ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4204847
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ満開の天狗岩・烏帽子岳(天狗岩登山口)西上州

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
5.7km
登り
640m
下り
647m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:47
合計
5:18
9:17
60
10:17
10:33
37
11:10
11:10
85
12:35
12:38
13
12:51
13:17
32
13:49
13:49
18
14:07
14:09
25
14:34
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 曇りのち小雨😭
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆天狗岩登山口(てんぐいわとざんぐち)駐車場
駐車台数:11台 ダート路:無 トイレ:簡易式(綺麗😊)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2901
・9時過ぎで最後の一台でした
コース状況/
危険箇所等
■天狗岩登山口〜避難小屋〜(ニリンソウコース)鞍部〜天狗岩
〜(尾根ルート:破線ルート)〜シラケ山(岩稜ルート:破線ルート)
〜横道ルート分岐〜巻道分岐〜マル(山頂)〜烏帽子岳コル〜烏帽子岳
〜(巻道)巻道分岐〜横道ルート分岐(横道ルート)
〜シラケ山入口〜烏帽子岳分岐〜避難小屋〜天狗岩登山口に戻る
反時計廻りの周回ルートを含んだピストンコース

◆登山道
・昨年と同じルート
・往路の岩稜ルートは天狗岩からほぼ尾根道を進み
 装備が無いと進めない場所は巻き道(登山道)を利用
・登山当日はほとんどガスで真っ白😲

◆花情報
・アカヤシオは満開の見頃
 特に岩稜ルートは一番良い時期かと思われた
・黄色い小花のネコノメソウとスミレが咲いていた
 ニリンソウは見つけられなかった
・ルート上(天狗岩の先の岩峰)にヒカゲツツジが咲いていた
その他周辺情報 ・塩ノ沢温泉・やまびこ荘(休業中)😢
・今回紹介した『悪魔のチョコパン』長野県のスーパーのツルヤの店舗内手作りパン
 ・https://naganote.com/tsuruya-chocokurumi/
 ・https://mips-nagano.com/blog289/
芽吹きが終わったばかりで美しい
2
芽吹きが終わったばかりで美しい
スミレの花
ネコノメソウが咲いていた
3
ネコノメソウが咲いていた
コルにでた ガスで白く遠方は見えない
1
コルにでた ガスで白く遠方は見えない
天狗岩のコルに咲くアカヤシオ ようやく見頃の時期にこられた
3
天狗岩のコルに咲くアカヤシオ ようやく見頃の時期にこられた
アカヤシオのアップ
4
アカヤシオのアップ
結構咲いている
天狗岩の鉄板のブリッジ
2
天狗岩の鉄板のブリッジ
天狗岩のアカヤシオ
3
天狗岩のアカヤシオ
天狗岩にて置き撮り
3
天狗岩にて置き撮り
振り返り撮影
天狗岩より尾根伝いを下る この岩は巻き道利用
1
天狗岩より尾根伝いを下る この岩は巻き道利用
前画像の降りた場所から 正面の岩を右側から登る
1
前画像の降りた場所から 正面の岩を右側から登る
破線ルートの登山道
1
破線ルートの登山道
登山道から見たアカヤシオ 結構咲いている
2
登山道から見たアカヤシオ 結構咲いている
少し進むと大きな岩山
2
少し進むと大きな岩山
前画像付近に咲く ヒカゲツツジとアカヤシオ
4
前画像付近に咲く ヒカゲツツジとアカヤシオ
ヒカゲツツジ見頃でした
3
ヒカゲツツジ見頃でした
シラケ山の先端へ 右に見えるのがシラケ山
1
シラケ山の先端へ 右に見えるのがシラケ山
シラケ山より天狗岩方向 真っ白😭
1
シラケ山より天狗岩方向 真っ白😭
これから進む方向 結構咲いている
1
これから進む方向 結構咲いている
シラケ山山頂付近にて置き撮り 真っ白😓
2
シラケ山山頂付近にて置き撮り 真っ白😓
これが今回紹介する行動食『悪魔のチョコパン』だ 長野県のスーパーのツルヤの店内手作りパンで 食べると元気になる高カロリー食だ😓 私は運動しなければ絶対に食べられないレベルである
2
これが今回紹介する行動食『悪魔のチョコパン』だ 長野県のスーパーのツルヤの店内手作りパンで 食べると元気になる高カロリー食だ😓 私は運動しなければ絶対に食べられないレベルである
登山道 アカヤシオのアップ
2
登山道 アカヤシオのアップ
登山道 アカヤシオのアップ
4
登山道 アカヤシオのアップ
登山道のアカヤシオ
2
登山道のアカヤシオ
登山道に咲くアカヤシオ
2
登山道に咲くアカヤシオ
登山道に咲くアカヤシオ
1
登山道に咲くアカヤシオ
登山道に咲くアカヤシオ この画像だけ少しフォーカスが甘くなった😢
2
登山道に咲くアカヤシオ この画像だけ少しフォーカスが甘くなった😢
登山道から見えるアカヤシオ
2
登山道から見えるアカヤシオ
あまりにも真っ白なので ここで休憩 コーヒーと悪魔のチョコパンを食べる
2
あまりにも真っ白なので ここで休憩 コーヒーと悪魔のチョコパンを食べる
休憩中も真っ白😓 この後ガスが消え始める
3
休憩中も真っ白😓 この後ガスが消え始める
少しガスが消え 山肌に咲くアカヤシオが見えてきた
1
少しガスが消え 山肌に咲くアカヤシオが見えてきた
振り返り登ってきた方向を撮影 結構咲いている
2
振り返り登ってきた方向を撮影 結構咲いている
一旦下りまた登るを繰り返す コルにはアカヤシオが咲いている
1
一旦下りまた登るを繰り返す コルにはアカヤシオが咲いている
振り返り撮影 北側はガスで白い
1
振り返り撮影 北側はガスで白い
少し高度を上げて いい感じで撮影できた😊
1
少し高度を上げて いい感じで撮影できた😊
これから進む方向
1
これから進む方向
振り返り撮影 南側はガスが消え アカヤシオが良く見える
2
振り返り撮影 南側はガスが消え アカヤシオが良く見える
これから進む方向 右側に烏帽子岳が見えるのだか ガスで真っ白
1
これから進む方向 右側に烏帽子岳が見えるのだか ガスで真っ白
振り返り撮影
これから進む方向
1
これから進む方向
前画像の場所を右に下りず 前に更に進む ここは少し怖い😱
1
前画像の場所を右に下りず 前に更に進む ここは少し怖い😱
絶壁に咲くアカヤシオが撮影できた😊
3
絶壁に咲くアカヤシオが撮影できた😊
振り返り撮影 ここのピークが一番怖いかも
1
振り返り撮影 ここのピークが一番怖いかも
そして先端 これから先は装備が無いと無理
1
そして先端 これから先は装備が無いと無理
マル付近のアカヤシオ だいぶ白くなってきた
1
マル付近のアカヤシオ だいぶ白くなってきた
マルから少し下った場所にあるアカヤシオ 立派な木だ
3
マルから少し下った場所にあるアカヤシオ 立派な木だ
ここから烏帽子岳に登る この辺から小雨が降り始める
1
ここから烏帽子岳に登る この辺から小雨が降り始める
烏帽子岳山頂にて 今回カバーを利用
3
烏帽子岳山頂にて 今回カバーを利用
小雨から霧雨に変わった烏帽子岳山頂 私が着いたらここにいた全員が下った ここではレイン(上)着用
2
小雨から霧雨に変わった烏帽子岳山頂 私が着いたらここにいた全員が下った ここではレイン(上)着用
烏帽子岳先端が切れている場所 真っ白だ
2
烏帽子岳先端が切れている場所 真っ白だ
白の背景にアカヤシオ
1
白の背景にアカヤシオ
この画像も意外といいものだ
1
この画像も意外といいものだ
白にアカヤシオ
ミツバツツジを見上げて撮影 ガッスガスの空
1
ミツバツツジを見上げて撮影 ガッスガスの空
白い背景にミツバツツジ
1
白い背景にミツバツツジ
ミツバツツジ いつ降ってもいい状態だ
1
ミツバツツジ いつ降ってもいい状態だ
ヤマエンゴクサ
岩と新緑と落ち葉の登山道を歩き下山へ この時は小雨でレインウェアを着用
1
岩と新緑と落ち葉の登山道を歩き下山へ この時は小雨でレインウェアを着用

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) ベースレイヤー長袖(上)メリノウール Tシャツ半袖 レイン(上下) パンツ(通年) 防寒着 グローブ ポール ガイド地図 コンパス 帽子 ファーストエイド ヘッドランプ 予備バッテリー 保温ポット カメラ スマートフォン マフラータオル バラクラバ

感想

Apr.24.2022(Sun)
天狗岩・烏帽子岳(岩稜ルート)天狗岩登山口

今年初めて適期(見頃)でアカヤシオの登山ができた
しかし残念ながらガスで真っ白😭
遠方は見えなかったが、花は見頃だった

先週三ッ岩岳のアカヤシオ満開の情報が有り
ほぼ天狗岩と烏帽子岳は今週だろうと思い
訪れるとピッタリだった😄
特に岩稜ルートは良かった

コースは昨年と同じコースを辿った
ガスで先が見えなくても全くコースを間違える事も無く
尾根伝いに破線ルートを歩けるまでなった・・
毎年歩いているのだ😓

今年は行動食に『悪魔のチョコパン』を持参したが
お昼なしでも頑張れる位高カロリーだ
自身は登山の時ぐらしか食べられないパンである

スタート時霧雨でバックパックカバーのみ利用
烏帽子岳の基部で小雨になり
烏帽子岳山頂ではレイン(上)を着用
その後雨が少し弱まり霧雨のためレインは脱ぎ
帰り天狗岩の基部で小雨に変わった為下山迄レイン着用した

クロージングはドライ+ベース(メリノウール)長袖
+半袖Tシャツに通年パンツを基本とした

水は550奸2本、500奸覆湯)を用意して400嬪召辰
人は天候が悪いにも関わらず結構出会ったが
岩稜ルートでは誰にも会わなかった

今年はアカヤシオ適期の自身の休日と
天気が合わなく曇りで小雨だ

実は水曜日に三ッ岩岳に向かったが
小雨になり途中で引き返してしまったのだ
今回は多少の雨でも歩こうと思っていたが
やはり青空に咲くアカヤシオがいいね

登山翌日は晴天でした😔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら