記録ID: 417553
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
プレ50th中ア西駒雪上訓練 ヤマレコ記録サンプル公開
2014年03月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 449m
コースタイム
しらび平バス停 7:45分集合 8:15分バス発 9:12分千畳敷RW駅
RW駅⒐:30-八丁坂下セックン10:50まで−八丁坂ー浄土乗越11:30-駒ケ岳12:30
-浄土乗越13:10-八丁坂下セックン14:50₋RW駅15:20(最終RW15:55)
RW駅⒐:30-八丁坂下セックン10:50まで−八丁坂ー浄土乗越11:30-駒ケ岳12:30
-浄土乗越13:10-八丁坂下セックン14:50₋RW駅15:20(最終RW15:55)
天候 | 好天。翌日から崩れるとのことで、昼頃雲が怪しくなったが、下山15時ころはまた晴れてきた。翌日の伊那は早朝から雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土乗越から稜線はいつもの強風、八丁坂下りは雪が滑りがちで怖い。 |
写真
感想
50th記念山行に向けてイナヤマ企画で県連に募集山行を行った。
29,30と泊予定だったがヤマテンによると翌日は大荒れとのことで日帰りに変更。
30日のロープ使用のセックン、サギダル尾根のバリエーション、悪沢山スキーは中止になった。
29日は好天に恵まれ、初心者向け歩行訓練をおこなった。
菅の台BCは混雑、始発前に臨時が出て、始発のバスには定員オーバーで乗れず、約5分後の臨時に乗った。
この時伊那のKはPケルをバス停においてきてしまった。Mさんからストックを借りた。
すでに八丁坂は蟻の行列。最初はツボ足で。雪が滑りがちなので滑落停止を少し訓練してから登った。
ツボ足で行きたがったが、先行者は皆クランポンなのでトレースがキックされてなく滑りやすい。
オットセイ岩からクランポンをつけて登った。
極楽浄土からは強風。天狗荘の裏で休憩した。
メットにゼルバン、ロープ持ちだったのでほかの休憩しているパーティーに”宝剣にいかれました?”と聞かれてしまった。
中岳、西駒稜線は結構吹かれた。
ほどなくして中ア最高峰西駒に到着。記念撮影をした。
ピークからは三の沢岳、尖がっている宝剣岳がよく見えた。
乗越浄土までもどって八丁坂を下る前にロープの用意。
八丁坂上部とオットセイ岩でスノーポールを支点に懸垂下降の訓練をしながら下降。結構滑りそう。
八丁坂下部の前岳方面の急斜面でのぼり、滑落停止の訓練を30分位してRW駅に戻った。
RW途中の悪沢をみたがデブリばかりだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する