記録ID: 419921
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山(万二郎-万三郎-ヘビブナ)【ちょっと早い新緑をみつけに】
2014年03月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 861m
- 下り
- 847m
コースタイム
7:15天城高原ゴルフコース7:35
↓
7:55四辻
↓
8:45万二郎岳8:50
↓
10:10万三郎岳10:20
↓
10:30片瀬峠
↓
10:40小岳
↓
10:45ヘビブナ11:05
↓
11:35万三郎岳下分岐点
↓
12:15涸沢分岐点
↓
13:20四辻
↓
13:35天城高原ゴルフコース
↓
7:55四辻
↓
8:45万二郎岳8:50
↓
10:10万三郎岳10:20
↓
10:30片瀬峠
↓
10:40小岳
↓
10:45ヘビブナ11:05
↓
11:35万三郎岳下分岐点
↓
12:15涸沢分岐点
↓
13:20四辻
↓
13:35天城高原ゴルフコース
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフコースのハイカー専用駐車場 (「山と高原地図」によると88台。無料) 7時15分到着時点で先行5台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2014年3月21日現在) ▽天城高原IC(伊豆スカイライン)→天城高原ゴルフコース 伊豆スカイラインは全線乾燥路。 ゴルフ場までは路肩に雪は残っているも、路面は問題なし。 ▽ハイカー専用駐車場→万二郎岳 万二郎岳直下は雪も結構残っているが、登りならノーアイゼンでも問題なし ▽万二郎岳→万三郎岳 圧雪された雪が結構残っていました。 所々スネ辺りまで踏み抜く箇所も。 ▽万三郎岳⇄ヘビブナ 雪はほぼ無し。 ▽万三郎下分岐点→ハイカー専用駐車場 分岐点から暫くは、アイスバーンもあり。 軽アイゼンはつけた方がいいと思いました。 三箇所ほど残雪のトラバース路あり。 ☆下山後の温泉 海側に降りればいくらでもある。 |
写真
感想
伊豆旅行のついでに、緑が美しい天城山へ。
雪が結構残っているのではないかと楽しみにしていたも、駐車場には皆無。
万二郎岳直下辺りからは結構出てきたものの、期待していたほどではなかった。
本当に久々の土の道、なんだか滑りそうで慣れるまで時間がかかった。
天城山は、アマギシャクナゲをはじめとして、アセビのトンネル、
ブナの巨木群、巌娜亜羅十六僧を想起させる神秘的なヒメシャラなど、
多彩な植生と緑が美しい山。
花の時期にはまだ早かったものの、それでも新緑を先取りできたような
気分になりました。
次回は八丁池まで縦走して、天城越えしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人
Kazu405さん こんばんは
珍しい山域にお出かけだと思ったら、旅行とセットだったのですね
うらやましいなぁ
伊豆はいいですよね
温泉は豊富だし、海の幸は美味しいし
天城山は名前はとても有名ですが、山自体は全く知りませんでした
良く整備されていて、かつ、とても豊かな自然が残る山ですね
ご紹介ありがとうございました
doppo634さん、こんばんは
天城山は2度目ですが、温暖な気候のせいか、本当に植生が豊富です
今回は大雪の影響が少し残っていていましたが、
あの雪もあっという間になくなる事でしょう。
東京からはアクセスもそんなに悪くはないので、是非一度歩いてみてください!
そして下山後は温泉へ
温泉は東海岸の方が豊富ですが、食べ物と景色は西海岸がおススメです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する