記録ID: 4217094
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
押立山 〜中々行けなかった山〜 [滋賀県 東近江市]
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 591m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点からの最初の堰堤の上は危険なので通過は控えましょう。 |
写真
感想
GW2日目で2日連続での登山は押立山にしました。 午前中に逢う約束をしてる人がいるので手短にと選んだのがこの山だ。
いつも見上げてる山なのだが、中々登れずにいた山なのだ。
中々手につけられなかった理由は登山道の場所が分かりづらい点だった。
だが、百済寺からの県道を上がった先にあることを知ったので、これなら手短に行ける。
駐車場はないので路肩に停めるしかない。
そして登山道への道標はもちろんと言っていいほど無いので害獣柵のある林道からと目印を抑えとくべきだ。
その林道を20分くらい歩けば終点まで着き、そこから先に見えたのが堰堤の真ん中に掛かってる橋だが、こんなの渡ってもし落ちたら大怪我じゃ済まないのは容易に想像が付くので、何処か渡渉しやすい場所を見つけて巻いた。
渡渉を終えると尾根までの急坂を登る。
登りきれば気持ちの良い尾根に出て、最初にたどり着くのが展望がかなり効く鉄塔だ。
ここからの景色はこの山行一番の景色だ。
景色を楽しんだら気持ちの良い尾根を進み、アップダウンもあまりない快適さのまま山頂へ。
山頂は景色は一見無さそうだが、少し背伸びすれば藤原岳〜竜ヶ岳の景色が拝められる。
花は残念ながらイワウチワには間に合わなかった感じだ。
そして西側の景色が一切無いのが痛いところではあった。
そのままピストンで戻って10時前には下りることができた。
流石にGWだけあって、山頂からは名神からのバイクなどの音がかなり響いてましたね。
そして予想以上に良い山でもう一度登りたい気持ちになる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する