記録ID: 4211223
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原山 100名山遠征1日目
2022年04月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 曇りガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ビジターセンター前の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません 多雨地帯なので天気はバクチみたいなもの、今日はイマイチ 路に水はありますが、泥濘はありません 東大台を一周しても高低差も無いのであまり時間はかかりません |
その他周辺情報 | 翌日にそなえて「フォレストかみきた」に泊まりました 早朝出発のハイキングプラン 1泊夕食と朝の弁当が付いて15400円(ツインのシングルユース) いい温泉です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私は今日から12連休
今年の100名山遠征は奈良県にしました
天気予報はあまり良くなかったのですが、
大台ヶ原は高低差もあまり無いので「ダメなら合羽着て行こう」と
雨が止むのを待ってスタートしました
登山道に水がながれていても、ドロンコは無しでした
ガスガスで雨粒も落ちてきましたが、ほとんで濡れないで戻りました
今年も100名山を始めたいのですが、静岡の3000m級をのぞいては本州の100名山はほぼ済んだので、これからは遠くになるでしょう
明日は弥山・大峰山(八経ヶ岳)・行者還岳の予定です
レコは帰宅してからになります
このレコは「フォレストかみきた」でアップしています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f85f8c61d4942805fa4838d869b81ae6b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する