ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4215849
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

群別岳(群別川ルート)

2022年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
23.6km
登り
1,526m
下り
1,511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:13
合計
10:52
6:30
434
スタート地点
13:44
13:57
205
17:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■林道(車)
群別川右岸の林道にしばらく雪は無く国道から約3kmの駐車スペースまで侵入可能。林道の途中に倒木があり行く手を妨げていたが腕の太さ程の枝を4〜5本のこぎりで切り落として幹の下を通過した(帰る時には幹の部分も除去されていたので車高の高い車でも走行可能となっていた)。
■林道(スキー)
往路では雪は殆ど繋がっていたが復路では融雪が進み地面の露出部分がかなり広がっていた。途中に大規模な雪崩跡がありスキーを外して慎重に通過した。傾斜が緩く細かい登り返しもあり復路の自動運転は期待できない。
■トラバース
地形図上の林道終点付近左股沢の右岸と、増田の沢右岸はスキーで長目のトラバースとなった。緩んだザラメ雪でスキーが横滑りして苦労した(クトー装着したところ少し軽減された)。山頂部の岩稜は東側の斜面を安定のブーツアイゼンで通過した(スキーは岩稜帯入口にデポした)。
■急登
沢から尾根に取り付く際の2カ所と山頂までの最後の登りの計3カ所がパーティとして(なのか?)急と感じた登り。特に増田の沢から山頂尾根までは標高差も斜度もあるので息が上がった(滑走斜面としては最高だったが!)。
■渡渉(SB)
林道終点左股の沢は一部開いているが渡渉は問題なかった。増田の沢はまだ完全に埋まっているように見えた。
■ルート全体
長い林道歩きから沢形斜面のトラバースと尾根への急登を繰り返して山頂へ。キツいがメリハリのあるルートなのでナビは比較的楽な印象。但しコンタ600付近は平坦な地形に複雑に沢が入り組んでいて非常にわかりにくい。ここは視界に乏しい時の行動であれば特に注意したいエリアだと感じた。
ve)スタート前のウォーミングアップ。ちょっと楽しい
nipe)スノーソー用に自作した鋸が活躍しました
yu)道をふさぐ倒木の処理してます。帰路では上の幹もすっかり切り落とされていました
f)はじめての経験、勉強になりました。
6
ve)スタート前のウォーミングアップ。ちょっと楽しい
nipe)スノーソー用に自作した鋸が活躍しました
yu)道をふさぐ倒木の処理してます。帰路では上の幹もすっかり切り落とされていました
f)はじめての経験、勉強になりました。
yu)国道から林道を約3kmのスペースに駐車し準備開始
f)ラッキーでした!
2022年04月29日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 6:27
yu)国道から林道を約3kmのスペースに駐車し準備開始
f)ラッキーでした!
nipe)雪が途切れてもこの笑顔です
yu)意外と繋がってたもんでこの位は楽勝
2022年04月29日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 6:58
nipe)雪が途切れてもこの笑顔です
yu)意外と繋がってたもんでこの位は楽勝
nipe)デブリーランドというより土砂崩れです
ve)デブリが完全に林道塞いでます。唖然。
yu)スキーを外して慎重に通過しました
2022年04月29日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 8:01
nipe)デブリーランドというより土砂崩れです
ve)デブリが完全に林道塞いでます。唖然。
yu)スキーを外して慎重に通過しました
f)こんな感じで、ここを処理しました。
2022年04月29日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:02
f)こんな感じで、ここを処理しました。
nipe)デカイ!
ve)気付かんかったな💦
2022年04月29日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 8:41
nipe)デカイ!
ve)気付かんかったな💦
yu)SBはまだダイジョブ
2022年04月29日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:06
yu)SBはまだダイジョブ
ve)群別だー!かっちょいい!
yu)誘いますね〜
2
ve)群別だー!かっちょいい!
yu)誘いますね〜
nipe)何度も見惚れてしまう!
yu)この時どーやって登るんだべ?と考えてました
f)どんがっていますね。山頂が見えるとテンションを上がります。
2022年04月29日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:52
nipe)何度も見惚れてしまう!
yu)この時どーやって登るんだべ?と考えてました
f)どんがっていますね。山頂が見えるとテンションを上がります。
nipe)左には幌天狗が鎮座しています
2022年04月29日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:57
nipe)左には幌天狗が鎮座しています
ve)群別岳withジェントルメンズ
yu)なんかオレ真っ黒・・
6
ve)群別岳withジェントルメンズ
yu)なんかオレ真っ黒・・
f)ようやく熊の平に着きました。”平”と名前がついていますが、結構アップダウンがあります。
2022年04月29日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:19
f)ようやく熊の平に着きました。”平”と名前がついていますが、結構アップダウンがあります。
yu)稜線の向こうに黄金山の頭かちょこんと
nipe)ちょこんとでも存在感あります
2022年04月29日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 10:19
yu)稜線の向こうに黄金山の頭かちょこんと
nipe)ちょこんとでも存在感あります
ve)増田ノ沢で大休憩。疲れてますよ〜
f)これから急登が続きます。フゥ〜〜
2
ve)増田ノ沢で大休憩。疲れてますよ〜
f)これから急登が続きます。フゥ〜〜
yu)増田の沢からの登りはキツかった〜
2022年04月29日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 11:52
yu)増田の沢からの登りはキツかった〜
f)急な登りのすえにご褒美はあるんでしょうか?
2022年04月29日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:55
f)急な登りのすえにご褒美はあるんでしょうか?
yu)尾根に出てみれば奥徳富岳がコンニチハ
ve)来年行きます(笑)
2022年04月29日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 12:05
yu)尾根に出てみれば奥徳富岳がコンニチハ
ve)来年行きます(笑)
nipe)いくらハイクしてもなかなか近付かない岩峰!
2022年04月29日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 12:18
nipe)いくらハイクしてもなかなか近付かない岩峰!
f)急登で疲れていますが、この景色は疲れを吹き飛ばします。
2022年04月29日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 12:31
f)急登で疲れていますが、この景色は疲れを吹き飛ばします。
ve)着いたー。頂上じゃないけど^^ここにスキーをデポします
yu)黒いなオレ・・
nipe)次いでに板もブラックRipstickにしてみては?
3
ve)着いたー。頂上じゃないけど^^ここにスキーをデポします
yu)黒いなオレ・・
nipe)次いでに板もブラックRipstickにしてみては?
ve)景色もイイし、雪質もイイ。帰りが楽しみ
6
ve)景色もイイし、雪質もイイ。帰りが楽しみ
ve)トラバース!
nipe)とっても急だしクラックも入ってます!
f)行きも帰りも神経を使いました。
7
ve)トラバース!
nipe)とっても急だしクラックも入ってます!
f)行きも帰りも神経を使いました。
f)最後の登りです。山頂からどんな景色が見れるのでしょう。
2022年04月29日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 13:28
f)最後の登りです。山頂からどんな景色が見れるのでしょう。
ve)もう少しで頂上ですよー
yu)アイゼンだと安心感が違うわ
6
ve)もう少しで頂上ですよー
yu)アイゼンだと安心感が違うわ
nipe)頂上を見上げましたー
2022年04月29日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 13:37
nipe)頂上を見上げましたー
nipe)マミーシュラーフ君からねぎらいの言葉を頂きましたー!
ve)着きましたねー
yu)うぇーい!初さんちょ!
2022年04月29日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/29 13:50
nipe)マミーシュラーフ君からねぎらいの言葉を頂きましたー!
ve)着きましたねー
yu)うぇーい!初さんちょ!
yu)山頂から浜益岳と雄冬山
f)それにしても狭い山頂。
2022年04月29日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 13:48
yu)山頂から浜益岳と雄冬山
f)それにしても狭い山頂。
yu)暑寒別岳と西暑寒?
2022年04月29日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 13:48
yu)暑寒別岳と西暑寒?
ve)充実感MAX!
yu)謎のポーズ
14
ve)充実感MAX!
yu)謎のポーズ
yu)幌天狗からの尾根。山頂手前でばったり遭ったkawahiroさんとyunokinさんコンビはこのルートからでした
2022年04月29日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 13:56
yu)幌天狗からの尾根。山頂手前でばったり遭ったkawahiroさんとyunokinさんコンビはこのルートからでした
nipe)充実感MAX!その2
yu)謎のポーズその2
2022年04月29日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 13:57
nipe)充実感MAX!その2
yu)謎のポーズその2
nipe)4枚爪で登頂のプロぺラン作りました〜
yu)これはイイネ!
2022年04月29日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 13:58
nipe)4枚爪で登頂のプロぺラン作りました〜
yu)これはイイネ!
nipe)さあ帰りましょ
2022年04月29日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:05
nipe)さあ帰りましょ
ve)素晴らしい雪質でした
nipe)yuhoさんgo, ゴー
yu)アオ〜〜ッ!
4
ve)素晴らしい雪質でした
nipe)yuhoさんgo, ゴー
yu)アオ〜〜ッ!
ve)大展望ゲレンデ
yu)アオぉぉぉぉ・・・
6
ve)大展望ゲレンデ
yu)アオぉぉぉぉ・・・
ve)サイコーですかー
nipe)サイコーでーす
6
ve)サイコーですかー
nipe)サイコーでーす
yu)fiyさんもキターっ
f)素晴しいご褒美をもらいました。
2022年04月29日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 14:52
yu)fiyさんもキターっ
f)素晴しいご褒美をもらいました。
yu)優雅にロングターン!
ve)板が走る走る♪
2022年04月29日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 14:53
yu)優雅にロングターン!
ve)板が走る走る♪
nipe)fyiさんゴー
2022年04月29日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 14:54
nipe)fyiさんゴー
nipe)venさんゴー
ve)ほい!
2022年04月29日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 14:55
nipe)venさんゴー
ve)ほい!
nipe)斜度が足りなくて直滑降してま〜す!
ve)もうすでに「ふぉ〜!」って叫んでます
2022年04月29日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 14:55
nipe)斜度が足りなくて直滑降してま〜す!
ve)もうすでに「ふぉ〜!」って叫んでます
ve)幌天狗に向かってGO!
nipe)サイコーでーす
9
ve)幌天狗に向かってGO!
nipe)サイコーでーす
f)増田の沢の滝まで下りてきました。やっぱり下るのは早い早い!
2022年04月29日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 15:02
f)増田の沢の滝まで下りてきました。やっぱり下るのは早い早い!
ve)満足の群別滑走でした〜♪
f)ありがとう群別岳!
3
ve)満足の群別滑走でした〜♪
f)ありがとう群別岳!
ve)さぁて、ほぼ平坦林道を戻りますよ〜
f)推進滑走が必要な林道でした。これが結構、疲れます。
2
ve)さぁて、ほぼ平坦林道を戻りますよ〜
f)推進滑走が必要な林道でした。これが結構、疲れます。
nipe)安着直前にやっと天国の門に出会えました
2022年04月29日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 17:17
nipe)安着直前にやっと天国の門に出会えました
nipe)4枚羽根カルテットで安着のプロぺラン作りました
ve)お疲れ様でした〜
yu)今日はホントに疲れました💦
2022年04月29日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 17:30
nipe)4枚羽根カルテットで安着のプロぺラン作りました
ve)お疲れ様でした〜
yu)今日はホントに疲れました💦

感想

憧れの鋭鋒、群別岳に登ってきました。登る前には、どこまで車で入れるかなー?雪は繋がっているかなー?SBはだいじょうぶかなー?そもそも山頂までスキーで登れるかなー?と不安だらけでしたが・・登って見ればぜ〜んぶOK!懸念事項はすべて杞憂におわりました。何しろ天気が良かったのがありがたかった。あと仲間と行ったのもよかったですね。ソロだと適当な理由付けて下山してしまったかも?つーことで。初群別岳、最高でしたっ!
えーっと、次は沢登りで登ってみたいな。

6年ぶりの再訪となった群別岳。
前回はガスの中での登頂のため、景色を楽しめなかったが、
風も穏やかな登山日和の中、360度の大展望を楽しませてもらいました。
久し振りの20キロ超の行程で疲れたが、充実感に満たされました。
GW、もう一度位は増毛に訪れたいものですが、どうなるかなー

ロングなツアーになりましたが、群別岳に登れるなんて望外の喜びです。お誘いいただいたyuhokaiさん、ありがとうございます。そして一緒に登っていただいたventさん、nipeさんどうもありがとうございました。
そして何より重要なファクターである天候は雲が多めだったのですが、山頂でも風も穏やかで、眺望も満足しました
デブリーランドの通過、ツリーホールに落ちて同行者に救助してもらったり、小さなクレバスに足を取られたりとアドヴェンチャー満載でした。

最高の天気の中、心地よく林道をハイクするも、途中デブリーランドに閉ざされ急激にテンション下がりました。また、暖か過ぎてシールが濡れて重くなりこれも足枷の要因となりました。距離以上に色々な要素を併せ持った群別岳に登頂できたこと、遠望もたくさん楽しめたこと、この上ありませんでした。これもバテバテで亀の歩みに合わせていただいたパーティーの皆さんのお陰です;改めて感謝です。ずっと暖かくて(暑過ぎて)急激に雪解けが進み山容が黒っぽくなり残念ですが、滑りには最高の雪質、シャバ雪を堪能できました。できれば山が真っ白の時に再訪してみたいが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

こんにちは、yuhokaiさん、ventaさん、fyi0817さん、nipe479さん。
yuhokaiやventaさんとは山スキーで何度かお会いしていましたが、まさか登行の厳しい群別岳直下のコル上で、しかも4人フルメンバーとお会いできるとは感激で嬉しい限りでした。
登頂された後、コルから滑走されるところまで稜線上から拝見していました。
楽しそうな声が聞こえてきそうで、羨ましかったです。
ventaさん、写真を送信していただきましてありがとうございました。
また、お会いできると嬉しいです。
2022/5/1 19:23
kawahiro45さん
群別岳お疲れさまでした〜。僕らも幌天狗経由と迷ったのですが、一度幌天狗には登っているのとスキーだと徒渉の不安があったので沢ルートにしました。どちらにせよロングなので大変ですよね!
コルからの滑走はよく滑る雪質でサイコーでした。次は奥徳富とのトライアングルも…なんて思いってますが、入山のタイミング次第な山域なので結構難しいですよね。
残雪のシーズンとなりますがお互い安全登山で行きましょう〜😺
2022/5/2 5:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら