ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4168077
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

今年初めての横岳

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
610m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:32
合計
6:50
12:14
294
17:08
17:40
83
19:03
19:03
1
19:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛車の窓ガラスに映っている自分の自撮りを済ませてからスタートします。今日は気温の上昇の予報が出ているので,軽装でスタートです。
2022年04月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
50
4/10 12:10
愛車の窓ガラスに映っている自分の自撮りを済ませてからスタートします。今日は気温の上昇の予報が出ているので,軽装でスタートです。
ゲート前です。左の奥に車を駐めていきます。他に1台駐まっていました。4台程しか駐車できるスペースしかないので駐車できるか心配でした。
2022年04月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/10 12:14
ゲート前です。左の奥に車を駐めていきます。他に1台駐まっていました。4台程しか駐車できるスペースしかないので駐車できるか心配でした。
ここからスタートします。本日の足跡は一人分かな?城ヶ倉大橋の駐車場側から登っているハイカーが多いようです。
2022年04月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
4/10 12:14
ここからスタートします。本日の足跡は一人分かな?城ヶ倉大橋の駐車場側から登っているハイカーが多いようです。
ピンクのテープを辿って登っていきます。ピンクテープが切れて短い。長めに付け直してあげようかな。
2022年04月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
4/10 12:51
ピンクのテープを辿って登っていきます。ピンクテープが切れて短い。長めに付け直してあげようかな。
なかなかペースが上がらず。何度も休憩しながら登っていきます。スマホを操作しながらだと余計時間がかかってしまう。
2022年04月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
14
4/10 13:16
なかなかペースが上がらず。何度も休憩しながら登っていきます。スマホを操作しながらだと余計時間がかかってしまう。
北八甲田の姿が少し見えてきました。クマゲラがブナの樹を突っつく規則正しい音が林の中に響き渡っている。
2022年04月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12
4/10 13:16
北八甲田の姿が少し見えてきました。クマゲラがブナの樹を突っつく規則正しい音が林の中に響き渡っている。
この辺りは急斜面です。老木もがんばっています。
2022年04月10日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
36
4/10 14:00
この辺りは急斜面です。老木もがんばっています。
ブナ林がもうすぐ終わります。次はトドマツの林が待っています。高度が上がってきたことが分かります。
2022年04月10日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11
4/10 14:09
ブナ林がもうすぐ終わります。次はトドマツの林が待っています。高度が上がってきたことが分かります。
最初のトドマツが見えてきた。この辺りは少し急登です。ここまで2時間もかかってしまった。
2022年04月10日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
4/10 14:14
最初のトドマツが見えてきた。この辺りは少し急登です。ここまで2時間もかかってしまった。
ブナの樹に大きなコブができています。どうしてこうなるんだろう?調べてみたら,何らかのキズができた部分を木自身が修復した跡だとか。痛かったんだろうね。
2022年04月10日 14:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
41
4/10 14:20
ブナの樹に大きなコブができています。どうしてこうなるんだろう?調べてみたら,何らかのキズができた部分を木自身が修復した跡だとか。痛かったんだろうね。
北八甲田の山が見えてきた。なんかホッとする。早く北八甲田の全容が見たい。この辺りから小雨。天気予報では降雨確率0%なのに。戻ろうか進もうか迷う。天気予報を信じ前進することにする。
2022年04月10日 15:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
30
4/10 15:27
北八甲田の山が見えてきた。なんかホッとする。早く北八甲田の全容が見たい。この辺りから小雨。天気予報では降雨確率0%なのに。戻ろうか進もうか迷う。天気予報を信じ前進することにする。
ようやく視界が開けてきた。ここからは北八甲田の山並みを左に見ながら登っていきます。さっきの小雨も止んでひと安心。
2022年04月10日 15:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
21
4/10 15:46
ようやく視界が開けてきた。ここからは北八甲田の山並みを左に見ながら登っていきます。さっきの小雨も止んでひと安心。
酸ヶ湯温泉をズームアップ。湯ノ坂斜面に亀裂が見えます。
2022年04月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
4/10 15:49
酸ヶ湯温泉をズームアップ。湯ノ坂斜面に亀裂が見えます。
地獄湯ノ沢が見える。登山道が急斜面に見えるが,実際はそれ程でもない。
2022年04月10日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
4/10 15:50
地獄湯ノ沢が見える。登山道が急斜面に見えるが,実際はそれ程でもない。
ズームアップしてみます。橋の手前にある落ちそうで落ちない大きな岩が見えます。今日も大勢のハイカーが登っていたんでしょうね。
2022年04月10日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/10 15:51
ズームアップしてみます。橋の手前にある落ちそうで落ちない大きな岩が見えます。今日も大勢のハイカーが登っていたんでしょうね。
城ヶ倉大橋をズームアップ。30年程前,大橋ができる前にこの渓谷を車で通ったことがあった。車の腹をこすりながら運転したことを思い出す。今は夏場でも通行止めになっている。
2022年04月10日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/10 15:52
城ヶ倉大橋をズームアップ。30年程前,大橋ができる前にこの渓谷を車で通ったことがあった。車の腹をこすりながら運転したことを思い出す。今は夏場でも通行止めになっている。
引いて広く撮って見ました。なかなか迫力があります。
2022年04月10日 15:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
15
4/10 15:54
引いて広く撮って見ました。なかなか迫力があります。
北八甲田の山が見えてきました、まだ、石倉岳と黒森が見えません。ここまで約4時間かあ。なかなかペースが上がらない。
2022年04月10日 16:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
35
4/10 16:06
北八甲田の山が見えてきました、まだ、石倉岳と黒森が見えません。ここまで約4時間かあ。なかなかペースが上がらない。
正面に酸ヶ湯温泉を見ます。右側の二つ目の白い部分の沢に源泉があります。鬼面岩からの大岳登頂はもう無理かな?ハイマツ帯の雪が解けてしまっている。
2022年04月10日 16:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
27
4/10 16:17
正面に酸ヶ湯温泉を見ます。右側の二つ目の白い部分の沢に源泉があります。鬼面岩からの大岳登頂はもう無理かな?ハイマツ帯の雪が解けてしまっている。
あそこが山頂だったらいいけど・・・。山頂は,あの空と大地の境からさらに400m以上も距離があります。
2022年04月10日 16:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12
4/10 16:31
あそこが山頂だったらいいけど・・・。山頂は,あの空と大地の境からさらに400m以上も距離があります。
右側の雪面が光って見えます。岩木山が見える場所なんですが今日は残念ながら見えません。左を見れば北八甲田,交互に見ながら登っていきます。
2022年04月10日 16:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
22
4/10 16:32
右側の雪面が光って見えます。岩木山が見える場所なんですが今日は残念ながら見えません。左を見れば北八甲田,交互に見ながら登っていきます。
小さいトドマツ君にもピンクテープ。小さいながらもしっかり道標の仕事をしています。
2022年04月10日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
24
4/10 16:48
小さいトドマツ君にもピンクテープ。小さいながらもしっかり道標の仕事をしています。
おはよう,ようやく目覚めたかなトドマツ君。
2022年04月10日 17:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
4/10 17:00
おはよう,ようやく目覚めたかなトドマツ君。
石倉岳と黒森が見えてきました。前嶽と雛岳以外の北八甲田の山が全部見えます。
2022年04月10日 17:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
31
4/10 17:02
石倉岳と黒森が見えてきました。前嶽と雛岳以外の北八甲田の山が全部見えます。
あともう少し。ようやく平坦な雪原を歩きます。
2022年04月10日 17:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
16
4/10 17:05
あともう少し。ようやく平坦な雪原を歩きます。
下岳の斜面は黄砂の影響か茶色っぽい模様が見える。急斜面だけど,mametanさんは今シーズン滑ったのかな?
2022年04月10日 17:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
17
4/10 17:05
下岳の斜面は黄砂の影響か茶色っぽい模様が見える。急斜面だけど,mametanさんは今シーズン滑ったのかな?
まるで尾岱沼のトドワラ風景に似ている。
2022年04月10日 17:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
17
4/10 17:07
まるで尾岱沼のトドワラ風景に似ている。
横岳山頂の赤いテープが見えてきた。
2022年04月10日 17:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
4/10 17:07
横岳山頂の赤いテープが見えてきた。
ようやく横岳山頂に到着。櫛ヶ峯を背景に撮る。5時間もかかってしまったけど,ようやく辿り着きました。
2022年04月10日 17:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
28
4/10 17:08
ようやく横岳山頂に到着。櫛ヶ峯を背景に撮る。5時間もかかってしまったけど,ようやく辿り着きました。
櫛ヶ峯の全容。迫力があります。次回は行ってみよう。
2022年04月10日 17:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
21
4/10 17:15
櫛ヶ峯の全容。迫力があります。次回は行ってみよう。
ガチャボッチかな?
2022年04月10日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/10 17:18
ガチャボッチかな?
自撮りを済ませます。
2022年04月10日 17:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
65
4/10 17:30
自撮りを済ませます。
北八甲田を背景に撮る。横岳の看板が強風で飛ばされてしまったとのこと。昨年取り付けたばっかりではなかったかな?
2022年04月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
16
4/10 17:38
北八甲田を背景に撮る。横岳の看板が強風で飛ばされてしまったとのこと。昨年取り付けたばっかりではなかったかな?
正面に岩木山が見えるはずだが,今日は見えない。霞んでいるからオレンジ色が空一面に広がって見える。黒石の黒森山が見えます。
2022年04月10日 17:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
30
4/10 17:39
正面に岩木山が見えるはずだが,今日は見えない。霞んでいるからオレンジ色が空一面に広がって見える。黒石の黒森山が見えます。
空がだんだんオレンジ色に染まってきました。
2022年04月10日 17:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
36
4/10 17:43
空がだんだんオレンジ色に染まってきました。
静かな時間が過ぎていきます。
2022年04月10日 17:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
48
4/10 17:46
静かな時間が過ぎていきます。
さっき見かけたトドマツ君。次に来た時にはしっかり背伸びをしているかな。
2022年04月10日 17:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
15
4/10 17:47
さっき見かけたトドマツ君。次に来た時にはしっかり背伸びをしているかな。
夕日がまん丸のまま沈んでいく。先を急ごう。
2022年04月10日 17:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
27
4/10 17:50
夕日がまん丸のまま沈んでいく。先を急ごう。
この足跡はだれ?キツネかな?
2022年04月10日 18:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
4/10 18:03
この足跡はだれ?キツネかな?
本日の日の入り時刻(18:11)を過ぎました。正面の灯りは青森空港の滑走路の誘導灯かな?
2022年04月10日 18:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
4/10 18:12
本日の日の入り時刻(18:11)を過ぎました。正面の灯りは青森空港の滑走路の誘導灯かな?
北八甲田の山々も暮れていく。雲ひとつ無い空は気持ちがいい。
2022年04月10日 18:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
22
4/10 18:12
北八甲田の山々も暮れていく。雲ひとつ無い空は気持ちがいい。
青森市内の灯りも点いてきた。むつ湾も見えます。
2022年04月10日 18:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
14
4/10 18:14
青森市内の灯りも点いてきた。むつ湾も見えます。
このトドマツを通り過ぎればブナ林の中を歩くことになります。日没後でもブナ林は明るいが,新芽が出てくる頃のブナ林は暗い。
2022年04月10日 18:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
4/10 18:23
このトドマツを通り過ぎればブナ林の中を歩くことになります。日没後でもブナ林は明るいが,新芽が出てくる頃のブナ林は暗い。
ようやく下山。すっかり暗くなってしまった。ゴールドラインのゲートは21日まで18時で閉まっているので,後藤伍長銅像経由で帰ります。横岳山頂から1時間半で下山完了。すれ違ったハイカーは1組2名だけでした。
2022年04月10日 19:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
4/10 19:02
ようやく下山。すっかり暗くなってしまった。ゴールドラインのゲートは21日まで18時で閉まっているので,後藤伍長銅像経由で帰ります。横岳山頂から1時間半で下山完了。すれ違ったハイカーは1組2名だけでした。

