ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418908
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳 寒がり大王のくせに雪の北八ツへ!

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.6km
登り
835m
下り
372m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15山麓駅駐車場〜8:45山頂駅8:55〜9:45北横岳10:00〜三ツ岳〜11:55雨池峠〜12:10縞枯山荘12:50〜13:05山頂駅
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタスロープウェイ駐車場利用
駐車場までの路面は完全ドライ
ロープウェイ片道1000円(往復1900円)
コース状況/
危険箇所等
雪質は場所・時間で色々、昼近くになると暖かさでどんどん腐ってきてました
チェーンスパイクではきつかった斜面もあり
三ツ岳の急坂下りでスパイクが全く効かず滑り落ちてしまいました
ワカンは背負ってただけのお荷物でした
あさ〜
ピラタス蓼科の
ロープウエイ沿いに登って行きます
2014年03月24日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
3/24 10:58
あさ〜
ピラタス蓼科の
ロープウエイ沿いに登って行きます
手先足先がちべたい
2014年03月24日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
3/24 10:59
手先足先がちべたい
陽が当たったとたん暖かくなりました
お日様は偉大だ〜
2014年03月24日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
3/24 11:00
陽が当たったとたん暖かくなりました
お日様は偉大だ〜
ムフ〜♪
寒がりの私に最適な
無風環境のもと
2014年03月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
3/24 11:01
ムフ〜♪
寒がりの私に最適な
無風環境のもと
絶景を眺めながら
2014年03月24日 14:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/24 14:31
絶景を眺めながら
朝日に輝く
キラキラの道を歩いて行く楽しさよ〜
2014年03月24日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
3/24 11:02
朝日に輝く
キラキラの道を歩いて行く楽しさよ〜
縞模様
2014年03月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
31
3/24 11:03
縞模様
まだ誰もいないスキー場
2014年03月24日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
3/24 11:04
まだ誰もいないスキー場
小さなものも綺麗
2014年03月24日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/24 11:05
小さなものも綺麗
試運転ちゅう
2014年03月24日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
3/24 11:06
試運転ちゅう
なぜにこれほど空が碧いのか?
2014年03月24日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
23
3/24 20:22
なぜにこれほど空が碧いのか?
森もまた良し♪
2014年03月24日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
23
3/24 11:08
森もまた良し♪
山頂駅にとうちゃく
意外と大きいキツツキさん
2014年03月24日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
3/24 11:16
山頂駅にとうちゃく
意外と大きいキツツキさん
ここが坪庭ですか!
なんじゃこりゃ〜〜!!
(byジーパン)
2014年03月24日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
3/24 11:32
ここが坪庭ですか!
なんじゃこりゃ〜〜!!
(byジーパン)
広〜〜〜
2014年03月24日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 11:42
広〜〜〜
汗だくで登る
2014年03月24日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
3/24 11:41
汗だくで登る
面白い地形ですね♪
2014年03月24日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 11:40
面白い地形ですね♪
八ヶ岳で
こんなに暑くていいんだろうか
2014年03月24日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/24 11:52
八ヶ岳で
こんなに暑くていいんだろうか
北横岳南峰
いろいろ丸見え
2014年03月24日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
3/24 11:53
北横岳南峰
いろいろ丸見え
おんたけさ〜ん
2014年03月24日 13:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/24 13:15
おんたけさ〜ん
中央アとか〜
2014年03月24日 13:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/24 13:15
中央アとか〜
北アとか〜〜
いやぁ、絶景♪
2014年03月24日 13:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/24 13:15
北アとか〜〜
いやぁ、絶景♪
ちびモンスター
2014年03月24日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
3/24 11:56
ちびモンスター
砂糖細工みたい
2014年03月24日 20:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/24 20:16
砂糖細工みたい
次はお隣の北峰へ
2014年03月24日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/24 12:01
次はお隣の北峰へ
ネコ四阿浅間〜
さらに奥の山は見えないけど、もう全然オッケーだし
2014年03月24日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/24 12:04
ネコ四阿浅間〜
さらに奥の山は見えないけど、もう全然オッケーだし
蓼科プリンの向こうに
北アルプスがドバ〜ン
2014年03月24日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
3/24 12:01
蓼科プリンの向こうに
北アルプスがドバ〜ン
南側もバッチリと!
2014年03月24日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
3/24 12:05
南側もバッチリと!
風があるけど、こことしてはそよ風みたいなもんだそうですヨ…
2014年03月25日 00:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
3/25 0:26
風があるけど、こことしてはそよ風みたいなもんだそうですヨ…
いかにも風が強そうなカタチです
2014年03月25日 00:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/25 0:26
いかにも風が強そうなカタチです
モンスターと鬼嫁
2014年03月25日 00:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
3/25 0:27
モンスターと鬼嫁
ふたたび南峰
たまらん景色!
2014年03月24日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/24 12:10
ふたたび南峰
たまらん景色!
さて、下りるべし
2014年03月24日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 12:47
さて、下りるべし
次は三ツ岳へ
2014年03月24日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/24 13:20
次は三ツ岳へ
トレース追って行ったら行き止まりだった
2014年03月25日 01:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 1:15
トレース追って行ったら行き止まりだった
大きな岩が次から次へと現れて
2014年03月24日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/24 13:21
大きな岩が次から次へと現れて
面白いです
2014年03月24日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/24 13:22
面白いです
北横岳を振り返る
2014年03月24日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/24 13:43
北横岳を振り返る
夏道はどんな風なんでしょうね
天狗のなんちゃらみたいなのかな
2014年03月24日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/24 13:23
夏道はどんな風なんでしょうね
天狗のなんちゃらみたいなのかな
下ると南八ツが縞枯山に隠れてしまう
2014年03月24日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/24 13:43
下ると南八ツが縞枯山に隠れてしまう
今日はサングラスしてますよー
ダンナは自分のだけ新調しといてクルマに置き忘れやがったので代わりばんこで使っております
2014年03月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
3/24 13:44
今日はサングラスしてますよー
ダンナは自分のだけ新調しといてクルマに置き忘れやがったので代わりばんこで使っております
雪の中のトンガリ
2014年03月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
3/24 13:44
雪の中のトンガリ
いや〜
いいとこだなぁ
2014年03月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 13:44
いや〜
いいとこだなぁ
空の青がすばらしい♪
2014年03月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
3/24 13:44
空の青がすばらしい♪
トレースを追っていたら道を間違え
登り返し
2014年03月25日 01:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 1:22
トレースを追っていたら道を間違え
登り返し
このあたりから雪がモコモコになり靴裏に雪玉が…
滑ってしまいました 汗
2014年03月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 13:44
このあたりから雪がモコモコになり靴裏に雪玉が…
滑ってしまいました 汗
雨池山の下りも滑る急坂でした
2014年03月24日 15:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 15:06
雨池山の下りも滑る急坂でした
振り返って
うつくしい雨池山
2014年03月24日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
3/24 15:07
振り返って
うつくしい雨池山
雨池峠から下ります
2014年03月24日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/24 15:07
雨池峠から下ります
また出直してくるよ
縞枯山
2014年03月24日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/24 15:08
また出直してくるよ
縞枯山
ダンナお食事タイム
2014年03月24日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
3/24 15:08
ダンナお食事タイム
その間に
シリセードコースを作る私
2014年03月24日 19:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
3/24 19:37
その間に
シリセードコースを作る私
わ〜〜い♪
2014年03月24日 19:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
3/24 19:37
わ〜〜い♪
ひゃっほう♪
2014年03月24日 19:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
26
3/24 19:38
ひゃっほう♪
最後に
坪庭第一休憩所にて
2014年03月24日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/24 19:39
最後に
坪庭第一休憩所にて
さようなら北八ツ!
2014年03月24日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/24 19:40
さようなら北八ツ!
帰りはロープウェイで降りよう〜っと
2014年03月24日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/24 19:41
帰りはロープウェイで降りよう〜っと
忘れていましたが
私はこういう不安定な乗り物は嫌いなのであった…
2014年03月24日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
3/24 19:41
忘れていましたが
私はこういう不安定な乗り物は嫌いなのであった…
さようなら八ヶ岳
また来るよ〜
2014年03月24日 19:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
3/24 19:43
さようなら八ヶ岳
また来るよ〜

感想

三連休中日、念願の北横岳〜坪庭周辺ハイキングへ
ガイアさんの真似をして山麓駅から歩き、静かな朝の景色を楽しみました
坪庭に着いた頃にはもうロープウェイ始発がやって来ましたけど 笑

坪庭からひと登りで北横岳に到着、今日は各ピークで風が多少ある以外はほぼ無風
すんごい風かも!とかなりの厚着で来ましたけれど、登りも下りも行動中は暑いくらい
手袋もほとんど軍手しか使いませんでした

どちらかと言うと雪に埋もれる方を心配してワカンなんか背負ってましたが、
雪が腐ってチェーンスパイクが効かないという事は全く考えていませんでした
昼前になるとどんどん気温が上がってきて、三ツ岳の下りで靴の裏に雪玉が付くなぁと思ったとたん
ズリーーッと滑って前を歩いてた女性を巻き込むところでした 汗
腹ばいになっていてよくわかりませんでしたが、ピッケルか何かで止めてくださったのだと思います
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした・・・
なんとか止まった私の横を上からダンナが続いて滑り落ちて行きました
夫婦で落ちてどうすんの・・・

縞枯山にも急坂があるということで、また危ないことになるのもナンですし
今回そちらは諦め雨池峠から山頂駅へ下ることに
縞枯山荘前でシリセードで遊び、ションボリ気分がちょっと回復

展望は文句なし、寒がり大王なのに全然寒くなかったラッキーな北八ツハイキングでした
さて、連休最終日の明日はどこへ行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

nyagiさん+gyamiさん/ 最高の「初坪庭」いかがだったでしょう
おお、行きましたね。北横岳。
最初は寒いなどとあるので「?」でしたが、なんと下から歩いて登ったのですね。
あの道を歩くような酔狂な人はあまりいないようですが、実はすごくいい道ですよね。早朝限定のShot7みたいな霧氷も見られるし、頭上をロープウエイが通るのを見るも楽しい。(あまり楽しくないかな?)。

坪庭初体験はいかがだったでしょう。素晴らしい好天で合わせて無風とは最高です。うらやましすぎ!!
私達(paso+TA100)は三ツ岳は怖そうだったので行きませんでしたが(風も強かった)、果敢に挑戦ですね。
三ツ岳と雨池山の間は逆回りで歩いたことがありますが、雪の壁のような急斜面に難儀した覚えがあります。あそこは下る方がさらに怖いことでしょう。腐った雪はスパイクもアイゼンも効かないですから対処しようがないですね。ご無事でなによりでした。
2014/3/25 8:50
Re: nyagiさん+gyamiさん/ 最高の「初坪庭」いかがだったで...
パソコンさん、こんにちは!

行って来ましたっ 山頂駅まで、たいへん良い道でした!!
広々として展望も良いし、なんかこう〜〜気分が盛り上がりますよネ!
始発の満員ロープウェイが頭上を通り過ぎていくのは複雑な気持ちかも知れませんが
試運転の赤いロープウェイは良い被写体でしたし〜

そうそう、パソコンさんたちの時は、ピーカンながらも地吹雪的なお写真が
とても寒そうでしたよね
「あのmmg家が昼食時間20分」、というのでよく覚えております 笑

雨池山と三ツ岳への道、逆回りで登るの大変そう〜〜
確かに、雪の壁状態でしょうねぇ
夏の坪庭写真を見て今と全然違う光景なのにビックリ、またぜひ行ってみたいものです
2014/3/25 20:43
微妙にニアミスしてる私??
gaiaさんのレコ見てすご〜く行きたかった所です
 実はこの日にここを頭に思い浮かべていたんですが…
  2週続けて遠征すると我がママ様の怖い視線に出会いそうで自粛
近間の那須にしたんですが、先の社山に続き山羊さんとは出会わないのが運命の様で
  人妻との出逢いを求めてどうするんだと言う話も…

那須よりこっちの方が100倍以上良かったネ(グスン)
 高速代を惜しまずに行けば良かったと激しく後悔中です

お気に入りには登録してあるので
 今季はムリとしても来期には必ずと、このレコで誓いました
2014/3/25 10:58
Re: 微妙にニアミスしてる私??
ボクチャンさん、こんにちは!

してるしてる  計画段階でニアミスしてますね〜
連休は確か、北関東も晴れ予報でしたよね?!
実は・・私も泊まりでこっちに来ず、中日に日帰りナスとか考えてたんですよぅ

蓋を開けてみれば同日なのにナスと八ヶ岳は全然違うお天気でしたが・・・
私だったらナスの大丸駐車場に着いても、クルマの外に出ないで終わるかもな〜

来シーズンまで待たなくとも、夏の花見に
ワガママ様と一緒に行けるんじゃないのですかぁ?
ロープウェイあるし、坪庭は平らだし、
縞枯山荘や雨池峠までもずっと真っ平らだし
ただ、雪の時期は本当に目が眩むほどの美しさでしたので、冬もぜひ!
2014/3/25 20:53
いいな いいな♪サイコーじゃん!
nyagiさん、こんにちは
なんていい天気sun 快晴じゃないですか〜
ほんと、空が「碧い」!!それに坪庭で無風とな!
最高の条件でしたね〜 うらやまし〜〜happy02

我が家では去年の2月にここを訪れましたが、
寒さに強い私でさえ、あまりの寒さと強風で
とっとと撤退という、苦い思い出が・・・・crying
こんなステキなレコみたら、また挑戦してみたくなりました
登りはロープウェイ使わずにっていうのもイイですねgood
てか、ロープウェイ苦手だったのかい??eye
支柱にしがみついたお姿に思わず「ぷぷぷっ(笑)」
でもちょっとカワイかったりして

やっぱ、こんな天気の日はサングラスは必携でしょ〜
今から老眼と白内障対策を抜かりなくね good
2014/3/25 12:05
Re: いいな いいな♪サイコーじゃん!
黄色インコさ〜〜ん、こんにちは

ここでは特にサングラス必須でしたねー
押し入れから引っ張り出してきて良かったですワ
それにしても自分のをクルマに忘れてくるダンナ、おみゃーは!!

寒さに強いボクチャンさんとか、黄色インコ家は
日光やナスで存分に寒い思いをするがええのよ・・
私は寒いとダメ!!ぜんぜんダメムリです!!

しっかし、黄色インコ家ですら寒かったのですね、去年の坪庭は〜
レコ見てるだけで冷えてきました
上が強風だったら、ロープウェイも揺れたんでないの?
私だったら、まずロープウェイに乗れないがな・・・坪庭にすら行けんがな
2014/3/25 20:55
ひー、ウケる!!!
ロープウェイご乗車のお姿が、とても可愛いにゃぎさん、サングラス忘れてもカメラは忘れないですよね!のぎゃみさん、こんにちは ケケケッ、にゃぎさん、かわいいね〜

素晴らしいお写真たくさんありがとうございます
やっぱりいいですね!来年は行こうかな、でも、装備が大丈夫かなぁ、、、などなど考えちゃいます

そうそう、モンスターと鬼嫁、って、ぎゃみさんが書いたんでしょーか?それともロープウェイにビビる鬼嫁自ら?(笑)
2014/3/25 13:50
Re: ひー、ウケる!!!
ファンキーさんはサングラス忘れることなど無いでしょうねぇ 笑
山麓駅から登ってもそんなに距離ないし良い道でしたよー
ムスコさんも、大喜び間違いナシ!!
てか、家族全員で行けると思いますヨ
当日、大風さえ吹かなければ

おばちゃんは御岳のケーブルカーとか入笠山のゴンドラくらいしか乗ったことないかもです
あれもあまり好きではありません
100人乗りで見た目大きくて立派だったので電車に乗るくらいの軽い気持ちでしたが
動き始めてからロープひとつでぶら下がってる乗り物だということに気付きましてん

ぎゃみが写真見ながらボソッと言ったから、そのまま私が書きました・・・鬼嫁
2014/3/25 20:57
あれ、初・坪庭?
こんにちは、ニャギさん、ギャミさん(^^)v
サングラス友の会・カマセンでございます

サングラスご購入おめでとうございます
遠目からのお写真ですけどなかなか決まっておりますよ
雪の付いた山はモチロン大活躍ですけど、
これからのお山も紫外線が強くなってきますから、大活躍ではないでしょうか!
あ、4月はサングラス・コラボでいきましょー

そうそう、ワタシも「神」のレコを拝見して、次回の坪庭は絶対北横岳へ行きたいと思ってましたけど、3月も下旬となるともはや暑いですよねぇ(>_<)
雪がグチャグチャになる今後が、憂鬱になってきたワタシでございます
あれだけスピード感溢れるシリセードをかましていたのに、ロープウェイの中の柱にしがみつくニャギさん、とても意外ですねぇ(゜ロ゜)
毛無山もゆっくり拝見させて頂きまーす(^^)v
2014/3/25 15:03
Re: あれ、初・坪庭?
カマセンさん、こんにちは〜

他人が運転する速い乗り物が苦手な私です
初・北八ツの初・ツボでした!
サングラスつけてると、せっかくの風景や色がよくわかんなくないですか?
とはいえ、薄暗いから曇ってきたのかと思ってサングラス取ったら、
全然晴れてて目がつぶれるかと思いました〜
確かにここは身体に良くない眩しさでしたね!!

「神」は偉大で、何でも無い風景を宝石のように変えてしまうテクニシャンですが
ここは写真通りのうつくしさ!!
(って、普通はなかなか見た目そのままにさえ撮れないもんですが…

なんだか最近白くなっちゃってますけど
また燃え尽きていなければいいのですが・・・神様
2014/3/25 22:35
素晴らしい!
私も同じ日にロープウェイを使い同じ日にほぼ同じコースを通りました。下から登るのは大変でしょうけど、その分朝の樹氷、誰もいない雪原などを観られて非常に羨ましく思い拝見させて頂きました。

実は私もミツ岳喫からの下りでズズズーーと滑落し木に激突して止まりました。三ツ岳掘銑喫は初めてで「ここの景色、素っ晴らしーい!!」と超ハイテンションになったのですが、そこの夏を知っていらっしゃる方は危険な部分も良くご存知なのでしょうね。


気を引き締めてまた夏山で同じコースを歩いてみたいと思っております。


2014/3/25 16:28
Re: 素晴らしい!
TatsuyaKさん、こんにちは!

おっ同日でしたか!良い天気のサイコーの日でしたよね!

ロープウェイ始発より早く着いたら空いてるかな?
という不純な動機で山麓駅から登りましたが、思っていたより良い道でした〜
いはいえ、あそこからすでに強風だったら心が折れたかもです 笑
気象条件が良かったからなんでしょうね
ゆるい登り坂ですから、次回は朝早くに下から登られてはいかがでしょうか〜

あ、滑っちゃいましたか?!止まろうとしても止まれなかったですよね…
私など他人様を巻き込むところだったので、反省しきりです
あの坂は夏はドロドロになるとか・・夏も冬も難所だったようで
本当に、お互い気を引き締めて 違う季節にも行ってみましょうね〜
2014/3/26 8:16
こんちは酔狂な?(笑)ニャギさん、ぎゃみさん!
あ、酔狂なって言ったのはワタクシではございませんので、
クレームは水晶のプロフのお方にお願いします

なんじゃこりゃー!って言って血のついた自分の手を見て、、
「あ、手だ!」って言うのはGパンじゃなくて、、
誰だっけ、、(笑)

あーこのレコ見たらやっぱりスタッドレス外したのは失敗だったかな〜
この3連休は雪山に行けばよかったかな、、、
ファンキーさんと同じく装備が不十分だから何だかためらっちゃうんですよね〜 釣りなんかに行っちゃいました(笑)

シリセードですけど〜、だんにゃさんはシリで滑ってますけどニャギさん、、背中じゃありません??シリだと刺さっちゃうとか??笑

いろいろと笑点満載ですけど景色だけは!!素晴らしかったですね!
2014/3/25 18:33
Re: こんちは酔狂な?(笑)ニャギさん、ぎゃみさん!
CCR-5さん、こんにちは!

えっ ぜんぜん変な道じゃないですよ?!
上の方は森だけど、下の方は広〜い雪原で見晴らし抜群
何より八ヶ岳なのに人が少ないのがいいんじゃないですかぁ〜

なんだこりゃー!に反応してくれてとても嬉しいです
同年代はCCR-5さんくらいしかいないのかひら・・・
「あ、手だ!」って言うの、誰だっけ?(笑)

CCR-5さんタイヤ交換が妙に早いな、とは思っておりましたよ
ここみたいなスキー場登山口ならスタッドレス要らないじゃん
まぁ、終わってみればポカポカ天気の三連休でしたが
春の天気はわからんですから・・・単にラッキーでしたね

そうそう、おばちゃん尻がトンガってて・・オイ!!!
2014/3/26 8:19
ようこそ(^_^)
nyagiさん、こんにちは。

ようこそ八ヶ岳へ!

天気も良く、素晴らしい八ヶ岳ブルーを楽しまれたご様子。
良かったですね〜。

夏になったら、同じコースにまたお出かけ下さい。

最近山歩きができなくて、ストレスが溜まってきたtrekker_でした。
2014/3/25 20:24
Re: ようこそ(^_^)
トレッカーさん、こんにちは!

今のところ八ヶ岳訪問はアタリの日ばかりで、とても幸せです
すんごい強風!や、お天気急変!にも遭っていないし
(あ、硫黄はちょっと風が強かったかな・・)
連休中日はアタリが多いのかなぁ?

そうそう、山麓駅で坪庭の夏風景パネルを見てビックリ!
三ツ岳の岩ゴロ道は、雪のある時期の方が歩きやすいのでしょうかネ?
今と全然違う景色になるのでしょうから、ぜひまた行ってみたいです!

そういや最近レコあがりませんねー
ま、トレッカーさんの場合、続くときには絶景トレッキングがばんばん続きますからね
楽しみに待っております
2014/3/26 8:20
北横は良いですよね
ニャギさんギャミさんこんばんは。
私も北横岳はお気に入りです。しかし朝早くにロープウェーを使わないで登る道は行った事が無いけども良さそうですね!

あたたかかったのは良かったですね。私が行ったときは北横岳の山頂は晴れてたけども−17℃で風が強くて寒いの何の・・・、ザックの中のペットボトル飲料はともかくカレーパンがシャーベット状になっていたことが衝撃的でした。

三つ岩岳は私は2回敗退してます。1回目は夏道の鎖場を4本爪アイゼンで登ろうとして撤退。2回目は右側から巻ける道を見つけて登っていったのですが、あちこちに岩の隙間があって、落ちたら登ってこれなそうなので撤退。どんな状況でしたでしょうか?
2014/3/26 23:46
Re: 北横は良いですよね
さこさん、こんにちは!

下の道もよいですよ!次回ぜひぜひ!
ロープウェイの軌道にずっと沿ってますけど、自然の中の人工物もそれはそれで面白い造形です

過去レコ、読ませていただきました〜
シャリシャリの飲み物、シャリシャリの昼ご飯、うわぁ〜〜
それを食べたあなたもまた凄し!
三ツ岳も、さこさんの写真がどこのことなのか分からないくらい
様相が違っておりました
岩のスキマ???鎖場ってどこ?みたいな・・・ただの、普通の雪道でしたよ???
あの雪の下に岩ゴロが埋もれているんでしょうねぇ

で、さこさん、あなたも ズルッといってしまったのですね・・・・・
2014/3/27 9:43
こんばんは〜
この日はすごくいいお天気でしたね
自分は入笠山からシリセードを楽しまれるお二人のお姿をほほえましく眺めておりました

ロープウェイでは旦那様にしがみつくより、支柱にしがみついた方が頼りになるんですかね
そこはやっぱりgyamiさんにしがみついてカワイさをアピールしておいた方が、あとで欲しいものを買ってもらえたりするんではないんでしょうか
2014/3/27 0:16
Re: こんばんは〜
シャーさん、こんにちは!!

えーーーっ、おとなりのニュー笠山にいらしたのですか?!
ほんとほんと、この日は凄く良い天気でしたよねっっ
ニュー笠山山頂からの展望も抜群に素晴らしかったことでしょうねー
特に八ヶ岳がドバーンと迫ってきますしね
ソリ遊びやシリセードはできましたか〜〜

ダンナに抱きつく・・・・・そうか!!
そんな作戦、枯れきった私には思いつきませんでした
流石、青春まっさかりの若者ですな 笑
って、どう考えても支柱の方が心強いじゃろ
2014/3/27 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら