ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4220944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山(石鎚登山ロープウェイからピストン)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
9.7km
登り
1,078m
下り
1,069m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
2:10
合計
7:27
距離 9.7km 登り 1,078m 下り 1,082m
7:57
18
8:16
8:23
7
8:30
8:30
9
8:39
8:39
62
9:41
9:42
18
10:00
10:00
18
10:18
10:18
8
10:26
10:45
9
11:00
11:10
17
11:27
11:52
14
12:05
12:12
7
12:18
12:23
6
12:30
12:49
8
12:57
13:08
1
13:10
13:12
3
13:23
13:23
5
13:28
13:29
12
13:41
13:41
15
13:56
14:02
26
14:28
14:39
12
14:51
14:51
10
15:01
15:04
23
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 霧のち快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石鎚登山ロープウェイはモンベルの会員カードで2000円が1900円に割引を受けられます。JAFのカードでも割引を受けられるらしいです。
この日は8分間隔の増便で運行との事。
コース状況/
危険箇所等
鎖場の足元の岩は前日の雨で濡れてました。弥山から天狗岳までは乾いてました。
その他周辺情報 駐車場のある京屋さんで日帰り入浴できるはず。今回は行きませんでしたが3年前に入浴しました。
ロープウェイ乗り場入り口近くの石鎚山温泉京屋さんの駐車場に車を停めます。1回500円。朝係の方が徴収されます。
2022年04月30日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 6:15
ロープウェイ乗り場入り口近くの石鎚山温泉京屋さんの駐車場に車を停めます。1回500円。朝係の方が徴収されます。
石鎚登山ロープウェイへの入口
2022年04月30日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:07
石鎚登山ロープウェイへの入口
ロープウェイまでの道、修験道の行場らしく役行者等修験道の仏像が出迎えてくれる
2022年04月30日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:09
ロープウェイまでの道、修験道の行場らしく役行者等修験道の仏像が出迎えてくれる
ロープウェイ駅
2022年04月30日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:10
ロープウェイ駅
一度並ぶが忘れ物をとりに駐車場まで戻り並び直し。でも本日1番目か2番目のゴンドラに乗れました。モンベルの会員カードで2000円を1900円に割引して貰えました
2022年04月30日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:28
一度並ぶが忘れ物をとりに駐車場まで戻り並び直し。でも本日1番目か2番目のゴンドラに乗れました。モンベルの会員カードで2000円を1900円に割引して貰えました
ゴンドラ到着。まえがみと書かれている。意味は?
2022年04月30日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:42
ゴンドラ到着。まえがみと書かれている。意味は?
山頂成就駅着
2022年04月30日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:54
山頂成就駅着
ロープウェイ駅出口。ここからスタート。
2022年04月30日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:55
ロープウェイ駅出口。ここからスタート。
9時頃から晴れるという天気予報を信じて霧の中スタート。
2022年04月30日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 7:59
9時頃から晴れるという天気予報を信じて霧の中スタート。
成就社の鳥居。
2022年04月30日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:15
成就社の鳥居。
境内の鳥居。本殿と遥拝殿で無事を祈り参拝。
2022年04月30日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:20
境内の鳥居。本殿と遥拝殿で無事を祈り参拝。
登山口です。ここから登山道。
2022年04月30日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:23
登山口です。ここから登山道。
最初は八丁まで下がります。
2022年04月30日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:23
最初は八丁まで下がります。
山頂の遥拝の鳥居がありました。
2022年04月30日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:34
山頂の遥拝の鳥居がありました。
八丁です。鞍部の最も低い位置の様です。
2022年04月30日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:39
八丁です。鞍部の最も低い位置の様です。
八丁過ぎてしばらくすると階段地獄の始まり。
2022年04月30日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:41
八丁過ぎてしばらくすると階段地獄の始まり。
登山者の心得が描かれている。「おのぼりさん、おくだりさん」と声を掛け合うそうだけど奈良山上ヶ岳の「ようお参り」の様に浸透はしていない様です。
2022年04月30日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 8:52
登山者の心得が描かれている。「おのぼりさん、おくだりさん」と声を掛け合うそうだけど奈良山上ヶ岳の「ようお参り」の様に浸透はしていない様です。
試しの鎖到着。時間が早いせいかまだ渋滞はそれほど深刻ではなかった。
2022年04月30日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:15
試しの鎖到着。時間が早いせいかまだ渋滞はそれほど深刻ではなかった。
さあ取り着きます。3年振り。頑張ります。
2022年04月30日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:15
さあ取り着きます。3年振り。頑張ります。
前回は雨の中、他に誰も居なかったので自分のペースで進めたけど今回は人も多く後ろの人を待たせない様に気を使いました。
2022年04月30日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:19
前回は雨の中、他に誰も居なかったので自分のペースで進めたけど今回は人も多く後ろの人を待たせない様に気を使いました。
試しの鎖を登り切り振り返ると絶景が。
2022年04月30日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:30
試しの鎖を登り切り振り返ると絶景が。
試しの鎖のピークの祠から雲海を眺める
2022年04月30日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:30
試しの鎖のピークの祠から雲海を眺める
試しの鎖のピークから弥山頂上、天狗岳頂上が見えました。
2022年04月30日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:31
試しの鎖のピークから弥山頂上、天狗岳頂上が見えました。
試しの鎖の下りで少し渋滞。
2022年04月30日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:34
試しの鎖の下りで少し渋滞。
待っている間頂上を撮影。
2022年04月30日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:37
待っている間頂上を撮影。
試しの鎖を降りると一軒茶屋。前回は営業してなかったけど今回は営業してました。ゴールデンウィークだから?
2022年04月30日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:44
試しの鎖を降りると一軒茶屋。前回は営業してなかったけど今回は営業してました。ゴールデンウィークだから?
試しの鎖の頂を振り返って。
2022年04月30日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:44
試しの鎖の頂を振り返って。
夜明峠着。石鎚山が一望に見えます。
2022年04月30日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:58
夜明峠着。石鎚山が一望に見えます。
弥山アップ。3の鎖が見えます。
2022年04月30日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 9:58
弥山アップ。3の鎖が見えます。
道中、所々この様な標識あり。
2022年04月30日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:08
道中、所々この様な標識あり。
一ノ鎖到着
2022年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:12
一ノ鎖到着
一ノ鎖は長さが短いので割と登りやすいと思う。
2022年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:12
一ノ鎖は長さが短いので割と登りやすいと思う。
一ノ鎖と二ノ鎖の間にも開けた道があり、さらに山頂が近くに見えます。
2022年04月30日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:19
一ノ鎖と二ノ鎖の間にも開けた道があり、さらに山頂が近くに見えます。
二ノ鎖直下の鳥居。
2022年04月30日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:24
二ノ鎖直下の鳥居。
ニノ鎖元小屋から隣の山を望む。
2022年04月30日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:25
ニノ鎖元小屋から隣の山を望む。
ニノ鎖元小屋の様子。小屋の中で5分ほど休憩をとりました。
2022年04月30日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:32
ニノ鎖元小屋の様子。小屋の中で5分ほど休憩をとりました。
ニノ鎖に挑戦。
2022年04月30日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:34
ニノ鎖に挑戦。
所々横に逃げれるステップがあったので、後ろの人が速そうな時や進み方が分からなくなった時は横にそれて後ろに人に道を譲りつつ進みました。ニノ鎖は一箇所ステップ弱く腕力頼みになる所がありそこが1番の難所だった様な気がします。
2022年04月30日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:34
所々横に逃げれるステップがあったので、後ろの人が速そうな時や進み方が分からなくなった時は横にそれて後ろに人に道を譲りつつ進みました。ニノ鎖は一箇所ステップ弱く腕力頼みになる所がありそこが1番の難所だった様な気がします。
ニノ鎖の上から。今まで来た道も見えました。
2022年04月30日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:49
ニノ鎖の上から。今まで来た道も見えました。
ニノ鎖を超えた先に天狗岳の頂上を斜めから見える所がありました。オーバーハングしているのが良く分かります。
2022年04月30日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 10:55
ニノ鎖を超えた先に天狗岳の頂上を斜めから見える所がありました。オーバーハングしているのが良く分かります。
三ノ鎖場到着。ニノ鎖と三ノ鎖の間をショートカットする鎖もあったのですが気が付かずスルー。三ノ鎖到着時に気がつく
2022年04月30日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:03
三ノ鎖場到着。ニノ鎖と三ノ鎖の間をショートカットする鎖もあったのですが気が付かずスルー。三ノ鎖到着時に気がつく
三ノ鎖到着。前回ここで断念。今度こそリベンジ。今気が付いたのですがハロが少しだけ写っている。
2022年04月30日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:04
三ノ鎖到着。前回ここで断念。今度こそリベンジ。今気が付いたのですがハロが少しだけ写っている。
写真なんか撮っている場合ではないがやっぱり撮りたくなる。三ノ鎖は鎖に三角の金具が一定間隔で付けられていて、手を掛けたり足を掛けたりすれば登れる。途中オーバーハング気味の所があるが三角に足を掛け腕力で体を引き上げれて乗り越えれた。そこを越えれば少しは緩くなり頂上まで進める。
2022年04月30日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:23
写真なんか撮っている場合ではないがやっぱり撮りたくなる。三ノ鎖は鎖に三角の金具が一定間隔で付けられていて、手を掛けたり足を掛けたりすれば登れる。途中オーバーハング気味の所があるが三角に足を掛け腕力で体を引き上げれて乗り越えれた。そこを越えれば少しは緩くなり頂上まで進める。
難所を乗り越えた所で脚がつる。ここでつるか?以前槍ヶ岳の穂先でも脚がつったなあ。間が悪い。痛みを堪えて強行。写真は三ノ鎖の頂部。なんとかリベンジ成功。
2022年04月30日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:26
難所を乗り越えた所で脚がつる。ここでつるか?以前槍ヶ岳の穂先でも脚がつったなあ。間が悪い。痛みを堪えて強行。写真は三ノ鎖の頂部。なんとかリベンジ成功。
三ノ鎖を上から見る。
2022年04月30日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:26
三ノ鎖を上から見る。
弥山の山頂標識
2022年04月30日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:27
弥山の山頂標識
弥山の社。頂上に着いて驚いたのはとにかく人が多い。鎖場迂回組多かったのかな?山小屋でポカリと山バッチ購入。
2022年04月30日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:32
弥山の社。頂上に着いて驚いたのはとにかく人が多い。鎖場迂回組多かったのかな?山小屋でポカリと山バッチ購入。
天狗岳の様子。前回は殆ど人が居なかったけどこの日は凄く多い。
2022年04月30日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 11:46
天狗岳の様子。前回は殆ど人が居なかったけどこの日は凄く多い。
天狗岳山頂到着。道中、往路と復路の道の譲り合いで時間が思いの外掛かった。
2022年04月30日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:10
天狗岳山頂到着。道中、往路と復路の道の譲り合いで時間が思いの外掛かった。
ついでに予定していなかったけど奥の南尖峰に行く。標高は天狗岳と同じ1982mとのこと。写真は南尖峰から見た天狗岳
2022年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:21
ついでに予定していなかったけど奥の南尖峰に行く。標高は天狗岳と同じ1982mとのこと。写真は南尖峰から見た天狗岳
天狗岳から弥山に帰ります。
2022年04月30日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:31
天狗岳から弥山に帰ります。
写真で見ると結構怖い。
2022年04月30日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:33
写真で見ると結構怖い。
往路と復路の譲り合いの列。段々人が増えてきた。
2022年04月30日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:40
往路と復路の譲り合いの列。段々人が増えてきた。
弥山到着。
2022年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:58
弥山到着。
山小屋。この辺りで昼食のパンを掻き込み下山開始。
2022年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 12:58
山小屋。この辺りで昼食のパンを掻き込み下山開始。
下山は疲れたのでダラダラ降りてきました。八丁辺りで太腿が痙攣を起こし始める。八丁で休憩。後はゆっくりと。
2022年04月30日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 15:00
下山は疲れたのでダラダラ降りてきました。八丁辺りで太腿が痙攣を起こし始める。八丁で休憩。後はゆっくりと。
成就の本殿と遥拝殿でお礼の参拝後、ロープウェイ駅まで移動。なんとか無事終了しました。
2022年04月30日 15:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 15:28
成就の本殿と遥拝殿でお礼の参拝後、ロープウェイ駅まで移動。なんとか無事終了しました。
ロープウェイ。行きと同じまえがみ号。
2022年04月30日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4/30 15:39
ロープウェイ。行きと同じまえがみ号。
撮影機器:

感想

石鎚山は2回目で前回は剱岳に行く前に鎖場の練習をと思い登ったのですが天気が予報と違い雨で三ノ鎖を途中で断念。そのリベンジと同時ログを取って居なかったのでログ補填の意味で登攀しました。
ゴールデンウィークは九州の百名山のうち未踏の祖母山と九重山を行く予定としており、途中四国に立ち寄って石鎚山のリベンジを果たせるなと思い追加。自宅の名古屋を前日の朝出発。四国の観光地を巡った後、夜ロープウェイの近くの駐車場に到着。車中泊。
翌朝、早めのロープウェイを目指して7時頃から駅に行く。
山頂駅からは霧の中を進む。試しの鎖辺りから霧が晴れ出す。雲を抜けたか気温が上がって霧が晴れたか?多分両方でしょう。
雲海の絶景を堪能しつつ前回断念した三ノ鎖に恐る恐る取り付く。前回断念したポイントをなんとか前の人を参考にしてクリアしたら後は難所感はなくリベンジ成功と喜ぶ。が、そこで脚が攣る。痛みが無くなるまで横にずれて休む気も起きず、痛いまま強行。なんとかリベンジ成功しました。
弥山から天狗岳までは一本道を往路と復路の譲り合いで渋滞。ゴールデンウィークだから仕方が無いですね。頂上に立った後は疲れたのでゆっくり降りました。
2月以来の登山で大分体が鈍った様です。これから夏山仕様に切り替えて今年も頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら