ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418203
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山縦走【菊水山〜鍋蓋山〜摩耶山〜六甲ケーブル】

2014年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
katatumuri その他10人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
18.9km
登り
1,459m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:51
合計
9:00
8:59
93
10:32
10:44
43
11:27
11:27
39
12:06
12:43
25
13:08
13:09
4
13:13
13:13
22
13:35
13:47
11
13:58
14:09
46
14:55
14:58
25
15:23
15:24
4
15:38
15:40
7
15:47
15:52
4
16:02
16:11
12
16:23
16:23
6
16:29
16:30
14
16:44
16:45
29
17:14
17:17
12
17:29
17:29
4
17:33
17:33
10
17:43
17:48
11
9:00神戸電鉄・鵯越駅スタート
10:00菊水山登り口休憩所
10:30菊水山458.8m
11:30天王吊り橋
12:05鍋蓋山486.2m(昼食・40分)12:45
13:20大龍寺山門
13:35市が原トイレ
14:55学校林道分岐
15:50摩耶山698.6m
16:00掬星台
17:45記念碑台前
18:00六甲ケーブル山上駅ゴール
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き:神戸電鉄・鵯越駅
□帰り:六甲ケーブル→神戸市バス・阪急六甲BS
今から登る菊水山
2014年03月20日 07:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 7:43
今から登る菊水山
菊水山登山口前のベンチ
2014年03月19日 09:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 9:56
菊水山登山口前のベンチ
満開の梅
2014年03月19日 09:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/19 9:56
満開の梅
菊水山山頂
2014年03月20日 07:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/20 7:46
菊水山山頂
天王吊り橋を渡り鍋蓋山に
取り付く
2014年03月20日 07:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 7:47
天王吊り橋を渡り鍋蓋山に
取り付く
鍋蓋山直下
2014年03月19日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 11:54
鍋蓋山直下
鍋蓋山山頂
ここで昼食休憩
2014年03月19日 12:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/19 12:05
鍋蓋山山頂
ここで昼食休憩
大龍寺山門
3年前大会のコース誘導のボランティアもしたなぁ
2014年03月20日 07:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 7:56
大龍寺山門
3年前大会のコース誘導のボランティアもしたなぁ
学校林道分岐
ココまでが遠かったぁ
2014年03月20日 07:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 7:57
学校林道分岐
ココまでが遠かったぁ
摩耶山山頂
2014年03月19日 15:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/19 15:50
摩耶山山頂
ひっそりした掬星台にて
2014年03月20日 07:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/20 7:59
ひっそりした掬星台にて
六甲ケーブル山上駅
18時発に滑り込みセーフ!
2014年03月19日 17:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 17:58
六甲ケーブル山上駅
18時発に滑り込みセーフ!
初めて乗った六甲ケーブル
前の車両は窓なし
2014年03月19日 18:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/19 18:00
初めて乗った六甲ケーブル
前の車両は窓なし
あっという間に下駅に到着
2014年03月19日 18:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 18:11
あっという間に下駅に到着
阪急六甲駅近くで打ち上げ
お疲れさま、カンパーイ!
2014年03月20日 08:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/20 8:03
阪急六甲駅近くで打ち上げ
お疲れさま、カンパーイ!
撮影機器:

感想

 菊水山から六甲山ケーブルまでの六甲山縦走。晴天の神鉄鵯越駅から菊水山をめざす。1年半ほど前、ヤマレコメンバーさんたちと歩いたこともあったなあ。登山口前のベンチで一服して、菊水山の厳しい登りをクリア。菊水山山頂からは神戸港に寄港中のクイーンエリザベス号が遠望できた。鍋蓋山を目指す。一旦登った分を一気にはき出すかのように天王吊橋へ下る。さすがに六甲山。紀泉アルプスと違って平日でも何人もの登山者やランナーと出会う。
 眺めのいい鍋蓋山で昼食。市ヶ原から稲妻坂、天狗道の厳しい登りを経て、摩耶山へ。いつも掬星台しか通らないが、初めて摩耶山頂へ案内してもらう。木立の中に「摩耶山頂・三角点」の大きな看板があった。陽も傾き始めた縦走路を一路六甲ケーブル山上駅をめざした。ケーブルは18時発とのこと。トイレ休憩した記念碑台前で残り10分。メンバーの足取りも自然と速くなる。山上駅にギリギリ到着。機転をきかし乗車券をまとめ買いしてくれたサブリーダーに感謝。帰りの阪急六甲駅近くのメンバー行きつけの居酒屋で有志5名で打ち上げ。天気もよく汗もよくかいた19劼縫ンパーイ。生ビールが染みわたった。

本日の歩数:27465歩  歩行距離:18.9辧 ー楕盥垰間:8時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1913人

コメント

katatumuriさん こんばんは!
随分歩かれましたね
いいお天気でよかったですね。
絶好の山歩き日和で、春山を堪能されたのではないでしょうか
3枚目の写真、梅の花は実にきれいです
遠路、お疲れさまでした
2014/3/20 18:44
Re: katatumuriさん こんばんは!
こんばんは、s fujiwaraさん。
コメントありがとうございました。
今日は一日中雨でした。奈良はどうかな?
昨日はいい天気で長い距離でしたが、メンバーさんと楽しく歩きました。
整備された山道、キツイ登りもスイスイ。
最後の飲み会はやっぱり一番楽しいですね
人生の先輩からいろいろなお話を聞けました
2014/3/20 19:53
こんばんは
katatumuriさんならではの長距離ハイク、それも、菊水山へのハードな登り&
摩耶山へのこれまた超ハードな否妻坂。まったくもって恐れ入ります。
打ち上げの さぞ美味しかったことでしょう。
2014/3/20 21:21
Re: こんばんは
akipapaさん、コメントありがとうございます。
最近入会したばかりの山の会の山行。
全縦に11年連続で参加されていた方や四国八十八ヶ所を
何度も回っておられる方などゾロゾロ。
私が一番年下です
まあ下りがケーブルというのがご愛敬ですね。
あの日の は久々に美味かったなあ
2014/3/21 5:42
おはようございます
お疲れ様でした。
私たちは昨日、ロックガーデンから摩耶山まで縦走してきました。
昨日は、まさかの吹雪⁉︎場所によっては−3度になりました。さすがは六甲山、トレランの方が多くおられました。次は子連れで摩耶山に行こうかと思います。もちろん、場合によってはロープウェイを使いますが?
2014/3/22 6:58
Re: おはようございます
yokoyanさん、コメントありがとうございます。
天気がコロコロ変わりますなあ。
水曜日はポカポカ暖かかったのに・・・・・。
今日は 。どこへ行かれるにのかな

六甲は人がよく通り道も固くしまっているので、
いつもの登山靴ではないソールの柔らかい靴で行った
のが正解でした
指先も痛くならず、快適に歩けましたよ
2014/3/22 7:20
長丁場
今の時期が一番縦走に良いのかもしれませんね。
私も縦走をしようかと思ってはいるものの
その長さに腰が引けてしまっているのかも(^^;
2014/3/23 10:53
Re: 長丁場
ikajyuさん、コメントありがとうございました。
ハイ、この時期の縦走はいいですね。暗くなるのも遅くドンドン歩けます。
六甲でも紀泉アルプスでもダイトレでも長〜く歩けるのがいいですね。
ひとりで歩いたらシンドイですが、大勢でワイワイいいながら歩くと
結構歩けるものです。
でもタイムを競ったり、関門がある大会はニガテ
やっぱりお山はのんびり歩きたいですから・・・・。
ぜひチャレンジを
2014/3/23 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら