ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4223683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

2022年GW 九州百名山の旅 1日目 九州脊梁 扇山 

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
6.5km
登り
474m
下り
458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:53
合計
3:44
10:38
10:39
33
11:12
12:04
20
12:24
12:24
51
13:15
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松木登山口 かなりの台数停めれます。

◎熊本方面から椎葉村の県道142号線は、道幅も狭くそれなりに交通量もありますので、通行の際は十分にご注意ください。
◎登山口までの林道の途中で砂防ダムの工事があってるので、平日は工事車両が通行してるので注意してください。
松木登山口から先の林道は通行止めです。
登山口までの数ヶ所、新たな土砂崩れがあってますので、車高が低い車で通行の際は注意してください。
道路情報については、椎葉村役場・椎葉村観光協会にお問い合わせください。
●椎葉村役場
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/
●椎葉村観光協会
https://www.shiibakanko.jp/
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません。

【トイレ】松木登山口に立派なバイオトイレがあります。

【温泉】日之影温泉駅 500円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
https://hinokagecho.com/hinokageonsen-onsen.html
※椎葉村には、日帰り温泉が利用できる所がないようです。
 1番近い場所 五ヶ瀬町 ごかせ温泉 森の宿木地屋
 http://www.gokase.co.jp/kijiya/

【グルメ】御船町 レストラン オニオン
https://www.facebook.com/ResutrantOnion

【宿泊】道の駅 清和文楽邑
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/seiwa/seiwa.html
※清和文楽邑から松木登山口まで1時間半弱程です。
ち)おはようございます!
登山日和になりました(^○^)
2022年04月30日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 9:22
ち)おはようございます!
登山日和になりました(^○^)
ち)登山口から見える山々
2022年04月30日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:23
ち)登山口から見える山々
ち)看板正面付近の山々
2022年04月30日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:25
ち)看板正面付近の山々
ち)看板右端方面の山々
2022年04月30日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 9:27
ち)看板右端方面の山々
ち)登山道はこんな感じです。
地味な登りが続きます(>_<)
2022年04月30日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 9:40
ち)登山道はこんな感じです。
地味な登りが続きます(>_<)
あ)この鳥はトラツグミかな?
2022年04月30日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 9:41
あ)この鳥はトラツグミかな?
ち)シャクナゲのお出迎えです。
2022年04月30日 10:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:02
ち)シャクナゲのお出迎えです。
ち)Greeeeen
2022年04月30日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:04
ち)Greeeeen
あ)なにしてんねん?
ち)ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
2022年04月30日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:09
あ)なにしてんねん?
ち)ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
ち)ミツバツツジのお出迎えです。
2022年04月30日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
4/30 10:11
ち)ミツバツツジのお出迎えです。
ち)THE 脊梁!
2022年04月30日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:17
ち)THE 脊梁!
あ)扇山山小屋に到着。
2022年04月30日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:34
あ)扇山山小屋に到着。
ち)中はこんな感じです。
キレイで快適な山小屋泊が出来そうですよぉ。
2022年04月30日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/30 10:35
ち)中はこんな感じです。
キレイで快適な山小屋泊が出来そうですよぉ。
ち)さぁー山頂に行きますよ!
2022年04月30日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 10:38
ち)さぁー山頂に行きますよ!
あ)シャクナゲ。
2022年04月30日 10:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:46
あ)シャクナゲ。
あ)蜜を求めて花の奥へ。
2022年04月30日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:47
あ)蜜を求めて花の奥へ。
ち)Blue sky&シャクナゲ
2022年04月30日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/30 10:48
ち)Blue sky&シャクナゲ
あ)ここは景色のいい岩場でした。
2022年04月30日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:59
あ)ここは景色のいい岩場でした。
ち)カメさんプレートもありました(*´∇`*)
2022年04月30日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 11:01
ち)カメさんプレートもありました(*´∇`*)
ち)真っ白のムシカリ
2022年04月30日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:07
ち)真っ白のムシカリ
あ)山頂到達。
ち)(∩´∀`)∩ワーイ
2022年04月30日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 11:10
あ)山頂到達。
ち)(∩´∀`)∩ワーイ
あ)阿蘇にくじゅうに由布岳鶴見岳が見えました。
2022年04月30日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 11:11
あ)阿蘇にくじゅうに由布岳鶴見岳が見えました。
ち)こちらは祖母山系左から祖母山、右が傾山
2022年04月30日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:11
ち)こちらは祖母山系左から祖母山、右が傾山
あ)何等かな?三角点。
2022年04月30日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:13
あ)何等かな?三角点。
ち)九州百名山75座目v(*'-^*)bぶいっ♪
2022年04月30日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 11:19
ち)九州百名山75座目v(*'-^*)bぶいっ♪
ち)熊本県最高峰の国見岳と小国見岳
スマホで見る時、ビヨォーンとすると国見岳の山頂の祠が見えますよ😀
2022年04月30日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 11:24
ち)熊本県最高峰の国見岳と小国見岳
スマホで見る時、ビヨォーンとすると国見岳の山頂の祠が見えますよ😀
ち)霧立越の稜線と阿蘇五岳とくじゅう連山
2022年04月30日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 11:25
ち)霧立越の稜線と阿蘇五岳とくじゅう連山
ち)山頂はシャクナゲ祭でした。
2022年04月30日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/30 11:57
ち)山頂はシャクナゲ祭でした。
あ)新緑が眩しい。
2022年04月30日 12:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 12:06
あ)新緑が眩しい。
あ)シジュウカラと思う。
2022年04月30日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 12:34
あ)シジュウカラと思う。
あ)ブナの新緑。
2022年04月30日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:41
あ)ブナの新緑。
あ)戻ってきました。
2022年04月30日 13:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:15
あ)戻ってきました。
あ)とうちゃく〜。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
2022年04月30日 13:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:16
あ)とうちゃく〜。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
登山口は立派なバイオトイレ
3
登山口は立派なバイオトイレ
中はこんな感じです。
中はこんな感じです。
使用後はコギコギしてください。
3
使用後はコギコギしてください。
登山口に行く途中、土砂崩れによりこんな所を超えないといけません。
2箇所程、土砂崩れがあってます。
1
登山口に行く途中、土砂崩れによりこんな所を超えないといけません。
2箇所程、土砂崩れがあってます。
日之影温泉に来ました。
1
日之影温泉に来ました。
いつか、この列車に泊まりたいな...( = =) トオイメ
2
いつか、この列車に泊まりたいな...( = =) トオイメ
29日の夕食 御船町 レストラン オニオン
4
29日の夕食 御船町 レストラン オニオン
30日の夕食 日之影温泉にて
2
30日の夕食 日之影温泉にて

感想

1年振りの九州百名山の旅へ。
松木登山口が長い事通行止めだったので、なかなか行けなかったけど
今回やっと行ける事に。
山頂まで最短距離で行けるけど、地味に続く登りが体に堪えた😩
山頂付近は、辛うじて残ってたシャクナゲが綺麗でした。
旅の1日目、無事に終えて宮崎県日之影町に向かいました。

2日目に続く・・・

このゴールデンウィークはチアキ氏の九州百名山潰しの旅であります。

扇山はよーく整備されてる山でした。
登山口まで車で行くのはちょっと大変ですけど(笑)
ミキサー車とすれ違いました😓
登山口にトイレもあり、山小屋もあり、登りやすいですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

あの道行かれたんですね(ΦωΦ)
通れるけどまた行く?と言われると遠慮したくなりますよね。笑
宮崎方面の九百の旅ですか?
続き楽しみにしています☆
2022/5/5 13:22
Y0K0さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
遠征前にヨーコさんのレコを見て、教えの通りバールを持参したのですが
扇山では必要ありませんでした
(自宅にバールがあるのもスゴイですがww)
今回は、扇山と大崩山系に行って来ましたhappy02
整理が大変ですが、頑張ってレコ書きます!!

あっ、4日間で扇山の林道が1番マシでしたよ(笑)
2022/5/5 14:07
Y0K0さん
chiakiさんが返信でほとんど書いてますね(笑)
補足ですが、バールっていうか鉄の棒を持って行きました。
2022/5/6 10:07
山頂写真がかっこいい!
2022/5/6 18:24
archolicさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
私がカッコいいですか?(笑)
何気にある鹿の白骨の方ですよね
これ、ずいぶん前からあると思うのですが、誰も取らないんですよねぇsweat01
2022/5/6 22:50
archolicさん
確か鹿の頭蓋骨が道の駅宇目に売ってあったと思います。記憶が定かではありませんけど…。
2022/5/7 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら