ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4202873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
11.4km
登り
1,510m
下り
1,539m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:44
合計
6:41
2:34
55
3:29
3:31
114
5:25
5:38
45
6:23
6:52
34
7:25
7:25
105
9:10
9:10
4
9:14
ゴール地点
天候 前日の夜は晴れて星も見えたが、今朝は曇り空。日の出前後は少しだけ雲が少なかったのですが、そこから薄雲が!
でも風はほぼなし!そして暖かい!6時前後、針ノ木小屋でマイナス1℃ぐらい。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅無料駐車場。
前泊で夜9時半頃着だが、7割、8割埋まってました。針ノ木岳登山以外の利用もあるようですし、争奪戦ですね。
下山時(朝9時頃)満車🈵
コース状況/
危険箇所等
登山道入口から雪あり。
微妙に柔らかい。少し登るとさすがにしまっていて、アイゼンがよくきく!ただし、それでもやや柔らかい感じ。日の出前は踏み抜きはさすがにないが、よく崩れる。
雪渓下部からデブリたくさん。大きな雪塊もごろごろ。脇に目をやると、クラック多数。
それがずっと続きます。
峠をこしてからの急登のあたり。トラバースを強いられるが、少し目を上にするとクラック💦朝の早い時間は大丈夫そうな、比較的小さなものではありますが、恐いことに違いはないです。
まあしっかりしまってるのでアイゼン、ピッケルは効きますが。
7時か8時を過ぎるとだんだん柔らかくなってきて、踏み抜きしますし、滑ります。BCするかた曰く、もう少し柔らかいと滑りやすいよね
だそうです。
その他周辺情報 たくさんありますよ。
起きたのが3時でちょうど予定してた時間。目覚ましより少し早く起きて優越感!
ちょっとうだうだして、ご飯食べて、改めて時間を見ると2時。2時!?
どうやら楽しみすぎて起きた夢を見てたみたい。
ということで、えらく早い時間からスタート(笑)
2022年04月24日 02:34撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 2:34
起きたのが3時でちょうど予定してた時間。目覚ましより少し早く起きて優越感!
ちょっとうだうだして、ご飯食べて、改めて時間を見ると2時。2時!?
どうやら楽しみすぎて起きた夢を見てたみたい。
ということで、えらく早い時間からスタート(笑)
星を携帯で撮るのは無理だ!
2022年04月24日 02:34撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 2:34
星を携帯で撮るのは無理だ!
いつのまにやら雪渓に入ってた。
この前に、冬に夏道行ったらどうなるのか。急に気になって行ってみたらえらいことなった。
冬は冬道通らんとですね。
デブリ後
2022年04月24日 04:18撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:18
いつのまにやら雪渓に入ってた。
この前に、冬に夏道行ったらどうなるのか。急に気になって行ってみたらえらいことなった。
冬は冬道通らんとですね。
デブリ後
後ろを振り返るとうっすら朝焼け!
雲が気になるけど、もしかするとモルゲン見られるかも🎵
2022年04月24日 04:18撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:18
後ろを振り返るとうっすら朝焼け!
雲が気になるけど、もしかするとモルゲン見られるかも🎵
もう辺りも明るくなってきました。
なんとか沢との分岐点
2022年04月24日 04:31撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:31
もう辺りも明るくなってきました。
なんとか沢との分岐点
いいね!神々しい!
2022年04月24日 04:31撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:31
いいね!神々しい!
またデブリ
ここはすごいですね
2022年04月24日 04:35撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:35
またデブリ
ここはすごいですね
分岐点近づいてきた!
2ヶ月登ってないから身体が重い💦
2022年04月24日 04:44撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:44
分岐点近づいてきた!
2ヶ月登ってないから身体が重い💦
初めてなので沢には行かず通常ルート。またいつかねー
2022年04月24日 04:54撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:54
初めてなので沢には行かず通常ルート。またいつかねー
あぁ、雲??
2022年04月24日 04:54撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 4:54
あぁ、雲??
熊?でかい足跡。スノーシューとかではないですよね。指のあとあるし
2022年04月24日 05:05撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:05
熊?でかい足跡。スノーシューとかではないですよね。指のあとあるし
モルゲンはないけれど、青空もないけれど、風もない!そして展望はある!針ノ木小屋より
2022年04月24日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 5:26
モルゲンはないけれど、青空もないけれど、風もない!そして展望はある!針ノ木小屋より
久しぶりのアルプスだー。
やっぱり雪はいいですね
2022年04月24日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:26
久しぶりのアルプスだー。
やっぱり雪はいいですね
いいのだけれど、山の名前がわからない
2022年04月24日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:26
いいのだけれど、山の名前がわからない
頑張れ太陽!
2022年04月24日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:26
頑張れ太陽!
白馬より長くて急な坂って感じました。
2022年04月24日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 5:26
白馬より長くて急な坂って感じました。
稜線も風はなく気持ちいい!
でも、両足の太ももつりましたよ😢まだ山頂にもついてないのに。
2022年04月24日 05:39撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:39
稜線も風はなく気持ちいい!
でも、両足の太ももつりましたよ😢まだ山頂にもついてないのに。
槍穂高?
2022年04月24日 05:39撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:39
槍穂高?
ですよね?
2022年04月24日 05:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 5:39
ですよね?
太陽負けるな!
2022年04月24日 05:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 5:53
太陽負けるな!
けっこう嫌らしいトラバース。かなり斜度あるし、雪も固い。でもクラックある
2022年04月24日 05:53撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 5:53
けっこう嫌らしいトラバース。かなり斜度あるし、雪も固い。でもクラックある
おっ、川?ダム?
2022年04月24日 06:24撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 6:24
おっ、川?ダム?
針ノ木岳登頂!つりながらも頑張った!
2022年04月24日 06:24撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 6:24
針ノ木岳登頂!つりながらも頑張った!
なんかばっちい感じですね。
2022年04月24日 06:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 6:25
なんかばっちい感じですね。
劔行きたいなぁ。てかめちゃくちゃ近いですね!
2022年04月24日 06:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 6:25
劔行きたいなぁ。てかめちゃくちゃ近いですね!
どちらさん?
2022年04月24日 06:25撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 6:25
どちらさん?
知り合いが昨日から行ってるみたい。休日出勤なければ行ったのに。
2022年04月24日 06:26撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 6:26
知り合いが昨日から行ってるみたい。休日出勤なければ行ったのに。
後回しになった道標。というか気づかんくて遅くなった
2022年04月24日 06:29撮影 by  SC-52B, samsung
1
4/24 6:29
後回しになった道標。というか気づかんくて遅くなった
風がないから、足も痛いからコーヒー?
山頂でってだけでも美味しいのに、2ヶ月ぶりでますます美味しく感じました!
2022年04月24日 06:35撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 6:35
風がないから、足も痛いからコーヒー?
山頂でってだけでも美味しいのに、2ヶ月ぶりでますます美味しく感じました!
さあ下ろうか。足が痛いな。尻セード…。
したらいかんよなぁ。ゴマ粒達を巻き込んでしまうかもしれん。
2022年04月24日 07:24撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 7:24
さあ下ろうか。足が痛いな。尻セード…。
したらいかんよなぁ。ゴマ粒達を巻き込んでしまうかもしれん。
たくさん来られてます
2022年04月24日 07:48撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 7:48
たくさん来られてます
明るくなると、雪崩あとが目立つ
2022年04月24日 08:01撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:01
明るくなると、雪崩あとが目立つ
スキー履いたまま登れるのすごいな
2022年04月24日 08:01撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:01
スキー履いたまま登れるのすごいな
雪崩あと。
2022年04月24日 08:01撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:01
雪崩あと。
雪崩多い
2022年04月24日 08:08撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:08
雪崩多い
クラック
2022年04月24日 08:08撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:08
クラック
雪崩こわい。まだ大丈夫かとは思いますけど、知識がないのでこわい。
2022年04月24日 08:18撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:18
雪崩こわい。まだ大丈夫かとは思いますけど、知識がないのでこわい。
このぐらいになると少し緩んできました。まだまだいける?雪崩大丈夫?
2022年04月24日 08:18撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:18
このぐらいになると少し緩んできました。まだまだいける?雪崩大丈夫?
人よりはるかに大きな雪塊
2022年04月24日 08:23撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:23
人よりはるかに大きな雪塊
洪水みたい。
2022年04月24日 08:30撮影 by  SC-52B, samsung
4/24 8:30
洪水みたい。
復帰後1回目にしてはいいペース!つったけど問題なく歩ききったし!
復帰後1回目にしてはいいペース!つったけど問題なく歩ききったし!
天気ももった!

感想

耳の手術のため、約2ヶ月前より高山を控え、手術後は運動そのものを控えてました。
それが先週とうとう解禁!
復帰後はどこへ行こうかワクワクしてたら天気が微妙😭諦めずに粘って天気予報見てたら北の方がなんとかいけそう!
ということで去年の夏より行ってみたかった三大雪渓の一つ、針ノ木雪渓へ挑戦!
しばらく歩いてないし、コースタイム見てても、けっこう時間かかりそうなルートだし、明日は仕事。帰りは下道(節約のため)こうなったらナイトハイク?
予定より2時間近く早く出発することになりましたが、無事登頂!結局足つったけど、6時間ぐらいで歩けたし十分かな。
残雪期のアルプス楽しめました。しかし、ここ最近の暖かさのせいか、雪崩後多かったですね。クラックもあるし。
ここはこんかもんなのかな?
山頂からの展望はとてもよかったです!コーヒー沸かしてのんびりできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

katutagawaさん、こんばんは!
復帰おめでとうございます✨
復帰第一戦目、素晴らしい山行になりましたね!
山頂でのコーヒーはさぞかし美味しかったことでしょう…(*^^*)
雪崩跡やくまさんの足跡など、ドキッとするシーンもありましたが…💦
これからの山行も楽しみにしていますね!
2022/4/24 21:48
Umico-Rさん
ありがとうございます✨やっぱりアルプスはいいですね。ここしばらくは、みなさんのレコを羨ましく眺めてましたが、来月からは低山含めて、また毎週です!
それにしても、劔を間近に眺めながらのコーヒーは最高でした!思わず山頂にいた方にふるまいたくなりました(笑)インスタントですけどね😅
足跡が本当に熊のものか自信は全くないですが、雪崩の痕はよくわかりますね😱これからの季節お互い気を付けて登りましょう😁
2022/4/25 6:35
katutagawaさん、おはようございます。

当日、大雪渓ですれ違い、少しお話しさせていただいた者です。
下山が早くてビックリ。
しかも復帰戦だったとは。

この日はもし天気が晴れだったら、間違いなく自分のこれまでの登山人生の中で、ベスト5に入る山行になったに違いありません。

復帰戦が素晴らしい山行になって何よりでした。
2022/4/25 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら