記録ID: 417244
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山〜郡界尾根〜小鋸山縦走
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 494m
- 下り
- 494m
コースタイム
08:30 浜金谷駅
08:36 登山口
09:07 石切場
09:45 新展望台 10:30
10:47 鋸山山頂
11:20 林道口
12:00 小鋸山山頂 12:10
12:49 林道口
14:00 浜金谷駅
08:36 登山口
09:07 石切場
09:45 新展望台 10:30
10:47 鋸山山頂
11:20 林道口
12:00 小鋸山山頂 12:10
12:49 林道口
14:00 浜金谷駅
天候 | 快晴 午前無風 午後強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼道の状況 【浜金谷駅〜登山口】 集落の中の舗装路。ポイントに案内板あり。 【車力道】 昔の石畳が残った道。特に問題なし。 【石切場】 古代遺跡のような雰囲気。 登山道は関東ふれあいの道、地獄覗きは日本寺境内で監督が違うので、案内板は不親切。 日本寺境内は拝観料がかかる。 【石切場〜新展望台】 岩を削った急な階段。かなりつらい。 【新展望台〜鋸山山頂】 普通の登山道。問題なし。 【鋸山山頂〜林道口】 普通の登山道。問題なし。 【林道口〜小鋸山山頂】 バリエーションルート。 踏み跡はあり、看板・目印も設置されていた。 危険箇所にはロープも。 基本、やせ尾根なのでルートロスはないが、林道口からオレンジロープ設置場所までは、尾根トップではなく尾根の際を進むので、ピストンで戻るときは注意。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの山行。
いい日和になったので、地元の低山・鋸山へ。
でも観光ルートではおもしろくないので、バリルートへ。
まずは石切場。
ここは古代遺跡の雰囲気を醸し出していて、いい感じ。
探検気分で散策。
上を見れば地獄覗きに人が。
カメラの望遠レンズで覗いてみると、山ガール…
す、すみません(汗
ここは、宮崎駿アニメの「天空の城・ラピュタ」の天空の城の雰囲気がある。
かつて栄えていた時代の機材が寂びて置かれている。
その人工物も、草花や小鳥など、自然の一部となっている。
ここでキャンプしてみたいものだ。
観光地方面へは行かず、新展望台へ向かう。
絶壁の岩肌を削って付けられた階段は、急すぎてかなりキツイ。
息を切らせながらも、なんとか到着。
ここから見える、海や山などの眺望はすばらしい!
ここのベンチで、ちょいと早いランチ。
今回は、鍋焼きうどん&ビール。
電車だと、気楽でいいね。
食後は三角点のある山頂へ、そして鋸の歯を縦走。
小鋸山へのバリエーションルートは、地元山岳会の方が設置してくれった看板で間違えることはない。
私もいつか、郡界尾根縦走、房総横断縦走をしてみたい。
南房総ロングトレイルの選定が待ち遠しい。
下りは林道で。
麓の里山は、春爛漫。
いや、もう河津桜は散りかけているし、潮干狩りは始まっているし、すでに初夏の雰囲気?
山を歩いていると思っていたら、風はいつのまに潮風に変わっていた。
磯に香りに包まれながら、終点の保田駅に到着。
アルプス並みの岩場があったりと、かなり満足の山行。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
anbyさん、コンバンワです。
久しぶりの山行記録楽しくワクワクしながら拝見致しました。
最後は詩人としての一面を見れてちょっと嬉しいです?
月末はこの勢いで千葉から長野まで縦走だ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する