ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4197125
全員に公開
ハイキング
近畿

春の感謝祭 三角点山とタケノコ堀り体験

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
mimijo honekko その他14人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
3.2km
登り
364m
下り
358m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:07
合計
3:01
9:35
99
スタート地点
11:14
11:21
75
12:37
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。黄砂
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急登続きでちょっとした岩場もあるが歩きやすい
その他周辺情報 日本のヘソ公園農家レストラン日時計
 黒田庄牛ハンバーグ定食美味。

産直 北はりま旬菜館
 地元産お野菜、果物、加工品、海苔巻きやお弁当も豊富

篠田いちご園
 朝採れイチゴ美味
今日は登山ショップの感謝企画で西脇市の三角点山に
2022年04月23日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/23 8:54
今日は登山ショップの感謝企画で西脇市の三角点山に
駐車場に立派なキランソウ
2022年04月23日 09:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 9:20
駐車場に立派なキランソウ
池の側に車を止めここからスタート
2022年04月23日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/23 9:38
池の側に車を止めここからスタート
新緑に鳥居が映える
2022年04月23日 09:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 9:39
新緑に鳥居が映える
鳥居を潜って登りきるとお稲荷さん
2022年04月23日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/23 9:43
鳥居を潜って登りきるとお稲荷さん
岡稲荷神社の左手に少し行くと登り口
2022年04月23日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/23 9:44
岡稲荷神社の左手に少し行くと登り口
のっけから急登
2022年04月23日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/23 10:05
のっけから急登
愛宕祠にお参り
2022年04月23日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/23 10:16
愛宕祠にお参り
尾根に上がると新緑のトンネルをぐぐり三つのピークを超えて
2022年04月23日 10:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:37
尾根に上がると新緑のトンネルをぐぐり三つのピークを超えて
黒田庄の風景を横に見て
2022年04月23日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/23 10:44
黒田庄の風景を横に見て
急な岩場を登りきると
2022年04月23日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/23 10:49
急な岩場を登りきると
三角点山山頂
2022年04月23日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
4/23 10:51
三角点山山頂
広くない山頂ですが、展望ヨシ
2022年04月23日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/23 10:51
広くない山頂ですが、展望ヨシ
反対側も
2022年04月23日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/23 11:04
反対側も
蝶々がたくさん舞っています
2022年04月23日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
4/23 11:05
蝶々がたくさん舞っています
氷ノ山もうっすら
2022年04月23日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/23 11:08
氷ノ山もうっすら
平たい稜線は西光寺山やて
2022年04月23日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/23 11:12
平たい稜線は西光寺山やて
ひと休みしたら南福谷コースで下山
2022年04月23日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/23 11:26
ひと休みしたら南福谷コースで下山
アオダモかな?急な岩場が続く
2022年04月23日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/23 11:30
アオダモかな?急な岩場が続く
展望がよく気持ち良い道
2022年04月23日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/23 11:39
展望がよく気持ち良い道
山笑う
2022年04月23日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/23 11:47
山笑う
下ってくるとツルニチニチソウがお出迎え
2022年04月23日 12:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/23 12:26
下ってくるとツルニチニチソウがお出迎え
足元には小さな花畑
2022年04月23日 12:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/23 12:28
足元には小さな花畑
上にはアケビとカリンの花かな?
2022年04月23日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
4/23 12:28
上にはアケビとカリンの花かな?
無事駐車スペースまで戻ってきました
2022年04月23日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/23 12:36
無事駐車スペースまで戻ってきました
次の目的地へ車で移動。日本ヘソ公園の農家レストランでお昼
2022年04月23日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/23 12:38
次の目的地へ車で移動。日本ヘソ公園の農家レストランでお昼
ムベの花おしゃれな色合い
2022年04月23日 13:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/23 13:51
ムベの花おしゃれな色合い
お昼ご飯の後はいざ、竹藪へ
2022年04月23日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/23 13:52
お昼ご飯の後はいざ、竹藪へ
本日第2の目的タケノコ掘り体験
2022年04月23日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 14:07
本日第2の目的タケノコ掘り体験
西脇市役所の方に指導して頂き掘る
2022年04月23日 14:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/23 14:28
西脇市役所の方に指導して頂き掘る
掘る…
2022年04月23日 14:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 14:55
掘る…
掘る…
2022年04月23日 14:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 14:55
掘る…
タケノコを傷つけないよう慎重に
2022年04月23日 15:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/23 15:09
タケノコを傷つけないよう慎重に
掘り方が様になってきた隊長
2022年04月23日 15:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
4/23 15:09
掘り方が様になってきた隊長
タケノコ ご飯をお土産に頂き解散
2022年04月23日 15:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/23 15:28
タケノコ ご飯をお土産に頂き解散
レンゲのピンクの絨毯を眺めながら帰る
2022年04月23日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/23 16:48
レンゲのピンクの絨毯を眺めながら帰る
収穫の喜び
2022年04月23日 19:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/23 19:53
収穫の喜び
西脇に行ったら買うべき、万能タレと朝採れいちご
2022年04月23日 18:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/23 18:49
西脇に行ったら買うべき、万能タレと朝採れいちご

感想

登山学校感謝祭で新緑登山とタケノコ 掘り体験に。
三角点山は初めて登りましたが、ちょっと岩場もあったり展望が素晴らしい面白いお山でした。
愛宕コースは稲荷神社左手の登り口がちょっとわかりにくいです。
北播磨には低いながらも楽しい山がたくさんありますね。
黒田庄牛や篠田のイチゴ、海苔巻きやお酒などなど美味しいものもたくさんです。
比也野里の万能タレは西脇に寄ったら買うべき一品です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

honekkoさん、こんばんは

筍掘りの写真見て、思わずカマに注目してしまいました(笑)
私の家の裏の山が竹林でして、この時期いつも達人的な人が数人来られるのですが
鉄の部分が細くて小さい専用カマを持ってこられます。
写真のカマはびっくりするぐらい超ロング!こんなのがあるんですね。
確かにこの長さなら効率よく力が入れられそうです😊
37番の写真の一番手前の筍のような
芽先だけ地面から出たくらいの小さいのが柔らかくて美味しいんですよね😊
2022/4/25 19:47
woodtableさん おはようございます

さすが、目の付け所が違いますね😄
このカマ、初めて見た時はこんなええもんあるんや〜と思いましたが、大きい分扱いが難しく素人はへっぴり腰…
でもおっしゃる通り、長さを利用して力が入りやすいので、最後の掘り出しは爽快です。

この竹藪にも達人的な方がおられて、大カマ小カマを駆使し短時間でたくさん、しかも根元も折れずに綺麗に収穫されてました。

タケノコ掘りは重労働ですね。買うと高いですが納得です。登山よりも汗をかきました💦

やはり、1番手前の小さいのが1番柔らかかったです😊
2022/4/26 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら