記録ID: 420396
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2014年03月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
9:40駐車場-10:00登山口-11:30八合目-12:00藤原山荘-12:20山頂13:10-13:30藤原山荘-13:50八合目-15:00登山口-15:20駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪があるうちにフクジュソウを見に行きたいと思い、藤原岳に行ってきました。
9時過ぎに着きましたが登山口の駐車場はすでにいっぱいです。
観光駐車場に車を停め、アイゼンと防寒着の確認をして出発!
なかなかの登山日和です。
聖宝寺道は通行止めとのことなので大貝戸道をピストンしてきました。
前日の雪でぬかるんだ道を進むと、五合目を過ぎたあたりで雪が増えてきました。
八合目までは登山道に雪はありませんでしたが、それ以降はアイゼンがないと無理!な感じの雪山。
八合目の広場でみんなアイゼンを装着していました。
九合目の先で本日の目的、フクジュソウを発見!
咲いていたのは写真に撮った一株だけで後はまだ蕾でした。
藤原山荘に到着すると遮るものがなくなったのでかなりの風。
そこから山頂を目指し、少し降りて登り返します。
山頂は雲が多かったですが、ふもとの景色はよく見えました。
ただ日が差してなくて風が強いので寒い!
昼食もそこそこに下山の準備。
帰り道ではアイゼンの大切さを感じました。
安心感が違う。
雪解けの登山道で足元がドロドロになりましたが、登山口の足洗い場で落とせました。
帰りの温泉も気持ちよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffa13df3ec4469759ac4b9fc35932928b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する