装備

MYアイテム
syakunage7
重量:-kg

感想

横岳山頂まで登りは約5時間かかってしまいました。最近は運動不足で体力が落ちたと実感,もっと体を動かさないといけないなあ。クシャミと鼻水と目の痒み,三日前から花粉症の症状があらわれ,苦しみながらの登山になりました。雲ひとつ無い青空にそびえる北八甲田の山並みは素晴らしかったです。岩木山は残念ながら霞んで,殆ど見えませんでしたが,オレンジ色に染まった空を見ながらの下山は気持ちよかったです。次回は櫛ヶ峯まで行きたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

syakunageさん、お久しぶりです!

 体調いまいちとはいえ、よく登られましたね。横岳は以前お会いした場所ですね。その後なかなかお会いできずにいるので、そろそろカッチンコしたいなあと思っております。
 No26の下岳北斜面の写真、ありがとうございます。斜面の状況をしっかり把握することができました。今年は南八甲田にはまだ足を踏み入れておりませんが、今シーズンもあの斜面は滑りたいと思っています。
 私事ですが、17日の青森マラソンを走るためランに重点を置いてきたので、山の方は少しお預けとしていました。土日の天候が悪かったこと、家事都合等も重なり今シーズン行ってないんです。今週4日間で100キロほどを走りまして、下半身ボロボロです。足の爪は黒くなり剥げそうで、痛みもすごいです。一銭の得にもならぬおバカなことをやっております。でもマラソンが終わったら5月の連休まで、春スキーメインでガンガン登るつもりですよ。
 相変わらずの美しい写真を楽しませていただきました。櫛ケ峰でお会いしたいですね。
2022/4/14 23:20
 mametan3さん、こんばんは。返信が遅くなって申し訳ありません。アキレス腱の部分断裂から、登山も運動もできない5ヶ月は長くて辛かったです。今は、陸上競技の跳躍にも再びチャレンジしようと練習をがんばっています。今回は横岳まで片道5時間もかかりました。このままでは櫛ヶ峯まで片道8時間以上もかかってしまいそうです。スタートを早めないと熊さんと遭遇の危険性が大きくなります。
 次回は新しい標柱での自撮りが目標です。mametanさんのレコを拝見してみてmametanさんの体力にはいつも驚かされます。私ももっと体力をつけて、南八甲田で再開できることを楽しみにしています。コメント、ありがとうございました。
2022/4/16 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら