ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423061
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

毛無森(砂子沢から笠森山経由)

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,172m
下り
1,181m

コースタイム

7:10 県道ゲート標高500m地点
8:23 長野峠
8:58 笠森(〜9:10)
9:33 p980
10:13 p993東コル(〜10:28)
11:00 p1096
11:15 c1080コル(〜11:27)
12:36 毛無森山頂(〜13:00)
13:15 c1080コル(〜13:25)
14:00 p993東コル(〜14:15)
15:00 p980(〜15:10)
15:15 林道
15:50 長野峠
16:45 県道ゲート
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●県道のゲートが開くのは5月23日と看板にある

●積雪は長野峠あたりで50〜100僂曚鼻⊂緝瑤100〜150僂曚

●毛無森山頂直下標高1320mの地図にない岩峰は北東斜面を巻くことができた

●笠森山南の林道は両側水源涵養保安林で途中フェンスあり、夏は立入禁止かも
県道のゲートから出発
2014年03月29日 07:08撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 7:08
県道のゲートから出発
途切れる寸前の雪を拾って進む
2014年03月29日 07:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 7:14
途切れる寸前の雪を拾って進む
前に歩いた人のトレースが逆光に光ってレールのよう
2014年03月29日 07:33撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 7:33
前に歩いた人のトレースが逆光に光ってレールのよう
日当たり斜面は雪解け進んでいる
2014年03月29日 07:37撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 7:37
日当たり斜面は雪解け進んでいる
対岸の山812m峰が魅力的な山容
2014年03月29日 07:38撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 7:38
対岸の山812m峰が魅力的な山容
長野峠
2014年03月29日 08:23撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 8:23
長野峠
まずは笠森山を目指す
2014年03月29日 08:46撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 8:46
まずは笠森山を目指す
笠森山頂到着 ヤブの向こうに毛無森が遠い
2014年03月29日 08:58撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 8:58
笠森山頂到着 ヤブの向こうに毛無森が遠い
桐の木沢山方面も見える
2014年03月29日 08:58撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 8:58
桐の木沢山方面も見える
明るい林間を進む
2014年03月29日 09:20撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 9:20
明るい林間を進む
巨木の森
2014年03月29日 09:22撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 9:22
巨木の森
毛無森の全容が見えてきた でもまだ遠い
2014年03月29日 09:59撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 9:59
毛無森の全容が見えてきた でもまだ遠い
主稜線から少し離れた高森
2014年03月29日 10:03撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 10:03
主稜線から少し離れた高森
気持ち良いスキー散歩が続く
2014年03月29日 10:07撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 10:07
気持ち良いスキー散歩が続く
ダケカンバの造形
2014年03月29日 10:43撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 10:43
ダケカンバの造形
桐の木沢山南面
2014年03月29日 10:49撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/29 10:49
桐の木沢山南面
苔で覆われているブナ
2014年03月29日 11:24撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 11:24
苔で覆われているブナ
毛無森斜面にとりつく
2014年03月29日 11:51撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 11:51
毛無森斜面にとりつく
下りが楽しみ
2014年03月29日 11:51撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 11:51
下りが楽しみ
標高1250mでアオモリトドマツの林となる
2014年03月29日 12:02撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:02
標高1250mでアオモリトドマツの林となる
高度を上げるにつれて見晴らしも良い
2014年03月29日 12:09撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/29 12:09
高度を上げるにつれて見晴らしも良い
地図にない1320m小ピークから間近に山頂
2014年03月29日 12:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:14
地図にない1320m小ピークから間近に山頂
少しやっかいな下降
2014年03月29日 12:16撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:16
少しやっかいな下降
過ぎて見ると北東斜面を巻けることがわかった
2014年03月29日 12:19撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:19
過ぎて見ると北東斜面を巻けることがわかった
最後の急斜面
2014年03月29日 12:19撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:19
最後の急斜面
北側に回り込み
2014年03月29日 12:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 12:29
北側に回り込み
あと少し
2014年03月29日 12:32撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:32
あと少し
山頂手前で初めて望む早池峰
2014年03月29日 12:34撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/29 12:34
山頂手前で初めて望む早池峰
なんとか辿り着いた
2014年03月29日 12:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:36
なんとか辿り着いた
広い雪原の向こうに鶏頭山、左端に薬師岳
2014年03月29日 12:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/29 12:36
広い雪原の向こうに鶏頭山、左端に薬師岳
こちらは早池峰本山
2014年03月29日 12:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
3/29 12:36
こちらは早池峰本山
名残惜しいが毛無森山頂を後にする
2014年03月29日 12:54撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 12:54
名残惜しいが毛無森山頂を後にする
コルまで一気降りで一休み
2014年03月29日 13:30撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 13:30
コルまで一気降りで一休み
あとは往路の自分のトレースを黙々と辿る
2014年03月29日 14:16撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 14:16
あとは往路の自分のトレースを黙々と辿る
最後の笠森山登り返しが意外と大きいので…
2014年03月29日 15:04撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 15:04
最後の笠森山登り返しが意外と大きいので…
南側の林道で巻くことに
2014年03月29日 15:13撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 15:13
南側の林道で巻くことに
夕方の雰囲気してきた林道、でもここまで来れば一安心
2014年03月29日 15:21撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 15:21
夕方の雰囲気してきた林道、でもここまで来れば一安心
雨量計で県道に出る
2014年03月29日 15:55撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 15:55
雨量計で県道に出る
朝よりよっぽど雪が少なくなった
2014年03月29日 16:42撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/29 16:42
朝よりよっぽど雪が少なくなった
撮影機器:

感想

盛岡市民として一度も最高峰に登ったことないってどうなのよ?と知人に言われ発憤。
いろいろ迷った末、砂子沢からのロングルートに挑戦した。

長時間行動を覚悟して登山口のゲートを5時発と決めていたが、目が覚めたのが5時。結局行動開始は7時を過ぎる。たどり着けるかどうかわからないので、13時を回ったら引き返す(たとえ山頂目前でも)ことにして出発。
道路の雪は溶けかけているが標高上げると50儖幣紊琉堕蠅靴神兩磴箸覆辰討い襦8道から旧長野峠にショートカットして主稜線に入り、笠森へ登る。プレートのある笠森山頂でようやく行く手の毛無森が見えたが、なんとまあ遠いこと!やっぱり無理かもしれんと思いながらとりあえず前進。

稜線のほとんどはまったりゆったりした尾根で、ブナ、ミズナラ、ダケカンバの巨木主体美林が続く。春の暖かい日差し、時折キツツキのドラミングや鳥の声も聞こえ、気持ち良いスキー散歩。カモシカが横切ったりする。小さいアップダウンを何度か越え進むが、どこまで行っても変わらぬ景色に少々うんざりしてきた。それでもいつのまにか桐の木沢山が後方になり毛無森が次第に迫ってくる。

急登手前のコルで自分も一応、盛岡市民だぞと気合い入れ直し、斜面にとりつく。久出内沢の源頭に複数の雪崩跡が見える。こっちの尾根は問題なさそう。直登難しい急斜面が続き、尾根自体は広いのでジグを切って進む。最後に初めて早池峰本峰が見え元気をもらい待望の山頂に着いた。自分の制限時間ぎりぎり。サッカーでも出来そうな気持ち良い雪原の向こうに鶏頭山から薬師岳、早池峰が浮かんでいて気分は最高。ところが振り向くと遙か彼方に笠森が霞んでいる。あそこまで引き返すのかとげんなりし、余裕があったらと考えていた鶏頭山往復もやめて13時に復路出発。

さて、下降はギクシャクと降りるが、さっきのコルまで15分足らずで着いた。滑りを楽しめたのは結局ここだけなので、滑降重視の人には向かないルートだな。あとはシールを貼り直しひたすら自分のトレースを辿る。見飽きた景色、太腿も痛いし靴擦れも発生し嫌になってくる。最後に笠森の登り返しを嫌い南側の林道を使って巻き、朝より一段と雪が消えた道路を途切れ途切れ滑走してゴール。17時になろうとしていた。

終日安定した天気と日照時間の長さ、あまり潜らない締まった雪、下部も県道の積雪が残っている、という条件が揃ってなんとか市民の義務(?)を果たせた。でもスキー履いての10時間行動なんて久しぶりで、数日間は筋肉痛と靴擦れに悩まされそうな予感が…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら