ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4182445
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

清滝山〜岩団扇に振られ花桃からも冷たくあしらわれる(>_<)

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:50
距離
3.9km
登り
333m
下り
338m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:32
合計
2:51
12:21
78
スタート地点
13:39
14:11
61
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回駐車場をお借りした
清瀧寺徳源院さんはコロナで拝観中止中ですが
駐車場&トイレはお借りできました

所在地
滋賀県米原市清滝288
アクセス
[公共交通]
JR柏原駅から徒歩約25分
[自動車]
北陸自動車道米原ICから車で約15分
http://tokugenin.maibara.jp/
お問い合わせ先
清瀧寺徳源院
TEL0749-57-0047FAX0749-57-0047

これから登る国道21号線から見た山頂のシンボルツリーが目印の清滝山
2022年04月17日 12:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
4/17 12:11
これから登る国道21号線から見た山頂のシンボルツリーが目印の清滝山
徳源院さんの駐車場をお借りしました
m(__)m
2022年04月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
4/17 12:25
徳源院さんの駐車場をお借りしました
m(__)m
お花畑の参道を通って徳源院さんへ 
=3=3
2022年04月17日 12:28撮影 by  ,
19
4/17 12:28
お花畑の参道を通って徳源院さんへ 
=3=3
徳源院さんでトイレをお借りして登山口へ向かいます
2022年04月17日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/17 12:37
徳源院さんでトイレをお借りして登山口へ向かいます
登山口までは色とりどりの花がワンサカ咲いてました
2022年04月17日 12:36撮影
33
4/17 12:36
登山口までは色とりどりの花がワンサカ咲いてました
獣除けフェンスを抜けるとここから登山道
2022年04月17日 12:40撮影 by  ,
10
4/17 12:40
獣除けフェンスを抜けるとここから登山道
山頂にNHK施設があるのでよく整備されています
2022年04月17日 12:41撮影 by  ,
8
4/17 12:41
山頂にNHK施設があるのでよく整備されています
ここで登山道を離れて聖観世音石佛にご挨拶を
2022年04月17日 12:45撮影 by  ,
6
4/17 12:45
ここで登山道を離れて聖観世音石佛にご挨拶を
3分ほどで虫の大歓迎を受けてトウチャ〜ク!
2022年04月17日 12:48撮影 by  ,
15
4/17 12:48
3分ほどで虫の大歓迎を受けてトウチャ〜ク!
登りでは気が付かないドカンブリッジ!!振りむいて今回初めて知りました
2022年04月17日 12:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
17
4/17 12:54
登りでは気が付かないドカンブリッジ!!振りむいて今回初めて知りました
ここからアキレス腱が伸びきるほどの急登が始まります
2022年04月17日 12:59撮影 by  ,
7
4/17 12:59
ここからアキレス腱が伸びきるほどの急登が始まります
深緑の森に向かって頑張るチャメゴン
2022年04月17日 13:05撮影 by  ,
16
4/17 13:05
深緑の森に向かって頑張るチャメゴン
と、思ったらやっぱり ハイ!!壊れた〜〜〜
(o`з’*)
2022年04月17日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
43
4/17 13:08
と、思ったらやっぱり ハイ!!壊れた〜〜〜
(o`з’*)
尾根に出るとここが「調子口」と呼ばれる展望ポイント
2022年04月17日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
4/17 13:24
尾根に出るとここが「調子口」と呼ばれる展望ポイント
ここは撮り鉄さんの撮影ポイントでもあります
2022年04月17日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
4/17 13:21
ここは撮り鉄さんの撮影ポイントでもあります
大垣市の烏帽子岳は本当に烏帽子の形をしてますね
2022年04月17日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
4/17 13:13
大垣市の烏帽子岳は本当に烏帽子の形をしてますね
アセビの咲く登山道を登って行きます
2022年04月17日 13:34撮影 by  ,
17
4/17 13:34
アセビの咲く登山道を登って行きます
尾根に出ても油断大敵!!ず〜っと登りです
2022年04月17日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/17 13:35
尾根に出ても油断大敵!!ず〜っと登りです
1時間ほどで清滝山の山頂にトウチャ〜ク!
2022年04月17日 14:07撮影 by  Canon EOS M10, Canon
32
4/17 14:07
1時間ほどで清滝山の山頂にトウチャ〜ク!
山頂からは百名山「伊吹山」がド〜〜〜ン!!
2022年04月17日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
55
4/17 14:13
山頂からは百名山「伊吹山」がド〜〜〜ン!!
そして「この〜木なんの木、気になる木」と思わずつぶやく山頂のシンボルツリー
2022年04月17日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
4/17 13:43
そして「この〜木なんの木、気になる木」と思わずつぶやく山頂のシンボルツリー
三等三角点もあります
2022年04月17日 13:44撮影 by  ,
14
4/17 13:44
三等三角点もあります
直径10m程もあるお盆に大たいまつで点火される火点場(ひともしば)
2022年04月17日 14:15撮影 by  ,
16
4/17 14:15
直径10m程もあるお盆に大たいまつで点火される火点場(ひともしば)
それではちょっと遅めのランチタイム!!お湯を沸かすだけならジェットボイルは最強ですね
2022年04月17日 13:52撮影 by  ,
36
4/17 13:52
それではちょっと遅めのランチタイム!!お湯を沸かすだけならジェットボイルは最強ですね
最後に山頂の石仏さまにご挨拶して下山しま〜す
2022年04月17日 13:58撮影 by  ,
10
4/17 13:58
最後に山頂の石仏さまにご挨拶して下山しま〜す
ちょうど今ミツバツツジが満開でした でも今日のお目当てはイワウチワ
2022年04月17日 14:18撮影 by  ,
28
4/17 14:18
ちょうど今ミツバツツジが満開でした でも今日のお目当てはイワウチワ
ピンクを見つけて登山道を離れると正体は全部ツツジの落花でした
2022年04月17日 14:38撮影 by  ,
7
4/17 14:38
ピンクを見つけて登山道を離れると正体は全部ツツジの落花でした
何とかイワカガミ発見!!でもイワウチワの群落が見つからない
2022年04月17日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
4/17 14:27
何とかイワカガミ発見!!でもイワウチワの群落が見つからない
山の神まで来たちゃった!!もうこの先イワウチワ咲いてないよね もう1回登り返そうと思っても時間が・・
2022年04月17日 14:40撮影 by  ,
3
4/17 14:40
山の神まで来たちゃった!!もうこの先イワウチワ咲いてないよね もう1回登り返そうと思っても時間が・・
イワウチワが咲いてないとおかんむりのチャメゴン
2022年04月17日 14:52撮影 by  ,
14
4/17 14:52
イワウチワが咲いてないとおかんむりのチャメゴン
左に行くと遠回りになるのでいつものように右へ
2022年04月17日 15:01撮影 by  ,
6
4/17 15:01
左に行くと遠回りになるのでいつものように右へ
あれ!?なんか工事してる
2022年04月17日 15:01撮影
7
4/17 15:01
あれ!?なんか工事してる
登山道を分断するように道路が造られていました
2022年04月17日 15:05撮影 by  ,
7
4/17 15:05
登山道を分断するように道路が造られていました
いつもと違うところに出てきました 反対回りだと登山口がわかりにくくなってます
2022年04月17日 15:08撮影 by  ,
6
4/17 15:08
いつもと違うところに出てきました 反対回りだと登山口がわかりにくくなってます
イワウチワは咲いてなかったけど駐車場に戻る道沿いにはお花がワンサカ
2022年04月17日 15:09撮影 by  ,
39
4/17 15:09
イワウチワは咲いてなかったけど駐車場に戻る道沿いにはお花がワンサカ
こんなん咲いてました
2022年04月17日 15:09撮影 by  ,
29
4/17 15:09
こんなん咲いてました
この山域では八重桜が満開
2022年04月17日 15:11撮影 by  ,
26
4/17 15:11
この山域では八重桜が満開
シンボルツリーが見える山をグル〜ッと周回してきました
2022年04月17日 15:13撮影 by  ,
11
4/17 15:13
シンボルツリーが見える山をグル〜ッと周回してきました
お次は池田山の芝桜見学します
2022年04月17日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
47
4/17 16:01
お次は池田山の芝桜見学します
まるで芝桜のモコモコ絨毯ですね
2022年04月17日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
43
4/17 16:00
まるで芝桜のモコモコ絨毯ですね
ツツジも
2022年04月17日 15:56撮影
21
4/17 15:56
ツツジも
ドウダンツツジも満開でした
2022年04月17日 15:57撮影 by  ,
21
4/17 15:57
ドウダンツツジも満開でした
お次は谷汲山華厳寺の巡礼客の為に作られ今は廃線になった旧谷汲鉄道谷汲駅へ
2022年04月17日 16:48撮影
12
4/17 16:48
お次は谷汲山華厳寺の巡礼客の為に作られ今は廃線になった旧谷汲鉄道谷汲駅へ
構内には廃止まで活躍した車両が留置されていて駅舎の中も当時のままで今にも列車が発車していきそうです
2022年04月17日 16:38撮影
19
4/17 16:38
構内には廃止まで活躍した車両が留置されていて駅舎の中も当時のままで今にも列車が発車していきそうです
さらに毎月第三日曜日にはヘッドライト・テールライトが点灯されます
2022年04月17日 16:40撮影 by  ,
23
4/17 16:40
さらに毎月第三日曜日にはヘッドライト・テールライトが点灯されます
奇麗に保存された車両などを見てなんともこの空間だけ時間が止まっているようでした
2022年04月17日 16:41撮影 by  ,
12
4/17 16:41
奇麗に保存された車両などを見てなんともこの空間だけ時間が止まっているようでした
揖斐川町のHPを見て12日時点で満開になったとの事で桂川へ花桃を見にやって来ました
でもアレ???
2022年04月17日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
4/17 17:14
揖斐川町のHPを見て12日時点で満開になったとの事で桂川へ花桃を見にやって来ました
でもアレ???
満開の木もありますがまだ3分咲き?それとも散った??どっち??
2022年04月17日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
4/17 17:13
満開の木もありますがまだ3分咲き?それとも散った??どっち??
最後に米原市上丹生のチューリップ畑へ寄り道
2022年04月17日 18:26撮影
12
4/17 18:26
最後に米原市上丹生のチューリップ畑へ寄り道
今日はチューリップ祭りが開催されていましたが時間が遅いので貸し切り〜〜!!
2022年04月17日 18:19撮影
40
4/17 18:19
今日はチューリップ祭りが開催されていましたが時間が遅いので貸し切り〜〜!!
赤、白、黄色、ピンク、紫、オレンジ色の2万本のチューリップが植えられていますが上から見るとアートになるように植えられているのも面白いですね
2022年04月17日 18:27撮影 by  ,
28
4/17 18:27
赤、白、黄色、ピンク、紫、オレンジ色の2万本のチューリップが植えられていますが上から見るとアートになるように植えられているのも面白いですね
そしてこの辺りでは毎年チューリップと同じ頃に桜も満開になります
2022年04月17日 18:14撮影 by  ,
27
4/17 18:14
そしてこの辺りでは毎年チューリップと同じ頃に桜も満開になります

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は清滝山でイワウチの群落を見て
池田山の芝桜、桂川の花もも、上丹生のチューリップと
花めぐりな計画でした

でも・・・・
年々少なくなっていく清滝山のイワウチワ
とうとう今年は見つけることが出来ませんでした
よく見ると地図にあったイワウチワの群生地が
テープで消されていますちょっと寂しいですね

それならと向かった桂川の花ももでしたが
これも揖斐川町のHPでは満開とあったのに
3分咲き状態!!! (´;ω;`)ウッ…
これって遅かったの??早かったの??

力技で無理やり登っちゃう方もおられますが
どこのレコにも上がらないようなマイナーな?山巡りは
情報集めが大変ですね ((´∀`))ケラケラ

★「清滝山」
別名:松明山(たいまつやま)は
中山道柏原宿の北西に位置する独立峰で、
頂上からは花の百名山「霊仙山」や
百名山の「伊吹山」の大展望が楽しめます
★『清滝の大松明』(きよたきのおおたいまつ)
例年ですと毎年8月15日の夜に
大松明を山腹を駆け下り駆け上がる
勇壮な火祭りが行われるます
その間は女性の方の入山は
できないのでご注意ください

★旧「谷汲駅」
2001年に廃止された名鉄谷汲線の終点「谷汲駅」では
20年以上経った今でも駅舎・ホーム、
そして当時活躍していた車両が
当時のまま保存されています
谷汲駅は1996年に「昆虫館」を併設した新しい駅舎が
完成しましたがわずか5年後の2001年に谷汲線は廃止に!!
その後も昆虫館と駅舎はそのまま残され
ホームには「モ514」「モ755」の2両が
ボランティア団体の「庭箱鉄道」によって保存されています

★桂川の花桃
揖斐川桂川沿い約5kmにわたり
揖斐川町の花「はなもも」が約2,000本植えられています
例年だと4月の上旬頃に満開となります
揖斐川町のHPに開花情報がありますが
信じて行ったら痛い目をみるかも??↓
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000007990.html

★米原市の上丹生チューリップ
滋賀県米原市の山間部上丹生
これを読める人は少ないですが「かみにゅう」と読みます
その上丹生にはチューリップ園があり
毎年4月にはチューリップが見頃となり
上丹生チューリップ祭りが開催されます
https://maibarand.shiga.jp/tulip-festival/


みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

「22歳の別れ」は
ギターの音色が最強!
うっとり聴いていたら
そばにいたビタロが
「22本もロウソク立てたら火事になるわ」
「高校生ん時からつきおとったんけ〜」
「嫁いでいく、ってきっと医者のとこやろー」
もぉ!名曲が台無し!(-`ェ´-怒)

ビタロは別の山を計画していたのですが
私がイワウチワがみたいからとこの山に(`・ω・´)b
別サイトで一週間前にそこそこ咲いてたという情報が!
場所も知ってるし
急登だけどイワウチワが見たいがために頑張ったのです
なのに・・・
葉すらありません
10年以上山やってて
多分この日が一番心痛む下山だったと思います
心痛むとゆうか失意とゆうかショックとゆうか・・・
で、
華のある花桃に癒されようと思ったら
またまたこのザマです
今まで無意識に来て咲いてたのに・・・
公式サイト?で満開から三日ほどしかたってないのに・・・

帰りにあったはずの公衆トイレを確認しておこうと思ったら
なぜか見つからないし・・・
今日はなんか変!厄日?

これでチューリップ、
時間が遅いので
もうちょん切られて売られた後だったら
それはそれでもうネタになる、
と思ったらふつーに咲いてました
でもね、
ここは期待しなかったから良かったのかもしれません
だってなんで寄ったかとゆうと、
スーパーの値引きがまだの時間だったからなのです
(*´艸`)

それにしても
今日は豪快に外してしまったなあ・・・
まぁこれで外れの免疫ついたからいいとしましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら