ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4230435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

(愛媛)アケボノツツジ咲き始めの西黒森(2022)

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
4.6km
登り
515m
下り
509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:59
合計
2:46
11:33
50
スタート地点(神鳴池)
12:23
13:22
0
13:22
13:22
57
瓶ヶ森東登山口
14:19
ゴール地点(神鳴池)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス UFOライン(瓶ヶ森林道)は問題なく通行可能。ただし例年、4−5月はバイクの通行量多く、交通事故に要注意。
コース状況/
危険箇所等
問題なし
西黒森登山口へと向かうUFOライン(瓶ヶ森林道)の途中、アケボノツツジが良く見られる場所に寄ってみた。マズマズ咲いている
2022年05月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:59
西黒森登山口へと向かうUFOライン(瓶ヶ森林道)の途中、アケボノツツジが良く見られる場所に寄ってみた。マズマズ咲いている
青空と上品なピンク色のアケボノツツジとのコントラストが美しい
2022年05月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 11:05
青空と上品なピンク色のアケボノツツジとのコントラストが美しい
UFOライン(瓶ヶ森林道)沿いの斜面にもパラパラと咲いており、写真を写している人も多かった
2022年05月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 11:16
UFOライン(瓶ヶ森林道)沿いの斜面にもパラパラと咲いており、写真を写している人も多かった
UFOライン(瓶ヶ森林道)沿いの、ほぼ満開のアケボノツツジ。だいたい標高1500〜1600m当たり(の陽当り良い場所)がちょうど見ごろの感じだった
2022年05月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/2 11:17
UFOライン(瓶ヶ森林道)沿いの、ほぼ満開のアケボノツツジ。だいたい標高1500〜1600m当たり(の陽当り良い場所)がちょうど見ごろの感じだった
アケボノツツジは、花が大きいので見栄えがする
2022年05月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 11:17
アケボノツツジは、花が大きいので見栄えがする
さて今日は西黒森に登ることにした。登山口にある「神鳴池(かんならしいけ)」;小規模な地すべり地形のようで、今は水も溜まっておらず笹原になっている場所。
2022年05月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 14:20
さて今日は西黒森に登ることにした。登山口にある「神鳴池(かんならしいけ)」;小規模な地すべり地形のようで、今は水も溜まっておらず笹原になっている場所。
登りの途中、アケボノツツジと瓶ヶ森(遠景)
2022年05月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:54
登りの途中、アケボノツツジと瓶ヶ森(遠景)
西黒森にて、アケボノツツジのズームアップ。西黒森は標高が1860mと高めなので、まだつぼみのものも多かった
2022年05月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:54
西黒森にて、アケボノツツジのズームアップ。西黒森は標高が1860mと高めなので、まだつぼみのものも多かった
西黒森の山頂に着き、まずは展望を楽しむ。これは東側の展望で、右手より順に「笹ヶ峰」、赤石山系(奥手)、沓掛山などが見える
2022年05月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 12:32
西黒森の山頂に着き、まずは展望を楽しむ。これは東側の展望で、右手より順に「笹ヶ峰」、赤石山系(奥手)、沓掛山などが見える
今日の空は、まるで秋のような澄んだ蒼空と白い巻雲が目立っていた
2022年05月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:01
今日の空は、まるで秋のような澄んだ蒼空と白い巻雲が目立っていた
黒々した岩、澄んだ蒼空、そして軽やかな白い雲
2022年05月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:12
黒々した岩、澄んだ蒼空、そして軽やかな白い雲
今日は雲の動きが早く、巻雲がでてたかと思うと、白い綿雲が、のどかに、ぽかりぽかり。シュークリームのようでもあり、「すみっコぐらし」のようにも見える
2022年05月02日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:31
今日は雲の動きが早く、巻雲がでてたかと思うと、白い綿雲が、のどかに、ぽかりぽかり。シュークリームのようでもあり、「すみっコぐらし」のようにも見える
西への下山道には、イシヅチサクラも咲いていた。遠景のピークは西黒森
2022年05月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:39
西への下山道には、イシヅチサクラも咲いていた。遠景のピークは西黒森
イシヅチザクラの花をズームアップ。ソメイヨシノとは違い、小さな白い花がパラパラと着いていて、清楚で控えめな乙女のような花である
2022年05月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 13:43
イシヅチザクラの花をズームアップ。ソメイヨシノとは違い、小さな白い花がパラパラと着いていて、清楚で控えめな乙女のような花である
その後は、出発地点へと林道をテクテク歩く。麓方面から新緑軍団が徐々に登ってきている。ああ、いつの間にか山肌も初夏のスタイルに衣替えだ
2022年05月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:56
その後は、出発地点へと林道をテクテク歩く。麓方面から新緑軍団が徐々に登ってきている。ああ、いつの間にか山肌も初夏のスタイルに衣替えだ
岩っぽい尾根筋を無理やり削って作ったUFOライン(瓶ヶ森林道)は、岩っぽいところの多い道
2022年05月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:56
岩っぽい尾根筋を無理やり削って作ったUFOライン(瓶ヶ森林道)は、岩っぽいところの多い道
テクテクと林道歩きをしても、周辺のアケボノツツジや新緑が美しくて退屈しない
2022年05月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 14:02
テクテクと林道歩きをしても、周辺のアケボノツツジや新緑が美しくて退屈しない
険しい岩場にもアケボノツツジが元気に咲いていた
2022年05月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 14:03
険しい岩場にもアケボノツツジが元気に咲いていた
ピンクの花、蒼い空、そして白い雲。自然は「シンプル イズ ベスト」
2022年05月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 14:13
ピンクの花、蒼い空、そして白い雲。自然は「シンプル イズ ベスト」
ネコヤナギも元気に花穂を出していた
2022年05月02日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 14:17
ネコヤナギも元気に花穂を出していた
ミツバツツジはこの標高だとまだ早いようで、咲いていたのは少なかった
2022年05月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 14:18
ミツバツツジはこの標高だとまだ早いようで、咲いていたのは少なかった
割と早い時間に、出発点に戻って来た。1か月ぶりの山歩きなので、今日は軽めの行程にしたが、気持ちの良い山歩きが楽しめた
2022年05月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 14:20
割と早い時間に、出発点に戻って来た。1か月ぶりの山歩きなので、今日は軽めの行程にしたが、気持ちの良い山歩きが楽しめた
撮影機器:

感想

【山行No.  698】

※ 4月上旬の寒風山登山で、ヒノキ花粉の猛攻を受けてたせいか体調不良となって退却して以来、しばらく「自宅引きこもり」生活を送っていました。
ようやく花粉軍団の猛攻撃の季節がオワタようなので、アケボノツツジを見に、ちょっと山に行ってみました。

・この日は絶好の山歩き日和。秋のような青空と涼しい風、それと徐々に上がってきている新緑の眩しさに癒されました。
・アケボノツツジは、標高1500−1600m当たりで八分咲きくらいの感じ。この日に登った西黒森山は、まだ盛りではなかったですが、つぼみは多く着いており、まだまだGW中は楽しめそうでした。
 それ以外には、イシヅチザクラもパラパラと咲いており、山でも春本番が始まったな〜、と感じました。


・ここしばらく「食っちゃ寝、飲んでは寝」の、堕落三昧の日々を送ってましたが、今回はヌルイ行程だったので、久しぶりの山歩きでもさほど疲れもせず、気持ちの良い山歩きができました。

・「よ〜し、これからどしどし山歩きをすべ〜」と、気持ちが新たとなる山行でした。 山に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら