記録ID: 4204893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山
2001年09月23日(日) ~
2001年09月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 2,773m
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
9月下旬の連休を利用しての飯豊山山行で、この頃の飯豊は、人も余りいないし、当然、小屋の管理人も居ない時期だった。 川入に前泊をし、早朝に出発し、後は何時も通り登って行き、水場道の水場で小休憩しながら朝食をたべ、後はノンビリと本山まで行き、本山の水場で、水筒を満タンにしてから御西小屋に向かう。 御西小屋に着き、場所取りをしてから、貴重品と最低限の装備だけで大日岳を往復、多分、小屋に戻ると知り合いに会い、雑談をしたりしながら過ごした。 また、夕方に太陽が日本海に浮かぶ佐渡島に沈んでいき、とてもキレイだった。 次の日の早朝に、何人かは大日岳に御来光を見に行ったようだが、私は天狗岳(天狗の庭周辺)からだと、本山の方から御来光が見れると思い移動、そして本山右側に御来光が上がり、本山がとてもキレイに見れた。 後は小屋に戻り朝食を食べ、記念写真を撮ってもらうと下山、多分、切合で水を汲み、三国岳でお湯を沸かしてラーメンを食べてから川入に下った。 この当時はデジカメは無く、行動記録を書いた手帳もどこかに行ったので、時間もわからないが、デジカメが有ったりしたら、もっとたくさんの写真を撮っていたと思う。 また、入山者も少なく、小屋は混雑することもなく快適に過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する