記録ID: 4215489
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年04月28日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ スタート時13℃〜青ナギ12℃〜大ヌタ山17℃ *駐車した水窪の星の駅 碧に戻ってきた12時ごろは25℃まで気温上昇していて、午前中で終了したのは正解だったのでは? |
アクセス |
利用交通機関
水窪の里 碧の駐車場を利用させてもらいました(S地点)
車・バイク、
自転車
下山後はG地点にデポしておいた自転車で帰還
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース中の難路は青ナギ〜大野山で、急な岩場の南側をテープに従って巻く感じでクリア・・帰路で岩場の直登を試みましたが(写真27)、ホールドとなる岩がボロボロ崩れるので危険を感じ、結局安全第一で帰路も巻きました(往復2時間近くかかりました;) その他は比較的平和な水窪コースだった印象です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by sht
そろそろ春シーズンとしてはラストになりそうな水窪へ。前日の気温が高めで、ヒルマダニが活動しそうな心配はありましたが、午前中で切り上げたおかげで大丈夫でした。(午後からは日差しが出て軽く20℃越え)
この日のハイライトは何と言っても大野山へのコースで、青ナギに戻った際は難路のクリアで満足感十分でした。
翌日の予報が良くなったことなどもあり、午後から気温上昇の心配など諸条件の関係で、予定していた「14座1day一気縦走コース」を2日間に分割。
水窪の星の駅 碧やスーパーやまみちで食料等を仕入れて、車中泊地の青崩峠入口に向いました。
この日のハイライトは何と言っても大野山へのコースで、青ナギに戻った際は難路のクリアで満足感十分でした。
翌日の予報が良くなったことなどもあり、午後から気温上昇の心配など諸条件の関係で、予定していた「14座1day一気縦走コース」を2日間に分割。
水窪の星の駅 碧やスーパーやまみちで食料等を仕入れて、車中泊地の青崩峠入口に向いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する