ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419176
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

角研山~本社ヶ丸~ 清八山

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
11.6km
登り
1,115m
下り
1,174m

コースタイム

07:10 笹子駅
08:34 林道分岐
10:00 角研山
11:52 本社ヶ丸
12:43清八峠
12:52清八山(40分昼食)
13:58女坂峠・八丁山分岐
14:44女坂峠・笹子駅(送電線巡視路)分岐
15:46林道(清八山登山道入口)
17:11笹子駅
天候 ピカピカの晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き・大月駅近辺駐車場〜大月駅〜笹子駅
帰り・笹子駅〜大月駅〜駐車場
コース状況/
危険箇所等
笹子駅から角研山までの雪質は固く歩きやすいので問題は有りませんが、
時間帯によっては、つぼ足になる危険もあるかもしれません!
事実、つぼ足の痕跡がいくつも有りました。
途中林道に出て直ぐに登山道に入るですが、入口が分かりにくく、
10分ほど林道を歩き、引き返すと林道に出た場所から、
5メートルほどの場所に登山道入口を確認できました。

本社ヶ丸山頂には、ほとんど雪は有りません。
清八山までは、雪があったり無くなったり、
やはり、雪質は固く問題ありません。
清八山から女坂峠の道は、地図には細尾根で危険と記載があり、
確かに、少々危険個所が幾つかあり、私は、2度滑落、無事でしたが
今のシーズンはやめておいたほうが無難かもしれません。
あくまでも個人的感想ですので参考までに!

笹子駅(送電線巡視路)への道もお勧めしません・・・
雪が多く、踏み跡もなく途中雪崩が起きており、
道が無くなりました。
しかも、雪で道が分からず、坂を下るような感じで、
かなり危険ですので、地図が読めて、なおかつGPSを所持していれば
何とかなるかもしれません。
ちなみに私たちは、遭難しかけました・・・・
結論として、清八峠から笹子駅へ下るのが1番安全でしょう。
駐車場からの富士山です。
おはよ〜U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 06:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 6:24
駐車場からの富士山です。
おはよ〜U\(●~▽~●)Уイェーイ!
笹子駅
2014年03月22日 07:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:09
笹子駅
直ぐに雪です(;^_^A アセアセ・・・
2014年03月22日 07:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:19
直ぐに雪です(;^_^A アセアセ・・・
登山道入口\(^▽^)/
2014年03月22日 07:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:29
登山道入口\(^▽^)/
登山開始いきなり勾配です。☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
2014年03月22日 07:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:32
登山開始いきなり勾配です。☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
2014年03月22日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:52
さすがに、またげず・・・・下をくぐりました。☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
2014年03月22日 08:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:10
さすがに、またげず・・・・下をくぐりました。☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
林道に出ました。
2014年03月22日 08:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:34
林道に出ました。
ここから登ります〜(=v=)ムフフ♪
2014年03月22日 08:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:41
ここから登ります〜(=v=)ムフフ♪
道は無く・・・・
野生の感で上を目指します。
2014年03月22日 08:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:50
道は無く・・・・
野生の感で上を目指します。
2014年03月22日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:04
木から手が・・・
2014年03月22日 09:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:24
木から手が・・・
そういう訳ですか〜(=v=)ムフフ♪
2014年03月22日 09:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:25
そういう訳ですか〜(=v=)ムフフ♪
2014年03月22日 09:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:26
2014年03月22日 09:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:57
角研山山頂U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:00
角研山山頂U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 10:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:33
2014年03月22日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:35
本社ヶ丸まで70分
清八山まで110番でなくて分だった〜
2014年03月22日 10:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:37
本社ヶ丸まで70分
清八山まで110番でなくて分だった〜
2014年03月22日 10:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:47
2014年03月22日 11:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:01
2014年03月22日 11:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:11
2014年03月22日 11:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:16
2014年03月22日 11:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:19
2014年03月22日 11:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:41
本社ヶ丸山頂!!
2014年03月22日 11:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 11:53
本社ヶ丸山頂!!
南アルプス
2014年03月22日 11:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:54
南アルプス
三つ峠&世界遺産
2014年03月22日 11:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 11:55
三つ峠&世界遺産
山頂直下U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 12:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:02
山頂直下U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 12:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:02
ここを降りました〜!
2014年03月22日 12:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:04
ここを降りました〜!
2014年03月22日 12:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:12
世界遺産と私〜!
2014年03月22日 12:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 12:32
世界遺産と私〜!
2014年03月22日 12:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:33
2014年03月22日 12:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:36
2014年03月22日 12:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:39
清八峠
2014年03月22日 12:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:43
清八峠
清八山山頂U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 12:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:52
清八山山頂U\(●~▽~●)Уイェーイ!
2014年03月22日 12:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:52
今日の世界遺産は素晴らしい〜!
2014年03月22日 12:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:53
今日の世界遺産は素晴らしい〜!
アップでどうぞ!!
2014年03月22日 12:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:53
アップでどうぞ!!
女坂峠・八丁山分岐
2014年03月22日 13:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:58
女坂峠・八丁山分岐
細尾根〜
2014年03月22日 14:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:00
細尾根〜
2014年03月22日 14:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:25
2014年03月22日 14:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:27
笹子駅・女坂峠分岐
2014年03月22日 14:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:44
笹子駅・女坂峠分岐
2014年03月22日 15:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:25
妖怪ポスト確認中〜父さん手紙は無いようです〜ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
2014年03月22日 15:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:48
妖怪ポスト確認中〜父さん手紙は無いようです〜ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
林道激走中〜
2014年03月22日 15:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:49
林道激走中〜
2014年03月22日 16:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:06
さっきまで歩いてた山!!
2014年03月22日 16:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:08
さっきまで歩いてた山!!
追分トンネル
2014年03月22日 16:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:42
追分トンネル
街中まで戻ってきました〜!!横の道は20号
2014年03月22日 16:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:51
街中まで戻ってきました〜!!横の道は20号
笹子駅到着ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
2014年03月22日 17:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 17:10
笹子駅到着ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
お疲れ様でした。
2014年03月22日 17:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:11
お疲れ様でした。
大月駅ライトアップ〜?
2014年03月22日 18:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 18:12
大月駅ライトアップ〜?
たしかに!
2014年03月22日 18:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 18:14
たしかに!
ハツラツ〜
2014年03月22日 18:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 18:15
ハツラツ〜
最後に世界遺産!!
2014年03月22日 18:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 18:20
最後に世界遺産!!

感想

1か月以上山に行っておらず・・・・久々の登山となりました。
しかも、3度目の正直!!本社ヶ丸〜!!パフパフ!!
以前、2回挑戦して、2回とも敗退した、因縁の山!
やっと、山頂を踏む事が出来感激〜ヾ(@^(∞)^@)ノわはは

ですが、やはり何かが起こる本社ヶ丸!!
清橋山から、女坂峠に向かう細尾根で、2回ほど滑落・・・・
1度目は何てことなかったのですが、2回目は結構危険でした。
頭の中を色々な事が駆け巡りましたが、
運がいいことに、木に摑まる事が出来最悪の事態は逃れました。
相棒は青くなってました・・・・

これでも終わらず、笹子駅・女坂峠分岐
笹子駅まで2時間の文字を見た私たちは、送電線巡視路の文字は無視して
近いほうの道を選択!!これが間違いでした・・・・

雪で道が分からず、直下して下る羽目に・・・
しかも、途中雪崩が起きており、道が無くなってるではないですか・・・・
野生の感と、ガーミンを右手に握りしめ、樹林帯の雪に覆われた道なき道を
ひたすら下りました。雪は所々まだ柔らかく、足がとられるし、不安が頭を支配し
はるか遠くに見える林道を目指し下山!!
途中、ピンクのテープを発見した時には思わず、叫びました〜(;^_^A アセアセ・・・

お陰様で、怪我もなく無事に下山
近道は危険がいっぱい〜勉強になりました。

無事だったので、楽しかったと言えますが・・・・
相棒さん今日も有難うございました。

登山中は10人ほどの方とすれ違いました!
同じコースん方は、もちろんいらっしゃいませんでした〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

garireoさん/ 岩好きなんだから特に注意を。
同じ日に隣の鶴ヶ鳥屋山に登った人が遭難されて一人亡くなられたようです。
この方々は初狩駅側から登って笹子駅側に降りる予定だったとか。
亡くなられた方は滑落したものの死因は低体温症。さっきのニュースでは日帰りと言うことで満足な防寒着を持っていなかったのだとか。

山梨じゃ、この冬の大雪で山はまだ雪がいっぱい。春先はそれが日中に溶けて夜に凍結、滑りやすくなりますね。
garireoさん、二度も滑ったとは!大丈夫だったんでしょうか?
冷静な状況分析が書いてあるし、ガーミンも持参で頼りがいのある相方さん同行だから安心でしょうが、くれぐれもご注意を。

いや、お説教くさくなってしまい申し訳ありませんが・・・。
2014/3/23 12:35
Re: garireoさん/ 岩好きなんだから特に注意を。
お説教くさいなんてとんでもないです。ありがたい言葉です。
怪我はなく無事帰宅出来たからいいものの・・・・
油断は禁物ですね。

隣の山で遭難しかも亡くなられてるとは・・・・
実は、鶴ヶ鳥屋山もコースに入れる予定でしょたので・・・・
びっくりです。

実はヘリが近くで飛んでいたので、冗談で遭難なんじゃないの〜
なんて話していたんですが・・・・まさか・・・・

気を引き締めて、山を楽しみます。
有難うございます。
2014/3/23 18:42
きおつけてください!
ハツラツしてないで  一歩を確実に    なぜ星飛馬?スポンサ〜
2014/3/24 20:31
Re: きおつけてください!
そうなんですよね〜なぜ?星飛馬なの?
看板のおじさんは誰?ninesさん?

ハツラツしないで、1歩を気を付けます!!
有難うございます〜
2014/3/24 22:27
人物は。
大村崑(おおむら、こん)さんだそうですよ!
2014/3/25 19:16
Re: 人物は。
そうなんだ〜!!
こんさんなんですね〜
ninesさんじゃなくて残念
2014/3/25 20:57
Re[2]: 人物は。
自分は追分トンネルの、右上にいますよ
2014/3/25 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら