記録ID: 4180598
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
笠丸山
2022年04月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 457m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台目 |
その他周辺情報 | 下山後桜山でアケボノスミレの写真撮 |
写真
感想
三ツ岩岳下山後、笠丸山へアカヤシオの冷害チェックに廻る。
笠丸山のアカヤシオも見事な咲きぷり、しかも冷害の痛みも皆無、実に素晴らしかった。笠丸山でこれだけのアカヤシオを見るのも初めてかも知れない。
山頂周辺は蕾も大分残り今週末まで楽しめそうだ。
帰路、グーグルナビをセットしたところ、上野村から鬼石経由をナビしたので、通り道になる桜山に寄ってアケボノスミレの写真を撮る。丁度桜が葉桜になりアケボノスミレが咲き出したところだった。近いうちに来なければならない桜山だったので丁度よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダブルヘッタ―どころか三つまでも歩いて、花見物した来たのですね、
ところ変われば違う花でまた嬉しくなりますネ。
お疲れ様でした。
三ツ岩岳は当初から予定していましたが、yasioさんの笠丸山のタイムリーなレコのお陰でダブルヘッダーを組まさせもらいました。
三ツ岩岳は笠丸山と比べるとアカヤシオの数は圧倒的に多いいですが一部冷害の影響を受けてました。笠丸山はお陰様で冷害の影響もなく、咲きたてのアカヤシオを鑑賞することが出来ました。
三ツ岩岳のアカヤシオは笠丸山のアカヤシオが開花する前に冷害を受けたようです。桜山は咲いてる場所は既知のアケボノスミレを見るだけに寄っただけで山頂を踏んだ訳では有りません。トリプルなんてとんでもないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する