宇津峰〜福島最後のPH 花咲き出す足元、頭上に萌え出す緑と桜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 284m
- 下り
- 270m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備・道標完備の問題なし むしろ「こんなに必要と?」思わせる金属パイプ手摺設置多数 |
その他周辺情報 | 下山後立ち寄ったラーメン屋「かまや食堂」は 朝9:30からという珍しい営業開始 須賀川市では有名店の様ですが、10時台に入店したので、待つことなく着席できました。 |
写真
感想
約1年間お世話になった福島から、自宅のある横浜に帰る時となりました。
還暦過ぎての一人暮らしは日常生活の負担もけっこう大きかったです。ですが、こと週末の過ごし方に限っては、横浜とは比べ物にならない位身近にフィールドがあり、かつ家族と生活を合わせる必要がないので、山に入る機会を多く持てました(もっとも、軽ハイクのみですが)。
福島市の仮住まいを去る前夜、荷物を全て積み出したガランとした部屋で、寝袋のみで最後の夜を過ごしていると、若い時分何度も避難小屋に一人寝たことを思い出しました。
翌朝、最後のごみ出しを済ませ、散歩コースだった阿武隈川からの吾妻・安達太良を眺めてから自宅に向け出発。本日は1日休みを取っていたので帰途途中、福島最後の山として須賀川の宇津峰に立ち寄りました。
前日の雨もあがり何とか晴れそうなので、花粉症全開発症中故歩程も極小で周回できるとして、急遽選定した宇津峰。福島の山々の中でもあまり登頂候補の上位に登らず、予備知識はほぼありませんでした。ですが、カタクリやショウジョウバカマにも会えたし、里では既に散り出している桜も、山上ではみずみずしい姿に出会えました。標高は少しもの足りませんが、よく整備された気負いなく歩けるいい山ですね。
福島近郊の山でも日本○○名山に挙げられているような山はもちろん知ってはいましたが、この1年間登ったピークの半分は横浜にいる頃は、名前も知らなかった山々です。コロナの影響で遠出や有名コースに行きにくかったせいもありますが、これらの山々も、ド派手ではないものの、山にいる愉悦を味わわせていただきました。福島の、東北の自然の恵みに感謝し、また機会あれば訪れたいと思います。
こんにちは。はじめまして。
横浜にお帰りになられたのですね。
一年間の福島単身赴任生活お疲れ様でした〜
福島の山々でお会いすることがなく残念でしたが、地元でも知らないでいた福島の山の素敵な所をodaxさんのレコで知り得ることが出来ました。
ありがとうございました。
Homeに戻られた安堵でお疲れもでると思われますのでお身体ご自愛ください。
機会がございましたら、また東北のお山にお越しください。
ありがとうございました
福島は、軽ハイカーにはとってもいい立地ですね、山が近くて。特に冬季、中央背稜から会津では関東南部では味わえない深雪を楽しめるし、阿武隈や浜通り側に出れば厳冬期でもさほど雪を気にせず歩ける山がありますし。
磐梯吾妻などの全国区名山以外は、ヤマレコや他のWeb記録で面白そうかつ簡単なピークのみつまみ食いしましたが、lion-kさんに関心いただけるような山行きなどありましたでしょうか
小生こそ、lion-kさんの昨年度レコで、初夏の焼石(東北ではbest3内の好き♡な山)や、秋の御神楽(未踏)、雪の西大顛(できれば今冬行きたかった)など、羨ましいレコばかりでしたよ。
個人的に好きな山域といえば、南アと東北の山が双璧なのですが、南アはもう体力的に厳しいかな。そこで横浜からはやや遠いですが、歩けるうちは夏、秋の2度位は東北の山にまたお邪魔したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する