ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422508
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

残雪期の蓼科山・・・春は近い?

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama_pound その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
6.5km
登り
827m
下り
808m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:18女ノ神茶屋登山口
10:55蓼科山(お茶タイム)12:16
13:47女ノ神茶屋登山口


登り時間:2時間37分
下り時間:1時間31分
休憩時間:1時間21分
合計時間:5時間29分
天候 晴れ、少し雲
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビをすずらん峠にセットしGO!
無料のすずらん峠園地駐車場があるので、そこに駐車しました。
ちなみにこの日は朝8時で満車状態でした(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありませんので事前に警察署へ提出しておきましょう!

・特に危険な個所はありませんでした。

・樹林帯を抜けて岩場に出ると風が強くなるので防風防寒対策はしっかりとしておいたほうがよいです。
(この日の風は穏やかでした。)

・今回の山行の核心部分はグループ登山です。
 残雪期の登山が初めての人がいたのでCTは余裕を持って計画しました。
 そこそこの急登なので急がずゆったりペースで登りました。
 装備等で携行したほうがよいものを連絡して持ってきてもらいました。
すずらん峠園地駐車場は8時には満車でした!
2014年03月29日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 8:18
すずらん峠園地駐車場は8時には満車でした!
向かいにも少し止められます。
2014年03月29日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 8:17
向かいにも少し止められます。
女ノ神茶屋。
2014年03月29日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 8:18
女ノ神茶屋。
女ノ神茶屋の向かいに登山口があります。
2014年03月29日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 8:18
女ノ神茶屋の向かいに登山口があります。
天気予報では曇りだったけど、、、
2014年03月29日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 8:33
天気予報では曇りだったけど、、、
今日1日天気もつかなー?
2014年03月29日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 8:33
今日1日天気もつかなー?
ずっと晴れでお願いします(^_^;)
2014年03月29日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 8:46
ずっと晴れでお願いします(^_^;)
登りの途中でお会いしたW氏(写真の先頭の赤い服の方)と意気投合し一緒に登ることに、、、ほど良いペースで先導して頂き楽に登れました!
感謝です(^^)
2014年03月29日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 9:13
登りの途中でお会いしたW氏(写真の先頭の赤い服の方)と意気投合し一緒に登ることに、、、ほど良いペースで先導して頂き楽に登れました!
感謝です(^^)
日差しが暖かい♪
もう春ですねー(^^)
2014年03月29日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 9:40
日差しが暖かい♪
もう春ですねー(^^)
八ヶ岳!!
曇りの予報だったので眺望は期待してませんでしたが、一望できました(^^)
2014年03月29日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/29 9:41
八ヶ岳!!
曇りの予報だったので眺望は期待してませんでしたが、一望できました(^^)
南アルプス!!
2014年03月29日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/29 10:16
南アルプス!!
中央アルプス!!
2014年03月29日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 10:11
中央アルプス!!
縞枯れと八ヶ岳♪
2014年03月29日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 10:35
縞枯れと八ヶ岳♪
楽しい急登♪
2014年03月29日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 10:39
楽しい急登♪
計画倒れになった乗鞍岳(-_-)
計画は来シーズンに持ち越しです!
2014年03月29日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 10:41
計画倒れになった乗鞍岳(-_-)
計画は来シーズンに持ち越しです!
御嶽山も計画倒れ(-_-;)
こっちも来シーズンに行きたいです!
2014年03月29日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 10:41
御嶽山も計画倒れ(-_-;)
こっちも来シーズンに行きたいです!
樹林帯を抜けると岩場です。
あと少しで頂上!!
2014年03月29日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 10:44
樹林帯を抜けると岩場です。
あと少しで頂上!!
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
2014年03月29日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 10:53
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
左を見上げれば蓼科山の山頂です!
2014年03月29日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 10:54
左を見上げれば蓼科山の山頂です!
蓼科山の山頂に到着(^^)v
2014年03月29日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/29 10:55
蓼科山の山頂に到着(^^)v
いつの日か全部縦走したい八ヶ岳!!
2014年03月29日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/29 11:05
いつの日か全部縦走したい八ヶ岳!!
南アルプス、今年もテン泊縦走を楽しむぞー♪
2014年03月29日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/29 11:05
南アルプス、今年もテン泊縦走を楽しむぞー♪
サッカーができるぐらいの広い蓼科山の山頂!!
と中央アルプス!!
2014年03月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 11:06
サッカーができるぐらいの広い蓼科山の山頂!!
と中央アルプス!!
野球もできるぐらいの広い蓼科山の山頂!!(笑)
と乗鞍岳!!
2014年03月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 11:06
野球もできるぐらいの広い蓼科山の山頂!!(笑)
と乗鞍岳!!
とにかく広い蓼科山の山頂!!(^_^;)
と北アルプス!!
2014年03月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/29 11:06
とにかく広い蓼科山の山頂!!(^_^;)
と北アルプス!!
あっちは、、、どこだろ?
右から妙高山、火打山、焼山、雨飾山かな?
2014年03月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 11:06
あっちは、、、どこだろ?
右から妙高山、火打山、焼山、雨飾山かな?
浅間山の雪少なっ!!
2014年03月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/29 11:06
浅間山の雪少なっ!!
方位盤。
2014年03月29日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 11:15
方位盤。
方位盤から見た八ヶ岳と南アルプス♪
この地域に住んでいる人がうらやましい(>_<)
2014年03月29日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 11:15
方位盤から見た八ヶ岳と南アルプス♪
この地域に住んでいる人がうらやましい(>_<)
抹茶と小豆の山パウンド!
小豆が沈まず上手くできた(^^)v
味はそこそこ。
2014年03月29日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/29 11:46
抹茶と小豆の山パウンド!
小豆が沈まず上手くできた(^^)v
味はそこそこ。
チョコチップとオレンジピールの山パウンドはチョコチップは沈んでしまった(-_-)
味は、まあまあ(笑)
2014年03月29日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/29 11:55
チョコチップとオレンジピールの山パウンドはチョコチップは沈んでしまった(-_-)
味は、まあまあ(笑)
岩場の下りが終わり樹林帯に入ります。
2014年03月29日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 12:23
岩場の下りが終わり樹林帯に入ります。
滑って転ばないよう気をつけます!
2014年03月29日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 12:30
滑って転ばないよう気をつけます!
晴れ男+晴れ女+雨女?=晴れ(笑)
2014年03月29日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/29 13:08
晴れ男+晴れ女+雨女?=晴れ(笑)
もう春ですねー(^^)
2014年03月29日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 13:30
もう春ですねー(^^)
のんびりハイクできました♪
2014年03月29日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 13:30
のんびりハイクできました♪
下山完了!
2014年03月29日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/29 13:47
下山完了!
帰りにW氏おすすめのやすらぎの湯に寄りました(^^)
2014年03月29日 16:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/29 16:34
帰りにW氏おすすめのやすらぎの湯に寄りました(^^)

感想

今回は予定していた山の状況が芳しくなく(残雪があり危険度が高い)、別の山に行くことに!
話し合いの結果、蓼科山に決定。
しかし直前まで天気予報は雲り雨・・・(-_-)
『せっかくのグループ登山なんだから晴れてくれ!!』との願いが通じたのか当日の朝起きた時の天気予報は曇り予報。
雨じゃなきゃ良しと高速を走らせ登山口に着くと天気は二重丸(>_<)
春の日差しの中、残雪期の蓼科山を気持ちよく登山開始です!!


〆2鵑了街圓粒某

・グループ登山です。
 残雪期の登山が初めての人とのグループ登山、山の選考には天気や山の状況や個人の装備等を考慮しながら行きたい山をヒアリングして最終選考で蓼科山か黒斑山かの2つに絞り蓼科山を選びました。
 蓼科山はそこそこの急登なので急がずゆったりしたペースで登ることを心がけました。
 また、下りではアイゼンを装着させ滑って転ばないよう注意しました。
 山頂は風が強いと予想していたので防風防寒対策をしてくるよう個々に指示しました。


感想

・登山ぺースはのんびりゆったりな感じで歩けて良かったです。
 登りの途中でお会いし意気投合して一緒に登って頂いたW氏がほど良いペースで先導してくれたので助かりました。
 ありがとうございました。

・樹林帯の中は風が無く急登が続くので登りは暑かったです(^_^;)
 半袖、短パンになりたいぐらいでした(笑)

・雪の状態はよくありませんでした。
(ふわふわなパウダースノーではなくて、水分を多く含んだザラメ雪?みたいな感じでした。)
 朝はある程度締まっていましたが日差しと気温のせいで下山時にはゆるくなっていました。

・S氏と私はアイゼンなしでK氏は6本爪の軽アイゼンで登りました。
 下りは滑って転ぶと危ないのでS氏(チェーンスパイク)も私(12本爪)もアイゼンを装着しました。

・天気予報は曇りだったので眺望は期待してなかったのですが、360°見渡せて良かったです(^^)
(前回の蓼科山は眺望が無かったので、うれしかったです。)

・この日は風が穏やかだったので頂上でお茶タイム(1時間以上)が取れました。
 山パウンドもそこそこ上手くできて良かったです(笑)

・この日は暖かくすでに春山な感じでした(いつ天候が荒れ吹雪くかわからないので装備等の準備は必要ですがね!!)、、、今シーズンの霧氷や樹氷は終わりかと思うと、もうすでに来シーズンが待ち遠しいです(^_^;)

H疹陛

・グループの人達の装備等を把握して山の選考をしましたが、6本爪の軽アイゼンではしんどい山だったみたいです。
(K氏、疲れたでしょ?ごめんなさい。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

山に手造りは持って来いですね
yama59さん、初めまして&コンバンワです。
この日は風が強かったですが好日で何よりでしたね。さて手造りのバウンドケーキ良いですね、チョコチップがちょこっと沈んでしまったのは残念でしたが、あれはどうすれば沈まずに済むのでしょうか?
山行もケーキもおしそうでした。
2014/4/1 23:20
kintakunteさん、初めまして!!
kintakunteさん、コメントありがとうございます

この日は日差しが暖かく良い日でしたね!!
もう春だなーって感じました(^^)
悪い天気予報がハズれてくれるのは大歓迎です(笑)

kintakunteさんのレコに出てくる手作りサンドイッチも美味しそうですね
あと暖かいシチューも美味しそう
山での食事は何を食べても美味しいですが、手作りだと更に美味しく感じますね!!

さて、山パウンドの沈み防止ですが、生地に混ぜる前に粉によくまぶしておいたりとか卵白を別立てにしたりしておくと沈みにくいそうです 。
あと、予熱が足りないのも沈みの原因になるそうです 。
2014/4/2 5:29
おつかれさまでした。
yama59さん こんにちは

 天気予報も覆す晴れ男パワーはすごいですね ご一緒の方のために入念に計画されているのもさすがです。

 パウンドケーキも定番&バリエーション豊富でおいしそうで、私もそろそろ何か手作り物に挑戦しようかな(かなり勧められているので(笑))

 今度はぜひyama59さんの雪中半袖姿もご披露を
 おつかれさまでした。
2014/4/4 8:39
Re: おつかれさまでした。
masatさん、こんにちは!!

天気が良くて山行を計画した人間としてはホッとしました
晴れの登山のほうが楽しいですからねー(^^)

masatさん、いつも混ぜ混ぜしてるだけじゃなくて、是非、手作り物に挑戦してください!!
そうなれば、先生が良さそうなので私なんかより早く上達しそうですね(笑)
(初めは手作りサンドイッチなんか簡単でいいんじゃないですか?)

あと、雪国の人間なのに寒がりなので雪中で半袖にはなれません(笑)
2014/4/4 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら