ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4230994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

【日本百名山 No.45】天城山 天城縦走登山口→万二郎岳→万三郎岳→八丁池→天城峠

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
16.5km
登り
857m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:33
合計
6:15
9:17
9:20
47
10:07
10:13
11
10:24
10:25
17
10:42
10:42
28
11:10
11:19
5
11:24
11:24
15
11:39
11:39
8
11:47
11:47
4
11:51
11:51
22
12:13
12:21
24
12:45
12:45
43
13:28
13:29
5
13:34
13:37
4
13:41
13:41
78
14:59
15:01
12
15:13
15:13
3
15:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊東のビジホに前泊。7時55分伊東発のバスで天城縦走登山口へ。車内はほぼ満員。現金のみと聞いていたが,今年の3月から交通系ICカード使えるようになってました。
帰りは天城峠15時59分発修善寺駅行バス。その後伊豆箱根鉄道で三島に戻ったが,この区間の鉄道がICカード未対応というトラップがありました。
コース状況/
危険箇所等
雨後でぬかるんでいたが何とかスリップせずやり過ごした。道標がこまめにあり,迷いやすそうなポイントはリボンもあるので,まあ大丈夫です。
なまめかしいお姿でお出迎えされる
2022年05月02日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 9:08
なまめかしいお姿でお出迎えされる
四辻到着。ここまでは人多し。
2022年05月02日 09:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 9:20
四辻到着。ここまでは人多し。
渡渉ポイントいくつかあったがそれほど手強いのはなかったっす
2022年05月02日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 9:29
渡渉ポイントいくつかあったがそれほど手強いのはなかったっす
ええ雰囲気じゃ
2022年05月02日 10:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 10:04
ええ雰囲気じゃ
万二郎岳到着
2022年05月02日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 10:06
万二郎岳到着
新緑の季節を選んだのはやはり正解
2022年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 10:08
新緑の季節を選んだのはやはり正解
あれがラスボスかね?(違いました)
2022年05月02日 10:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 10:14
あれがラスボスかね?(違いました)
海は見えた。3776m峰は見えなかった。
2022年05月02日 10:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 10:24
海は見えた。3776m峰は見えなかった。
霧が出始める。なかなかいい雰囲気
2022年05月02日 10:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/2 10:58
霧が出始める。なかなかいい雰囲気
アレがラスボスぢゃ!
2022年05月02日 11:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:00
アレがラスボスぢゃ!
到着
2022年05月02日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:08
到着
ほれ三角点
2022年05月02日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:09
ほれ三角点
目で見るな心で見ろ!
2022年05月02日 11:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:20
目で見るな心で見ろ!
ヤマザクラはどう撮るのが正解なのかさっぱりわからぬ
2022年05月02日 11:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:23
ヤマザクラはどう撮るのが正解なのかさっぱりわからぬ
これよりブナ林
2022年05月02日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:24
これよりブナ林
というわけで適当ブナ林写真がしばらく続きます
2022年05月02日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/2 11:28
というわけで適当ブナ林写真がしばらく続きます
2022年05月02日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:32
2022年05月02日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/2 11:32
2022年05月02日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:32
2022年05月02日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:33
2022年05月02日 11:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:36
2022年05月02日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:37
2022年05月02日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:37
2022年05月02日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:38
2022年05月02日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 11:45
ピーク,という感じではなかったな
2022年05月02日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:46
ピーク,という感じではなかったな
2022年05月02日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 11:49
2022年05月02日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 12:11
2022年05月02日 12:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 12:41
2022年05月02日 13:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 13:08
2022年05月02日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:11
2022年05月02日 13:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 13:14
2022年05月02日 13:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:15
2022年05月02日 13:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 13:22
2022年05月02日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:23
八丁池到着
2022年05月02日 13:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/2 13:27
八丁池到着
見晴台からの曇り空のお写真
2022年05月02日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:38
見晴台からの曇り空のお写真
2022年05月02日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:38
2022年05月02日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 13:38
2022年05月02日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/2 13:38
標識が大変なことになっとると思ってたらここで道を間違えてしまった
2022年05月02日 14:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 14:03
標識が大変なことになっとると思ってたらここで道を間違えてしまった
アスファルトに出会う
2022年05月02日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 14:49
アスファルトに出会う
2022年05月02日 14:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 14:50
身体が固いオジイチャンなので,くぐるのは大変なのぢゃ
2022年05月02日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 15:00
身体が固いオジイチャンなので,くぐるのは大変なのぢゃ
2022年05月02日 15:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 15:02
ごめんなさい川端康成ちゃんと読んだことない
2022年05月02日 15:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/2 15:07
ごめんなさい川端康成ちゃんと読んだことない
2022年05月02日 15:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 15:10
盗んだバイクであまぎーごーえー!
2022年05月02日 15:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/2 15:18
盗んだバイクであまぎーごーえー!
撮影機器:

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

 異色の百名山(だと勝手に思っている)天城山にチャレンジ。計画はずっと持っていて,新緑の季節に訪れたくて機会を待っていた。最初ちょっと登ったらあとは下りですやんラクショーですわと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 前日は夕方まで大阪でヤキユウ観戦。贔屓チームの負けを見届けて新大阪に移動し,東進。伊東着21時頃。そのままビジホに行って轟沈。翌朝7時30分頃,駅に着いたら既に3人ほど待たれていた。並んでると,ちらほら人が増える。前泊した人も何人かいた感じ。熱海からの電車が着くと行列は伸びて結構な人数を積んで出発。1時間弱で登山口に着く。トイレを済ませて出発。

 いきなりの下り。前日の雨が残っててぬかるんでてビビりながら降りる。同時刻にたくさんの人が登り始めたので四辻までは前の人にゾロゾロついて歩く感じ。その後登りになったらばらけたが,ガシガシ抜かれる。曇り空でも登りに来る人々は気合が違うのであろうか。1時間ほどで万二郎岳到着。展望はなく,小休止して次に向かう。すぐ隣にピークが見えたのでこれがラスボスかと思ってたら違った。ピークを一つやり過ごした先が万三郎岳。ここまでも1時間ほどだったが,本ルート中一番いやな場所だったかな。広くない山頂は人で賑わっていたので,片隅にスペースを見つけて座って手早くランチバックを食す。

 分岐から八丁池方向に進むと,人の気配は一挙に薄くなった。周回される方が多かったんだろうか。戸塚峠から八丁池までが今回のメインイベントだったかな。曇り空の元,ブナの森を黙々と歩くのはひたすらに楽しかった。願わくばあのあたりでテン泊出来る場所があったら最高なんだけどな。

 少し下って八丁池に着くと,ここも人で賑わっていた。天城峠まではまだあるので先を急ぐ。この辺りからはバスの時間とかも気になってひたすら歩くだけ,になってしまった。しかも道間違いもやっちまったしダメであるなあ。道は突然アスファルトに出会い,だがしかしそこからも結構歩いてバス停に辿り着いて終了。旧天城トンネルとかいうスポットは訪れたかったんだけど,片道1劼噺世錣譴萄胆沺きっと「次」もあると思うので,その時の楽しみに取っておくとしよう。

 というわけで,百名山ハントしたら伊豆にはもう来ないと思ってたんだけど,ブナの森は想像以上に楽しかったので,いずれまた訪れることになると思う。今回は富士山も見えなかったしね。次は天城峠から北上ルートかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら