ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4233716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

ちち山 花は見ごろか、少し終わりかけ 遠目に見れば最高の景色です

2022年05月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
10.8km
登り
1,037m
下り
1,030m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:02
合計
6:12
距離 10.8km 登り 1,037m 下り 1,048m
6:58
7:02
45
7:47
7:58
78
9:16
9:17
43
10:00
10:35
24
10:59
42
11:41
11:48
27
12:15
12:19
21
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
今日はいい天気になる予報
予定通り大永山トンネルから登る
朝早いので車は2台だが 予想ではGWで、ここは満車になると思う
今日はいい天気になる予報
予定通り大永山トンネルから登る
朝早いので車は2台だが 予想ではGWで、ここは満車になると思う
自転車のデポ
縦走するんだなぁ いいなぁ
自転車のデポ
縦走するんだなぁ いいなぁ
いつも通り林道に入ってすぐの登山口からトコトコと歩いていく
少し歩くと、大きな杉が倒れていて登山道をふさいでいる(^^;)
いきなりのアスレチック! またいで、潜って、またいで!!(^^;)
いつも通り林道に入ってすぐの登山口からトコトコと歩いていく
少し歩くと、大きな杉が倒れていて登山道をふさいでいる(^^;)
いきなりのアスレチック! またいで、潜って、またいで!!(^^;)
いつもの滝っぽい所でマイナスイオンを浴びる(^-^)
いつもの滝っぽい所でマイナスイオンを浴びる(^-^)
西赤石方面からの縦走路と合流してどんどん進みます
数年ぶりに来たけど、今のところ不安な場所はない
この標識のある林道の先に中継所のアンテナがあるのですが、行ったことがないので帰りに行ってみよう
西赤石方面からの縦走路と合流してどんどん進みます
数年ぶりに来たけど、今のところ不安な場所はない
この標識のある林道の先に中継所のアンテナがあるのですが、行ったことがないので帰りに行ってみよう
いつもの崩れている所、相変わらずのざれ具合です
いつもの崩れている所、相変わらずのざれ具合です
馬道の別れの所の崖は、写真にとると怖さが伝わらないけど
引き込まれそうな雰囲気を漂わせています。
ここはいつも風が吹いています。
風が冷たくて、汗が一気に冷えます
1
馬道の別れの所の崖は、写真にとると怖さが伝わらないけど
引き込まれそうな雰囲気を漂わせています。
ここはいつも風が吹いています。
風が冷たくて、汗が一気に冷えます
馬道の別れ、ここからさらに上に登ります
馬道の別れ、ここからさらに上に登ります
久しぶりに登ったけど、もっとつらかったイメージだけど
あっさりと獅子舞の鼻の下あたりまで来た
久しぶりに登ったけど、もっとつらかったイメージだけど
あっさりと獅子舞の鼻の下あたりまで来た
ここは、苔も見事ですね
ここは、苔も見事ですね
この大木は好きで、いつもタッチしてパワーを分けてもらう
1
この大木は好きで、いつもタッチしてパワーを分けてもらう
岩の下の穴は、以前から祠のようになっている
修行場後?
1
岩の下の穴は、以前から祠のようになっている
修行場後?
獅子舞の鼻
ここからは、しばらく下り
ここからが、今日のお愉しみの一つです(*''▽'')
獅子舞の鼻
ここからは、しばらく下り
ここからが、今日のお愉しみの一つです(*''▽'')
きました アケボノツツジ
進むたびに少しずつ増えていきます
1
きました アケボノツツジ
進むたびに少しずつ増えていきます
花を見てると、なかなか先に進まない
2
花を見てると、なかなか先に進まない
こちらから見ると、例年よりは少ない感じ??
2
こちらから見ると、例年よりは少ない感じ??
振り返ると、いつものピンクの斜面
花は、最盛期を過ぎた感じで、少ししおれていたり落花したりでしたが、遠目に見る分にはとてもきれいです
4
振り返ると、いつものピンクの斜面
花は、最盛期を過ぎた感じで、少ししおれていたり落花したりでしたが、遠目に見る分にはとてもきれいです
花を楽しんだ後は、この登り
尾根まで、ググっと登ります
花を楽しんだ後は、この登り
尾根まで、ググっと登ります
振り返ると、綱繰山や西赤石山方面もきれいに見えます
いい感じです 見とれてまた立ち止まってしまいます(^^;)
1
振り返ると、綱繰山や西赤石山方面もきれいに見えます
いい感じです 見とれてまた立ち止まってしまいます(^^;)
新居浜の町もきれいに見えます
1
新居浜の町もきれいに見えます
アケボノツツジの群生地の尾根
1
アケボノツツジの群生地の尾根
主尾根まで登ってきた
冠山方面の縦走路
いいなぁ 縦走したいなぁ 
主尾根まで登ってきた
冠山方面の縦走路
いいなぁ 縦走したいなぁ 
笹ヶ峰が見えてきた
好きな景色です
1
笹ヶ峰が見えてきた
好きな景色です
急登をやっつけて、山頂に到着
今日は、ここまで、眠気がひどくて、ふらふらしてm、途中で3回も転んだ(^^;)
2
急登をやっつけて、山頂に到着
今日は、ここまで、眠気がひどくて、ふらふらしてm、途中で3回も転んだ(^^;)
笹ヶ峰を見ながら 昼ご飯を食べよう
今日は自前のおにぎり
風がすごく冷たくて、ウインドブレーカーを着込む
1
笹ヶ峰を見ながら 昼ご飯を食べよう
今日は自前のおにぎり
風がすごく冷たくて、ウインドブレーカーを着込む
山頂でぼーっとしてたら 無事カエルをいただいた。
ベテラン登山家さんという感じで いろいろ詳しい方のように見えました。カバンに着けて、またどこかでお会い出来たらいいなぁと思います
3
山頂でぼーっとしてたら 無事カエルをいただいた。
ベテラン登山家さんという感じで いろいろ詳しい方のように見えました。カバンに着けて、またどこかでお会い出来たらいいなぁと思います
下山中の展望
縦走してきた方は、西赤石や二ツ岳のほうより、
ここが一番きれいでしたよって言ってた
2
下山中の展望
縦走してきた方は、西赤石や二ツ岳のほうより、
ここが一番きれいでしたよって言ってた
いいときに来たなぁ って、感慨深げに眺める
3
いいときに来たなぁ って、感慨深げに眺める
名残惜しいけど、ひと登りして下山だ
1
名残惜しいけど、ひと登りして下山だ
下山完了 
デポしてた自転車はなくなっていた
楽しい縦走を終えたのかな?
いや、縦走は自転車での移動も楽しみの一つだ(^-^)
下山完了 
デポしてた自転車はなくなっていた
楽しい縦走を終えたのかな?
いや、縦走は自転車での移動も楽しみの一つだ(^-^)
登山口の車は20台くらいの満車でした。
早く来てよかった
登山口の車は20台くらいの満車でした。
早く来てよかった

感想

連勤が終わって、仕事の疲れがたまっている気がする。
しごとの疲れをとるために山へ行かなくっちゃ(^^;)
山登りをしない人には理解できないことだけど、
仕事で疲れたときは山へ行けば元気になるんです ホントに(^^;)
これは登山家あるあると思うけど(^^;) 私だけ??

天気もいいし、どこへ行こうか??と探してたら、アケボノツツジの報告が目立っている。見ごろのようなので、見に行こう!
でも、念のために無理はしないよにね

アケボノツツジで一番気に入っているちち山付近に行ってきました。
GWで、いつもの駐車場所は満車になると予測し、早めに出発することに
早起きしたせいか、出発前からすごい眠い

しばらくぶりにきましたが、きれいに整備されているルートなので不安な所はないのですが、、
ちち山の別れまでの笹の斜面の急登の所の笹が少し短くなっている気がした、もう少し背丈が長かった気がしたけど、、

アケボノツツジは最盛期を少し過ぎて終わりかけなのかなという印象でした。
それでも、すごいキレイです 良いときに行けて 感謝です

また来年もいきたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

yasuragiさん、こんにちは。ネコヤマ会の、ベルクハイル(bergheil)です。

「仕事の疲れを山で癒す」って、私は良く解りますよ。

既に私は60才でリタイアしてますが、サラリーマン時代、多忙な仕事でメンタル的に煮詰まってくると、無性に山に行きたくなってました。

メンタルな疲れは、家でゴロゴロしててもなかなか取れませんが、山歩きで身体を動かすと、身体は多少疲れても、メンタルな疲れは吹っ飛び、むしろ「100%充電完了」みたいな感じになったものです。

これからもよろしく、、
2022/5/5 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら