記録ID: 4214575
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山・大峰山 100名山遠征2日目
2022年04月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:03
距離 12.3km
登り 1,299m
下り 1,279m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日の28日でも12台ほどでした、1kmほど戻った90番に3台いました(こちらは行者還岳かな) 現在トンネル西口の駐車場は災害通行止めなので行けません、上北山村からのアクセスのみとなります そんなに停める場所がありませんので土日休日は注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません、雪もありません 登山口から一ノ峠までの急登区間が雨ならちょっとキビシイかな |
その他周辺情報 | 下山後「フォレストかみきた」の日帰り温泉で汗流ししました 20:30まで受け付け 700円 はるばる吉野の山奥まで行ったので、柿の葉寿司と笹寿司の詰め合わせを買いました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
遠征2日目は大峰山です
このために天気を見て来たので、青空が見えた時はホッとしました
あわよくば役行者も尻込みしたという「行者還岳」も行きたかったのですが、雲がでてきたのと足が攣り始めたので今回はあきらめました
またの機会が来るといいのですが、確実に「時」は逃げていくのでどうなりますか
連休にかけて100名山を登りに来る方が多いですね
今回は札幌と埼玉のカップルに言葉を交わしました、どちらも四国へ向かわれるそうです
若い方は行動力があっていいですね、年寄りもがんばろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する