっている、登り放題、滑り放題だ。これは山スキーヤーが集まる訳だ(今頃、気付くかwww)。

ツアーコースに復帰してからは、少し重くなった雪だったが、それなりに楽しく滑り降りてフィニッシュ。乗鞍岳の素晴らしいコースを再認識させてくれたgraveltrekさんには感謝感謝です。また、楽しいコースを教えてください。

春スキー、いや、夏スキーって感じ。
シールが良く効いて快適に山頂神社までスキーで登り上げる。
下りは2回登り返して乗鞍の美味しい大斜面を沢山楽しむ。
ツアーコース、スキー場も板がそこそこ滑るからターンの練習をしながら降りて終了。
今日も愉快に山で遊べてありがとう。皆さん、またお願いしますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら