ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4200074
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

沢を遡って惣岳山へ、高水山からプチバリルート

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
11.4km
登り
787m
下り
782m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:14
合計
7:14
9:00
148
11:28
11:30
6
11:36
11:46
16
12:02
12:02
10
12:12
12:12
13
12:25
13:05
33
13:38
13:42
8
13:50
14:08
14
14:22
14:22
112
16:14
天候 良い天気 少し雲あり。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復: 軍畑駅
コース状況/
危険箇所等
軍畑〜惣岳山
最初は林道を終点まで行き、そこからは沢の源頭まで遡る。源頭辺りから右手・北西方向に進んで尾根へ登り上げて、破線ルートへ合流。尾根をしばらく登っていくと、惣岳山の神社屋根が見えてくる。

惣岳山〜岩茸石山〜高水山常福院
A級登山道で問題ない。登山者多数。

〜軍畑
尾根を辿って下り、途中から破線ルートに合流。
落ち葉や木の実がたくさん落ちているので、滑りやすい。チェーンスパイクが活躍した。

鉄塔辺りから急傾斜の下り。斜面の木や竹が、ほぼ全面的に伐採された状態だった。
ロープを出す準備をしていたが、無くて大丈夫だった。道路手前の所に無人のお寺があり、そこを目指して下山し、装備解除。あとは車道歩き。
その他周辺情報 河辺温泉♨️
駅近くの民家で、もう藤の花が咲いていた。
2022年04月23日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:04
駅近くの民家で、もう藤の花が咲いていた。
登山道入口には祠があった。
2022年04月23日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:06
登山道入口には祠があった。
石楠花だ!
2022年04月23日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:11
石楠花だ!
ピンクの石楠花も❣️
きれい!
2022年04月23日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:11
ピンクの石楠花も❣️
きれい!
林道終点から、沢を遡っていく。
新緑が輝く中を歩くのは、大変気持ちが良い!
2022年04月23日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:53
林道終点から、沢を遡っていく。
新緑が輝く中を歩くのは、大変気持ちが良い!
沢沿いには、スミレがいっぱい咲いていた。
2022年04月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:59
沢沿いには、スミレがいっぱい咲いていた。
白いスミレも!
2022年04月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 9:59
白いスミレも!
沢の心地良い音に癒されながら、なんて楽しいんでしょう!
2022年04月23日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:33
沢の心地良い音に癒されながら、なんて楽しいんでしょう!
沢の水量はそれほど多くなく、遡上しやすかったが、所々横を高巻いた。
2022年04月23日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 10:33
沢の水量はそれほど多くなく、遡上しやすかったが、所々横を高巻いた。
倒木がたくさん折り重なっている!
さてどうやって進めるかな?
まずは近づいて、観察。
2022年04月23日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 10:42
倒木がたくさん折り重なっている!
さてどうやって進めるかな?
まずは近づいて、観察。
さらに遡上する。
2022年04月23日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 10:55
さらに遡上する。
どきどきワクワク、楽しい❣️
どきどきワクワク、楽しい❣️
沢の源頭から尾根に上がって行く途中。
2022年04月23日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 10:55
沢の源頭から尾根に上がって行く途中。
さらに急斜面の尾根を登る。
急傾斜なので、shotgunさんは、45cmバイルがちょうど良く刺さって、使い勝手が良さそうです。
2022年04月23日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 11:03
さらに急斜面の尾根を登る。
急傾斜なので、shotgunさんは、45cmバイルがちょうど良く刺さって、使い勝手が良さそうです。
開けた所に出た!
2022年04月23日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 11:25
開けた所に出た!
惣岳山の神社⛩
2022年04月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 11:36
惣岳山の神社⛩
岩茸石山への縦走ルート。
2022年04月23日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 11:54
岩茸石山への縦走ルート。
久しぶりの青い空が嬉しい😃
2022年04月23日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 11:54
久しぶりの青い空が嬉しい😃
岩茸石山の山頂に到着。
2022年04月23日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 12:25
岩茸石山の山頂に到着。
たくさんの人で賑わっていた。
2022年04月23日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 12:25
たくさんの人で賑わっていた。
北側の眺め。
2022年04月23日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 12:25
北側の眺め。
高水山山頂で。
2022年04月23日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 13:40
高水山山頂で。
3人で記念撮影。
今日はカニさんポーズ。
2022年04月23日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 13:41
3人で記念撮影。
今日はカニさんポーズ。
林道を少し進みU字カーブの所、ここから尾根に取り付いた。
2022年04月23日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 14:25
林道を少し進みU字カーブの所、ここから尾根に取り付いた。
途中尾根の分岐を間違えないように注意して、鉄塔の所まで降りてきた。
ここからの眺め、いい感じ。
2022年04月23日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 15:21
途中尾根の分岐を間違えないように注意して、鉄塔の所まで降りてきた。
ここからの眺め、いい感じ。
等高線が混み合っていたので、ロープを出して懸垂下降する準備はしていたが、フェンスの右側から斜面をよく選んで歩けば大丈夫だった。
結構な急斜面でしたね。
2022年04月23日 15:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/23 15:59
等高線が混み合っていたので、ロープを出して懸垂下降する準備はしていたが、フェンスの右側から斜面をよく選んで歩けば大丈夫だった。
結構な急斜面でしたね。
車道を歩き始めたところに、厳かな波切不動を見つけた。今日の締め括りだ!
2022年04月23日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 16:03
車道を歩き始めたところに、厳かな波切不動を見つけた。今日の締め括りだ!

感想

まずまずの天候で1日が終わりました
っていうか、暑かった
昼過ぎの降雨予報が見事に外れて、良かったけど

今日は地図読みに特化した山行
等高線から山の形状を想像し、現場でマッチした喜び
各自に課せられたポイントでの証明が心地よい刺激でした

スマホ地図と併用し、確認をとる 確実なものとなりました

3人での楽しい時間が過ぎ、帰路で日帰り温泉でマッタリ
次回の山行を検討していました

GWの天気が危うい 北穂高へのチャレンジはどうなる?

モンベルウエアーが、またまた増えた
2WAYパンツがいい感じで活躍しています

今日の山行目的:
数年前に参加した読図講習の時の課題を、もう一度仲間と復習しながら、読図の実践的知識を深めよう!

それほど長距離ではないが、沢を源頭まで遡る。
以前は2月で水量は少なく、残雪も一部にあった。
今回、水量は多いだろうか?
ワクワクどきどき!
ルート取りをどうするかを、
常に多角的に先を読みながら、考えながら登って行くことが要求された。
新緑輝く中、沢の音に癒されながら、ジャブジャブ濡れないで楽しみました♪

それぞれ21のポイントで、現在位置を特定する地形的特徴を3つ以上挙げてみようという課題に、3人で真面目に取り組んで、笑いに包まれながらの山行でした。
楽しかったね。

またよろしくお願いいたします🤲

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら