ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954893
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

本社ヶ丸、清八山(秀麗富嶽十二景)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
15.5km
登り
1,219m
下り
1,222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:02
合計
6:19
8:15
53
9:08
9:12
71
10:23
10:23
15
10:38
10:43
21
11:04
11:04
20
11:24
12:09
22
12:31
12:31
5
12:36
12:42
2
12:44
12:45
1
12:46
12:46
36
13:39
13:39
27
14:06
14:06
2
14:08
14:08
5
14:13
14:13
20
14:33
14:33
1
14:34
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8時笹子駅集合
コース状況/
危険箇所等
時計回りの周回ルートを選びました。
登山道は概ねよく整備されていました。
登り始めから急登でしたが、ほとんど樹林帯を登るので、直射日光を浴びず、大汗をかくことなく登れました。下部は植林の針葉樹ですが、上部は広葉樹の明るい樹林帯の中を歩けるので、展望が無くても気持ちよく歩けました(風も適度に抜けてくるし)。
本社ヶ丸山頂直下に岩場が数カ所あります。登りよりも下りに注意が必要だと思います。
清八山に向かう際にも岩場があります。
下りは最後の方に沢沿いに出て、渡渉箇所があります。水量の多い時は注意しましょう。
後半に林道、作業道、国道と、固くて日射をまともに受ける舗装道を5km以上下り歩くので、特に暑い時期は時計回りの方が良いのではないかと思います。
その他周辺情報 笹子餅「みどりや」
笹一酒造「酒遊館」
トイレは駅、酒一酒造にあり。
8時集合
2024年06月22日 08:08撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 8:08
8時集合
行動食の笹子餅を買いに。
2024年06月22日 08:08撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 8:08
行動食の笹子餅を買いに。
百年以上続く笹子餅をみどりやで購入して出発します。
2024年06月22日 14:35撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 14:35
百年以上続く笹子餅をみどりやで購入して出発します。
いきなり急登
2024年06月22日 08:51撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 8:51
いきなり急登
庭洞山に到着
2024年06月22日 09:07撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 9:07
庭洞山に到着
急斜面が続きます
2024年06月22日 09:20撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 9:20
急斜面が続きます
急なのがわかります
2024年06月22日 09:31撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 9:31
急なのがわかります
鉄塔で送電線の工事をしていました。笹子は山梨県の境界に位置する場所、山中はどこも送電鉄塔だらけです。
2024年06月22日 09:45撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 9:45
鉄塔で送電線の工事をしていました。笹子は山梨県の境界に位置する場所、山中はどこも送電鉄塔だらけです。
庭洞山からかれこれ1時間
2024年06月23日 10:11撮影
1
6/23 10:11
庭洞山からかれこれ1時間
樹林帯の中なのでさほど暑くないです。
2024年06月23日 10:11撮影
1
6/23 10:11
樹林帯の中なのでさほど暑くないです。
ジャンクションピークの角研山に到着
この先は山頂稜線の登りになります。
2024年06月22日 10:12撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 10:12
ジャンクションピークの角研山に到着
この先は山頂稜線の登りになります。
さらに登ります
2024年06月22日 10:31撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 10:31
さらに登ります
急ではあるが、登りやすいです。
2024年06月23日 10:11撮影
2
6/23 10:11
急ではあるが、登りやすいです。
電線と鉄塔が多いです
2024年06月22日 10:39撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 10:39
電線と鉄塔が多いです
つかの間の稜線歩きが気持ちよいです
2024年06月22日 11:18撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 11:18
つかの間の稜線歩きが気持ちよいです
岩場も登ります
いくつかのニセピークにガックリしながらもようやく本社ケ丸山頂に到着
2024年06月22日 11:24撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 11:24
いくつかのニセピークにガックリしながらもようやく本社ケ丸山頂に到着
富士山が見えました!
2024年06月23日 10:12撮影
1
6/23 10:12
富士山が見えました!
名物 笹子餅
お昼休憩と下山後にいただきました
とても美味しゅうございました。
2024年06月22日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 11:31
名物 笹子餅
お昼休憩と下山後にいただきました
とても美味しゅうございました。
山飯、日◯のカレーメシ の話題で盛り上がります
2024年06月22日 11:47撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/22 11:47
山飯、日◯のカレーメシ の話題で盛り上がります
明日の降雨予報が無ければ、今頃あそこ(北岳)にいたはずなのに・・・
2024年06月22日 11:48撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 11:48
明日の降雨予報が無ければ、今頃あそこ(北岳)にいたはずなのに・・・
本社ケ丸山頂にて
絵になる〜☆
2024年06月22日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 11:58
本社ケ丸山頂にて
絵になる〜☆
本社ケ丸 山頂
富士山の雪もだいぶ無くなりました
2024年06月22日 12:00撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 12:00
富士山の雪もだいぶ無くなりました
本社ヶ丸から清八山へ、まず岩場を降ります
2024年06月23日 10:11撮影
1
6/23 10:11
本社ヶ丸から清八山へ、まず岩場を降ります
ヤマツツジと富士山
2024年06月22日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 12:12
ヤマツツジと富士山
核心部の岩場下り
2024年06月22日 12:13撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 12:13
核心部の岩場下り
急坂を降ります
2024年06月23日 10:11撮影
6/23 10:11
急坂を降ります
途中の岩場で
2024年06月22日 12:24撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/22 12:24
途中の岩場で
富士山に向かって
2024年06月22日 12:25撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/22 12:25
富士山に向かって
清八山に到着
2024年06月22日 12:37撮影 by  SO-53C, Sony
6/22 12:37
清八山に到着
ここも絶景です
2024年06月22日 12:37撮影 by  SO-53C, Sony
6/22 12:37
ここも絶景です
山道を下った先の登山口からは延々と舗装道を歩きます
2024年06月22日 13:42撮影 by  SO-53C, Sony
6/22 13:42
山道を下った先の登山口からは延々と舗装道を歩きます
追分トンネル内は涼しくクールダウンできました。
2024年06月22日 14:08撮影 by  SO-53C, Sony
6/22 14:08
追分トンネル内は涼しくクールダウンできました。
笹一の酒遊館に立ち寄ります(下山後のご褒美です)
2024年06月22日 14:38撮影 by  SO-53C, Sony
6/22 14:38
笹一の酒遊館に立ち寄ります(下山後のご褒美です)
日本酒、ワインの試飲後、カウンターにてオリジナルの酒粕使用の贅沢なノンアルソフトクリームでシメる😋
2
日本酒、ワインの試飲後、カウンターにてオリジナルの酒粕使用の贅沢なノンアルソフトクリームでシメる😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

当初は夏山に備えて各自のソロテントでの南アルプス北岳・間ノ岳を予定していたのですが、ちょうど梅雨入りタイミングに合ってしまい、天気が持つ土曜日だけの日帰り山行に計画変更で大月の秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸をぐるっと回ってきました。
(せっかくなので、それなりにしっかり歩く日帰りルートを選定)

下界はかなり暑かったみたいですが、ルートの殆どが気持ちの良い樹林帯の道で、適度に風も抜けたりしてで、暑さでバテることなく楽しくワイワイと歩けました。
曇天ながらも空気はクリアで、富嶽はもちろん、行けなかった北岳・間ノ岳をはじめとする南アルプスの3000m峰(甲斐駒から聖岳まで)、八ヶ岳もしっかり確認できました。
下りの後半のちょっと長い舗装路歩きだけは今イチでしたが、このルートのゴールには笹一酒造がある! がんばったご褒美に酒遊館でおいしい日本酒やワインの試飲で喉を潤してソフトクリームで〆ました。
(そして帰り途中下車でのお疲れ様も)

テント建ててワイワイ飲みながらの宴会山行は持ち越しになりましたが、日帰りで充分に楽しい山行が出来て、参加メンバーに大感謝です、ありがとうございました。

ソロテント泊で北岳の予定だった4人、日帰り山行となったので参加させていただきました。
スタート直後の登りからハイペースです💦
マラソンもやっている4人、、走り出しそうで 余裕です!
会の最強メンバーに混ざっての山行でした 😅
山頂からは秀麗富嶽、遠くまで望めました。

一度は寄ってみたいと思っていた 笹一酒造 。
(下山後に笹一酒造への予定が入っていたのもあり 参加したのはここだけの話です🤫笑)
2020年にリニューアルされたというオシャレな広いギャラリーで ゆったり試飲&まったりソフトクリームです ^_−☆
その後、途中下車しての打ち上げも盛り上がりました。
山と観光の楽しい一日でした♪
ありがとうございました。

北岳、間ノ岳の一泊テン泊の予定が日曜の悪天候予報の為、中止になり、ただ土曜は天気が良いとの事で、かねてから行きたかった大月市秀麗富嶽十二景の本社ケ丸と清八山に行ってきました。
地図を見ながら、先頭を歩きましたが、普通に皆さん付いてくるので、知らず知らずにペースが速くなってしまったようで、すみませんでした。
休憩もあまり取らなったのも申し訳ありません(^^;
山頂からの眺めは期待以上の眺望でした。
富士山も手前の三つ峠もくっきりと見え、
悔しいかな今頃登ってるはずの北岳、間ノ岳もはっきり見えました(;;)
下りは1時間弱を登山道、1時間を舗装道でした。暑い時期の逆回りはダラダラ登るのできついかも。
さて、酒一酒造でお楽しみの試飲と酒粕ソフト。疲れた体に沁みました。
吉祥寺での打ち上げも楽しかったです!
同行の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした!


北岳のテント泊山行は天候不順で残念ながら中止、下山後も楽しめる山行計画に変更です。期待を超えた山頂からの眺望!楽しい昼食となりましたー。
8時笹子駅に集合、車内は登山者でいっぱいでした。笹子餅を購入して出発します。
いきなり急登、健脚メンバー、ほとんど休暇なしで山頂目指します!
3時間程度で本社々丸山頂に到着、期待以上の眺望に驚きました!
富士山、八ヶ岳連峰、南アルプス、天気が良かったら今ごろテン場でビールだったかなと想像してみます。
ではサッサと笹一酒造目指しましょう!と下山開始です。
下山もほぼ休憩なしです。東山梨変電所の横を通過、長い舗装道路を歩きます。
登山口から1時間程度で笹一酒造到着、早速試飲です。ワイン、梅酒、日本酒、、10種類程度楽しむことができましたー。
吟醸ソフトクリーム🍦美味しいかったです!
帰りは吉祥寺駅で途中下車してお疲れさま会、皆さまありがとうございました!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら