ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421092
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅→天覚山→大高山→子の権現→吾野駅

2014年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:17
距離
20.8km
登り
1,316m
下り
1,234m

コースタイム

高麗駅 6:50
飯能アルプス永田入り口 7:10
久須美4等三角点 7:30
天覚山 8:35
大高山 9:30
子の権現 11:15
浅見茶屋 11:50
吾野駅 13:05
※ストック練習のため頑張って歩いたのでコースタイムは参考にならないです。
天候 快晴、暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
コース上に残雪はなし。
倒木はありましたが問題ないレベル。
今日も高麗駅からスタート。ドヤ顔アングルです。
4
今日も高麗駅からスタート。ドヤ顔アングルです。
しばらく閑静な朝の住宅街を場違いな格好で走ります。僕もこんな街に住みたいっす。
しばらく閑静な朝の住宅街を場違いな格好で走ります。僕もこんな街に住みたいっす。
住宅街が終わったあたりに飯能アルプス永田口があります。ここからトレイルに突入。
住宅街が終わったあたりに飯能アルプス永田口があります。ここからトレイルに突入。
水戸黄門に出てきそうな、ちょっと遠くまで見通せる緩やかな道が続きます。
2
水戸黄門に出てきそうな、ちょっと遠くまで見通せる緩やかな道が続きます。
少し登ると街を一望できます。が、ここを過ぎると当面は展望なし。
1
少し登ると街を一望できます。が、ここを過ぎると当面は展望なし。
ずーっと芝刈り機の音を聞きながら走り、ここでゴルフ場が少しだけ見ます。奇麗に整備されたフェアウェイで気持ちよくゴルフしてください。。。
ずーっと芝刈り機の音を聞きながら走り、ここでゴルフ場が少しだけ見ます。奇麗に整備されたフェアウェイで気持ちよくゴルフしてください。。。
秩父70号鉄塔でちょっと休憩。
4
秩父70号鉄塔でちょっと休憩。
今日の食料は自作トレイルミックス。レーズン3種、クランベリー、パイン、バナナチップにアーモンド、カシューナッツ、クルミを混ぜてあります。
2014年03月25日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
3/25 8:23
今日の食料は自作トレイルミックス。レーズン3種、クランベリー、パイン、バナナチップにアーモンド、カシューナッツ、クルミを混ぜてあります。
ほどなく天覚山。ダブルストックは細い踏み跡のトレイルでは取り回しが難しくて返って疲れるかも。
2014年03月25日 08:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 8:38
ほどなく天覚山。ダブルストックは細い踏み跡のトレイルでは取り回しが難しくて返って疲れるかも。
天覚山山頂を降りると豪快な手製標識。輝く一斗缶と思しき板に極太の達筆。昨年秋には無かったと思います。というか、数メートル先には木製の標識が有るのですが。。。
5
天覚山山頂を降りると豪快な手製標識。輝く一斗缶と思しき板に極太の達筆。昨年秋には無かったと思います。というか、数メートル先には木製の標識が有るのですが。。。
大高山に至る急登。こんな上り下りをずっと繰り返し。
2014年03月25日 09:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/25 9:25
大高山に至る急登。こんな上り下りをずっと繰り返し。
大高山。ここは公的な?標識です。
2014年03月25日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/25 9:30
大高山。ここは公的な?標識です。
この辺りからは笹薮が目立つようになります。
2014年03月25日 10:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/25 10:16
この辺りからは笹薮が目立つようになります。
子の権現が見えてきましたが、未だ遠い。なんだか疲れた。
2014年03月25日 10:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 10:22
子の権現が見えてきましたが、未だ遠い。なんだか疲れた。
吾野の三角点の手前のコルで猿とご対面。しばし見つめ合ったのちに猿は立ち去りましたが、その後、ピークを過ぎたあたりで気配がしたので、斜面を見たら、さっきの猿が家族と思われる群れで遊んでいました。写真は親猿の背中。僕にまったく気付いていなかったみたい。
2014年03月25日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
3/25 10:24
吾野の三角点の手前のコルで猿とご対面。しばし見つめ合ったのちに猿は立ち去りましたが、その後、ピークを過ぎたあたりで気配がしたので、斜面を見たら、さっきの猿が家族と思われる群れで遊んでいました。写真は親猿の背中。僕にまったく気付いていなかったみたい。
子の権現到着。雪で壊れた駐車場の屋根がすっかり取り払われています。
2014年03月25日 11:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/25 11:15
子の権現到着。雪で壊れた駐車場の屋根がすっかり取り払われています。
立派な茅葺き屋根。良く手入れされています。
2014年03月25日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/25 11:20
立派な茅葺き屋根。良く手入れされています。
伊豆ヶ岳まで行くのは、時間的にも体調的にも困難と判断。下山することにします。
2014年03月25日 11:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/25 11:30
伊豆ヶ岳まで行くのは、時間的にも体調的にも困難と判断。下山することにします。
ただし、浅見茶屋によって行くこととします!
2014年03月25日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
3/25 11:49
ただし、浅見茶屋によって行くこととします!
コシのある麺が美味しい冷やしぶっかけと、
2014年03月25日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
15
3/25 12:01
コシのある麺が美味しい冷やしぶっかけと、
天草きな粉黒蜜アイスを食べて回復しました。
2014年03月25日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
14
3/25 12:10
天草きな粉黒蜜アイスを食べて回復しました。
狸にも遭遇。
2014年03月25日 12:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/25 12:37
狸にも遭遇。
吾野駅あたりは梅が満開でした。素晴らしい眺め。
2
吾野駅あたりは梅が満開でした。素晴らしい眺め。
前回とは反対側のルートで吾野駅に到着。結果的に高麗駅→吾野駅は先週と同じ。今日は本当にしんどかった。
2
前回とは反対側のルートで吾野駅に到着。結果的に高麗駅→吾野駅は先週と同じ。今日は本当にしんどかった。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト
1つは手回し式
iPhone(GPS作動)
予備バッテリー(5200mA/h)
ファーストエイド一式
エマージェンシーシート
補給食
1
1.5L
レインウェア上下
地図1/50000
1
コンパス
1
フリース帽
1
使い捨てカイロ
2

感想

年度末の有休消化を利用してストック練習2回目を敢行しました。

今回は高麗駅から3Km弱のロードをジョギングしてから飯能アルプスに入り、伊豆ヶ岳を目指すちょっと長めのルートに挑戦することに。

が、地味にアップダウンを繰り返すこのルートに完敗。特に久須美〜前坂までのコースはひたすら視覚的な変化の無い場所を昇り降りするのが本当に厳しい。車の走行音はもとより、時間帯のせいかゴルフ場の芝刈り機の音や自衛隊の航空機の飛行音が途切れ目無く聞こえるのもちょっと。。。

前坂を過ぎてからは尾根道も入ってくるので僕の好きなコースの一つです。吾野の三角点の手前では猿の群れにも遭遇。親子と思われる群れが仲睦まじく食事をしたり戯れたりしているのをみてホッコリしました。

しかしながら、子の権現まで来たところで4時間が過ぎてしまい疲労も結構あったので今日は撤退することに。ただでは撤退できないので浅見茶屋さんによって、美味しいうどんを食べて帰ってきました(デザートも)。

先週のコースとは違って、細い踏み跡が続くこのルートではダブルストックは取り回しが難しく、邪魔になる場面も多々あったため、返って疲れた印象です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

良いペースですね〜
こんにちは ケダマです

コースタイムを昨年末に僕が歩いたのと比べると
久須美〜大高山まではほぼ一緒、
大高山〜子の権現までで15分ほどvecchio1976さんが速いですね!

僕は子の権現手前で少し変な方へ進んでしまいましたが
それを差し引いてもかなりのペースで歩かれたように見受けられます

ストックは長距離の時だけ持参するようにしています
後半の下りで膝への負担を軽減するのが主な目的です
道が狭かったり飛ばしたかったりするときに収納しやすいよう
無段階ロック機能付き伸縮自在のものにしてます

僕は前回伊豆ヶ岳でリタイアしましたが
昨今の長距離ハイクやマラソン練習で自信が付いたので
この春、飯能〜伊豆ヶ岳〜武甲山〜浦山口、やりますよ!
2014/3/26 8:58
Re: 良いペースですね〜
ケダマさん どうもです。

今回はストックと格闘してた感もあります(^-^;)
これまでストックを敬遠していたので、まずは色々なところで使って特性を体で覚えようと思ったのですが、ナカナカしんどかった。
僕もフリックロック式の調節可能なものを選びましたが、当然、使いこなせてません。
でも疲労軽減効果は抜群ですね!翌日に疲れが残ってませんでした。

ケダマさんの記録を読み直しましたが、同意する箇所が多々有りました。特にリベンジの部分は全く同感です。
飯能〜浦山口、考えるだけでも恐ろしいです。
2014/3/27 5:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら