ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4223312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山、コザト、リョウシ、鍋尻山 周回。ほぼバリルート。

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
18.1km
登り
1,739m
下り
1,725m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:26
合計
6:14
7:06
22
7:28
7:28
29
7:57
7:57
24
8:21
8:22
6
8:28
8:28
8
8:36
8:36
13
8:49
8:50
2
8:57
8:58
64
10:02
10:08
21
10:29
10:30
43
11:13
11:14
54
12:08
12:09
4
12:13
12:13
12
12:25
12:25
7
12:32
12:45
8
12:53
12:53
26
13:19
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れ、気温9℃(山頂)〜20℃、微風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所は4台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜霊仙山登山道合流点:登山口標高250m〜450mまでは急登。雨上がりなこともあり、地面が滑るので木々を掴みながら登ることも多い。重心を低くして転倒、滑落しないように慎重に登る必要あり。滑落注意。石を落とすと相当に下まで落ちていくので、複数人で歩くときはフォールラインに入らない、入れないように。
・霊仙山登山道合流点〜霊仙山山頂:カレンフェルトの岩場に注意。岩場で転ぶと大けがをしそう。転ばなければ特に危険はない。
・霊仙山山頂〜標高950m:かなりの急登。滑落注意。木々を掴みながらでないと下れない。道は特にない。踏み跡もほぼない。土と落ち葉がかなりぐずぐずで滑る。ピンクテープのコースは足場が悪い急登などを進んでおり、あまり良いルーファイではないので、自分で考えてルーファイルして進まないと危険だと思う。石を落とすと相当に下まで落ちていくので、複数人で歩くときはフォールラインに入らない、入れないように。
・標高950m〜白谷(権現谷合流点):前半は踏み跡は怪しい。標高800mあたりに林道が突然出現し、200m位は歩ける。その後は中盤から登山道が出現する。この尾根はカレンフェルトの岩や木々にビロードの苔が生えた美しいトレイル。特にコザトやリョウシの付近は美しい。きちんとルーファイできて、GPSと地図読みができる方、滑る急登を安全に下れる方はぜひとも訪れてほしいコース。白谷(権現谷出合)の少し手前から相当の急登になる。上から見るとほぼ崖で下が見えない。そこまで来たら、尾根の左側からならば下れる。この辺は滑落したらアウトかもしれないので慎重に木々を掴みながら下ること。石を落とすと相当に下まで落ちていくので、複数人で歩くときはフォールラインに入らない、入れないように。林道まで出れば安全。
・白谷(権現谷合流点)〜鍋尻山登山口(保月集落):林道歩きだが、保月集落までは山側からの岩、石の崩落がひどい。歩いている時もガラガラと石が落ちてきたので相当に注意する必要がある。1m以上あるような岩の新しい崩落も多い。本当はヘルメットを装着した方が良いだろう。できるだけ山側から離れて歩き、崩落箇所は素早く通り過ぎた方が良い。
・鍋尻山登山口(保月集落)〜駐車場:鍋尻山山頂までは相当に道が良い。ウェルカム感をビシビシ感じ、集落の方々にお礼が言いたい。山頂から駐車場への下りは地面が土と落ち葉で滑るので滑落注意。木々を掴みながら進む。
今日は新緑の鈴鹿を満喫しよう!!
ということで霊仙のバリルートへ!
駐車箇所は4台位は可能です。
2022年04月30日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:05
今日は新緑の鈴鹿を満喫しよう!!
ということで霊仙のバリルートへ!
駐車箇所は4台位は可能です。
尾根へのとりつきは相当な急登です。滑落注意。
2022年04月30日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:08
尾根へのとりつきは相当な急登です。滑落注意。
2022年04月30日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:20
カレンフェルトの尾根です。
2022年04月30日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:22
カレンフェルトの尾根です。
美しい新緑と尾根。
2022年04月30日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:31
美しい新緑と尾根。
2022年04月30日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:37
濃いグリーンの谷。美しい。
2022年04月30日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:41
濃いグリーンの谷。美しい。
2022年04月30日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:44
霊仙山の登山道に合流する直前。突然視界が開ける。
2022年04月30日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:56
霊仙山の登山道に合流する直前。突然視界が開ける。
そして登山道。美しい霊仙の尾根。
2022年04月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:06
そして登山道。美しい霊仙の尾根。
2022年04月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:11
2022年04月30日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 8:11
2022年04月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:13
2022年04月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:13
これから進む稜線にうっすらとガスが吹き抜ける。
なんて美しい景色だ!女性お二人が一眼レフを片手に、この景色に見入っていた。皆が魅入るこの景色。これが霊仙だ!
2022年04月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 8:22
これから進む稜線にうっすらとガスが吹き抜ける。
なんて美しい景色だ!女性お二人が一眼レフを片手に、この景色に見入っていた。皆が魅入るこの景色。これが霊仙だ!
2022年04月30日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:25
なんて美しい稜線。なんて美しい斜面。素晴らしい!
これぞ近畿が誇るべき山だ!
2022年04月30日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:27
なんて美しい稜線。なんて美しい斜面。素晴らしい!
これぞ近畿が誇るべき山だ!
2022年04月30日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:27
2022年04月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:30
2022年04月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:30
2022年04月30日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:30
振り返ると美!
2022年04月30日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:35
振り返ると美!
霊仙山山頂だ!
2022年04月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:36
霊仙山山頂だ!
2022年04月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:36
振り返る。美しい稜線にうっとりする。
2022年04月30日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:39
振り返る。美しい稜線にうっとりする。
2022年04月30日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:40
この辺から山頂へショートカットする。
2022年04月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:44
この辺から山頂へショートカットする。
自由だ・・・!
2022年04月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:44
自由だ・・・!
2022年04月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:45
2022年04月30日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:46
僕らの伊吹山には雪はない。白かった伊吹山。今は黒い。
2022年04月30日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:48
僕らの伊吹山には雪はない。白かった伊吹山。今は黒い。
2022年04月30日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:49
霊仙山山頂。
2022年04月30日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 8:49
霊仙山山頂。
2022年04月30日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:53
2022年04月30日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:54
2022年04月30日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:55
2022年04月30日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:57
最高点。
ここから再びバリエーションルートへ
2022年04月30日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 8:58
最高点。
ここから再びバリエーションルートへ
2022年04月30日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:00
2022年04月30日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:02
美しい尾根だ。あの美しい緑の尾根へ行く。
最初の下りは急登だった。
2022年04月30日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 9:02
美しい尾根だ。あの美しい緑の尾根へ行く。
最初の下りは急登だった。
2022年04月30日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:09
この斜面を降りると
2022年04月30日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:25
この斜面を降りると
急に出現する林道
2022年04月30日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:25
急に出現する林道
造林作業道。霊仙線と書いてある。200m位歩きます。
2022年04月30日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:29
造林作業道。霊仙線と書いてある。200m位歩きます。
そしてここから再び登山道へ。
2022年04月30日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:34
そしてここから再び登山道へ。
一応、道はあります。
登山道の尾根の右側は植林で左側は自然林。その堺がかつての植林の作業道となっており、そこを歩くのが良いです。
2022年04月30日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:39
一応、道はあります。
登山道の尾根の右側は植林で左側は自然林。その堺がかつての植林の作業道となっており、そこを歩くのが良いです。
林業遺構のワイヤーなどある
2022年04月30日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:44
林業遺構のワイヤーなどある
2022年04月30日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:47
美しい樹木
2022年04月30日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:49
美しい樹木
コザト。この辺のカレンフェルトとビロードの緑が美しい。
2022年04月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:02
コザト。この辺のカレンフェルトとビロードの緑が美しい。
2022年04月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:02
2022年04月30日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:27
2022年04月30日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:27
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:28
2022年04月30日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:30
リョウシ。
2022年04月30日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:30
リョウシ。
2022年04月30日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:31
美しい。
2022年04月30日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:33
美しい。
2022年04月30日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:33
2022年04月30日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:41
2022年04月30日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:49
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:55
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:55
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:55
この急登を下ってきました。滑落注意です
2022年04月30日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:02
この急登を下ってきました。滑落注意です
2022年04月30日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:04
ここも下る。滑落注意
2022年04月30日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:05
ここも下る。滑落注意
白谷の林道へ合流する最後の急登。相当の急登です。滑落注意です。
2022年04月30日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:12
白谷の林道へ合流する最後の急登。相当の急登です。滑落注意です。
ここからの林道は崩落が酷い!
2022年04月30日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:20
ここからの林道は崩落が酷い!
ここまでは車が来れるようです。
2022年04月30日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:21
ここまでは車が来れるようです。
ここからは車は無理でしょう。
2022年04月30日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:31
ここからは車は無理でしょう。
怖いぞ!!
2022年04月30日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:34
怖いぞ!!
本当に怖いぞ(-_-;)
2022年04月30日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:36
本当に怖いぞ(-_-;)
2022年04月30日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:38
2022年04月30日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:38
2022年04月30日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:41
この電柱から向こうは車が通れます
2022年04月30日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:50
この電柱から向こうは車が通れます
2022年04月30日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:54
保月集落
2022年04月30日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:04
保月集落
2022年04月30日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:06
水が出ます。
2022年04月30日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:09
水が出ます。
鍋尻山へ登ります
2022年04月30日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:19
鍋尻山へ登ります
2022年04月30日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:24
2022年04月30日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:30
鍋尻山山頂。
お昼ご飯を食べて、登山者とお話。カレンフェルトとビロードワールドを楽しみました。
2022年04月30日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:33
鍋尻山山頂。
お昼ご飯を食べて、登山者とお話。カレンフェルトとビロードワールドを楽しみました。
2022年04月30日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:33
山頂付近には広場があります
2022年04月30日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:53
山頂付近には広場があります
2022年04月30日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:00
2022年04月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:10
戻りました。美しい霊仙。美しいカレンフェルトとグリーンのビロードの苔たち。今日はゆっくりと新緑を満喫した。
おしまい。
2022年04月30日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:20
戻りました。美しい霊仙。美しいカレンフェルトとグリーンのビロードの苔たち。今日はゆっくりと新緑を満喫した。
おしまい。

装備

個人装備
ウィックロンクールロング 帽子 モンベルリッジライン薄手パンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5GTX スーパーグリッ<br />プ手袋 レインウェア上下 ザック(サロモンS-LAB20) おにぎり2個(2個消費800kcal) 非常食(柿の種とカロリーメイト) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を1個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ ココヘリ ツェルト(juzaのEMシェルター) 水1.5L(1.0L消費) エマージェンシーグッズ1式
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

 霊仙山と鍋尻山をセットにしてのロングコースですね。私も、数年前に五僧峠から、霊仙山とコザト、リョウシをセットにして歩いたことがありますが、鍋尻山までセットにすることはできませんでした。しかし、今年(2022)5/5に山女原から、鍋尻山と高室山をセットにして縦走周回してきました。この時期、この周辺の山にはヤマシャクヤクが咲いていますが、今回のルートでも数か所でヤマシャクヤクが咲いているのに遭遇しました。
2022/5/6 18:46
kitayamawalkさん、こんばんは。
鍋尻山は思いのほか良いお山ですね。レコも拝見させていただきました。保月集落、の方々が鍋尻山を整備されているのだと思いますが、廃村なんですね。元集落の方がおふたり、またご自宅?を改装されてました。なんだか人がいなくなると寂しい感じがしてました。こうやって廃村が増えていくんですね。
2022/5/6 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
妛原から鍋尻山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら