記録ID: 4195236
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
西山峠〜城山〜嵐山 (ニリンソウ群落凄い)
2022年04月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:05
距離 15.8km
登り 1,076m
下り 1,059m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は無いと思いますが、雨後で滑り易い所もありました。 ・トイレは、小仏城山、千木良(弁天橋手前)、弁天橋の先にあります。(写真参照) |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
パーカー
不織布マスク
|
---|
感想
西山峠のニリンソウが満開ということで行ってみる事にしました。大垂水峠から城山に行き、最後は相模湖の嵐山に登ってみようと計画しました。
大垂水峠から城山へは南側のルートを行く予定だったのですが間違えて北側のルートへ行ってしまいました。大きな問題にはなりませんでしたがルート確認は重要ですね。
ニリンソウの群落は初めて見ましたが想像以上の規模でした。
下手くそですが動画撮影しました。広さは感じられると思います。
嵐山は簡単に行けるだろうと思っていたのですが、それなりに登りごたえがありました。
途中で出会った方にウラシマソウの場所に案内して貰えました。自生しているのは初めて見ました。南高尾にはベテランの方が多いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f617f2d30eb91b6b20b1e37f5859f4837.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する